恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

6人にひとりの子供が貧困?

2014-11-25 22:59:26 | Weblog

 

「御腹いっぱい食べることが出来ない」という現実は、本当に辛いことだと思います

いっぱい食べて栄養を摂って勉強して学力を付けて就職して年収を上げて「貧困から抜け出せる」

 ひとり親家庭になってしまった私(別になりたくてなった訳ではなく、子供の難病手術のために盛岡から三重大付属病院を紹介されて転居)

子どもの看病に明け暮れていた34歳の時に、頑張って勉強して(?)給食のおばちゃんになった

けれど両親と同居していたから?ひとり親家庭への援助は皆無だったのです(恩恵は受けていません)

子どもの担任の先生から「昭和の古い時代に生きてみえるような感じですね」と言われました

「学校から裁縫道具を買う申込用紙を貰ったけど、母さんに見せるのをためらった」と言った長男

「本当に貧乏では苦労させてしまった」あの頃は、標準価格米というものがあったのですね~

それで、食べ盛りの三人の子供たちは、毎晩「どんぶり飯三杯」は食べていましたよね~

中古の古くて小さい軽自動車に三人の子供を乗せて、賑やかに騒ぎながら出かけた頃が懐かしいですね

お父さんと離れて寂しい思いをさせました!

仕事や次男の入退院で忙しくて親らしいことは出来なかった!

でも「いつまでも今のままではいないぞ」と、皆で頑張った御蔭で、今があるのですよね~

         『ただひとつ 日々の楽しみ 食べること』

『若人の 苦労はいつか 報われる』  『今にみろ 買った苦労は 喜びに』

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美味しく味わう♪ | トップ | みかん »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のらしろ)
2014-11-26 12:19:52
小一と幼稚園のときに家内が病死、借金生活,御近所の生活指導員の方が見えて生活保護の申請をしましょうか学費など免除されますよ、こんな話がありました。お断りして、不眠不休徹夜も毎日のように続きました,御近所の同級生は休みの日にドライブなど普通に楽しんでいましたが、我が家はお正月のみ休みで雪中登山に出かけ、子供たちに家庭には違いがあることを言い聞かせ我が家の方針を説明過ごしました。どん底を見ているものは不況が有っても、生活のすべはわかっています。収入に応じて生活をすればよいことです。
標準価格米15キロ、懐かしいですね、配給米。
食べること 充実された 食文化
喜びに 分かち合うたび 絆あり
のらしろさんへ・・ (えり)
2014-11-27 00:50:22
不眠不休で働いてみえた御苦労は、並大抵のことではなかったでしょう
TVで観たように、ぶっくりと肥満の体でスマホを動かしながら「生活保護だけでは子供たちを大学までやれない」と訴えていた母子家庭のおかあさん
のらしろさんの爪の垢でも煎じて飲ませてあげたいですね
クラスの大半が携帯を持ち、高校受験にも携帯は必要ですと言われましたが
我が家では、持たせませんでした

絆あり 清楚な日々が 育んだ

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事