怪獣ママの育児奮戦記

育児はまさに育自!毎日忍耐がまん辛抱の連続。
そんな甘ったれで好奇心旺盛の娘との奮戦記。

太田金山子育て呑龍さま

2005-11-12 | ママの思い
実家の母といっしょに出かけてきました。太田の子育て呑龍様。
ちょうど菊花展のさなかで、人出は多いだろうなと思ってはいたけれど
やはり、七五三のお参りの人もいっぱい。

チビ怪獣は今回もお着物!
着付けはママでも簡単にできますが、髪だけはやっぱり無理・・・

ということで、近所のパーマやに
ちょっとアップしてもらうつもりで出かけたら、
けっこう華やかにしてくれて、チビ怪獣もちょっとうれしそう。
髪をセットしてもらう間も静かに座っておとなしくしています。
やっぱり女の子なのね。一応!(笑)

呑龍様でママが買ってあげた風車が気に入ってくれたようです。

菊の花はゆっくり見られなかったけど、
写真もいっぱい撮れたし、いい思い出になりました。

七五三

2005-11-12 | 感動!!
先日の大安の日、チビ怪獣の七五三のお祝いをしました。
風もなくそんなに寒くもなく、すばらしい青空の下で
家族でおまいり。
お払いをしていただいている間、チビ怪獣はママのほうを見て
何度も「うふふ~」などと声をあげて笑って
なんだかとってもうれしそう。
厳粛な式なのにな~。(笑)

写真館の写真も撮りましたが、洋装、和装両方撮りました。
やっぱり本人なりに緊張していたせいか、もじもじして
なかなか撮れず・・・見ている親はハラハラ・・・。
時間はかかりましたが何とか無事に終わり、ほっ。

家族でごはんも食べに行き、帰ってからもなかなか着物を脱ぎたがらない
チビ怪獣でありました。

まぁ、なんと親の役目が無事ひとつ終わってよかったです。

10月のおたより

2005-11-01 | ママの思い

《保育園より》

自分の思いが言葉で伝えられるようになってきて、
絵本などを見ていても
とても反応がいいみおちゃんです。

お友だちのおもちゃを泣いて欲しがったり、
次々と楽しいことを見つけたりと
みおちゃんの周りは、
おもしろいこと 気になることでいっぱいのようですね。

 《みおのママより》

親としては、こどもはこういうものだと思いながらも、
あきっぽく次から次へとすっとんでいくみおを見て、
こんなにひとつのことに集中できなくてだいじょうぶかしらと
実はとても心配していました。

でも、見方を変えれば(こどもの立場になれば)先生のおっしゃるとおりで
同じものを見ていても受け取り方で
こんなにもちがってみえてしまうものなんだなぁと反省反省・・・。
今は、こどもの好奇心を伸ばしてやることを大切にしたいと思います。

言葉はいっぱい出てくるようになりました。
日帰り温泉などに行ったあと、「ママ、おっきいお風呂いったね~。」
「さっぱりしたね~。」などとあった出来事や見た出来事を話してくれたり、
時には、ママがやっていることを真似して、トイレの世話までしてくれます。(笑)

でも、時々自分のしぐさや言葉そっくりのことがあって、どきっ。
・・・と同時に、ちょっと咳をすると背中をさすってくれたりして、
自分が娘にしていることそのままですが、されるとなんだかあったかい気持ちになりますね。

まずは、母親自身が、人に優しく、思いやりを持って、
穏やかに、笑顔で楽しそうに生活していれば
きっとこどももそれを見て、同じように育つのではないかと
今はそんな風に考えています。

ここ数ヶ月、「ありがとう」と「ごめんなさい」という言葉がいかに大切か
あらためて娘に教えてもらいました。
子育てって、こどもから教わることのほうが多いです。

家では保育園で覚えた歌を楽しそうに歌って踊ってくれます。
先生も大好きみたいです。
いろいろご迷惑をかけることも多いとは思いますが、
よろしくお願いいたします。