恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

創業300年の老舗見学

2015-08-04 23:28:20 | Weblog

            

    

         3~5年かけて、熟成される豆味噌

    

     大正時代の桶        中身を見せてもらいました(私)

    

      夏だけ発酵して、秋口から冬眠に入るそうです

 『御御御付け(おみおつけ)』=味を噌わす(あじをにぎわす)=味噌

      

化学調味料・食品添加物ゼロ!  『たまり』を味わいました(濃厚で甘い)

    

    

          

「毎日味噌汁を飲んでいると、熱中症にもならない」そうです

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ライスセンター見学 | トップ | 調理講習会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のらしろ)
2015-08-05 04:16:06
食に携わるものとして、工場見学は視野が広くなり老舗のご苦労と伝統で庶民の健康に寄与して現在があるのですね。
小生も岡崎八丁味噌のカク久の工場を見学しました、独特の赤味噌で実に美味しいものです。でかい樽に石を何トンも積み上げ3年も熟成ご苦労がわかりました。
のらしろさんへ・・ (えり)
2015-08-05 19:48:53
作り方は、八丁味噌と同じなんだそうですが・・・
すでに登録商標がなされているので、八丁味噌と言うことは出来ないそうです。

他のメーカーの安い御味噌は、たった三ケ月で作っているそうです
寝かせることなしに、高熱の状態で短期間で熟成させるそうです
ただ、今は安い品が人気で・・
良いものでも、高価だとそっぽをむかれてしまうとか・・
残念ですね

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事