恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

18年ぶりの再会

2016-08-02 23:17:32 | Weblog

        

庁舎15階・展望台にて、こうして3人が会うのは「18年ぶりのこと」なんです

共に、共同調理室で働いた仲間(78歳の大先輩&同年齢の同期の私達)

15階は売店や自動販売機があるぐらいで、あとは多くの円形テーブルが設置されていて・・・

学生たちが(夏休みだから?)勉強したり読書やPC作業に励んでいました~

10時半に待ち合わせした私達は、午後1時過ぎまで沢山のことを離し続けました♪

         

     同期の彼女から、大きな南瓜&黒玉スイカを頂きました  

        

  帰宅後、早速味わってみました(^^)/ とても甘くて美味しかったです♪

           夏バテが吹き飛んで行きます

                           

夜9時前に、78歳の大先輩からがあり、再度1時間ぐらい「お話を聞きました」

色々と学ぶことや考えさせられることがあり・・昨日に引き続いて一寸頭を使いました~

その後、いつものようにPCを開いて、日記をUPする前に武田教授のブログを拝見しました。

       『なぜ、老人は消費しないのか?』

 ① 定年=60歳になったら職がなくなる

 ② 他のところに勤められない=死ぬまで勤められない定年をなくすことしかない

 「頼りは年金と貯金しかない」「年金に対する不安=年金を貰えるのか?」

 

老人には希望があるのだから、老人から希望を奪ってはいけない!と・・・

「老人だから」というのを禁句にして、年齢の壁を取り、老人に希望を与えること!

老人に明るい未来を与えて、心を開放させる(老人も若返る努力をする)

老人は活動できるのだから、したい仕事をして美味しいものを食べて希望を持ち続ける!

 

そう考えたら、私の心も軽く&明るくなって、スッキリしてきました(#^^#)

 

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月1日、夏は始まったばかり? | トップ | 昭和が、またひとつ消える? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のらしろ)
2016-08-03 06:58:23
87歳の小生は思います。
戦中、戦後、食べるものが無く野草を川魚を栄養源とした活きるための知恵を最大限に使い生活をしてきました。
扇風機も無く団扇のみの真夏の生活でした。
政府は消費を喚起していますが、昨今の食生活は贅沢なものです。オール電化にすれば足の先から頭の天辺まで使わなくなります、人間が退化してしまいます。病を作る原因にもなります。
汗を流し、休養をとり、毎日腹8分目で健康に過ごしたいものです。
のらしろさんへ・・ (えり)
2016-08-04 18:41:55
電気自由化が決まる前から、何度も「オール電化にしませんか?」という電話が!
今は、ガス会社への変更が多いのでしょうか?
きょうも電話で新しいプランに変えませんか?との誘い
断ると「興味がないのですか?」と失礼な物言い!
中〇電力も、もう少し考えて電話をしてほしいです

小学校の頃、何度も木材で風呂焚きをしました
父は、時々、えんとつの灰を掃除
リヤカーで父と廃材を買いにいきました(#^^#)
懐かしいですね~
小型飛行機から落とされる広告紙も近所の仲良しと共に拾った思い出

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事