◆◇◆◇◆  遊歩人  ◆◇◆◇◆

のんびりマイペースで歩くと自然の息吹が聞こえます。
Posted by Melting Snowman

手稲山縦走

2011年07月07日 | トレッキング
お天気

奥さんと手稲山に行ってきました。奥さんにとっては4年ぶりの手稲山訪問です。
朝一番のバスで出かけましたが、平和の滝入口バス停から登山口までの約20分の道程は朝日に照らされて清々しい気分でした。早朝にもかかわらず駐車場には数台の車が駐車しており、すでに入山しているようです。毎度おなじみの会話ですが思わず「車があるといいね」と一言。

P7070022 暑さ対策と久しぶりの奥さんに考慮し休憩を多めにとってゆっくりと約3時間かけて登りましたが、ひざに不安を抱える奥さんは急なガレ場の下りに不安を感じたらしく、北尾根に下りる事を聞いてきました。尾根づたいの登山道で急なガレ場もなく、3.5kmぐらいと告げると奥さんは「北尾根に下りてみる」というのでスキー場内を下り始めました。ところが、北尾根ルート分岐の標識を見ると手稲本町入口まで4.2㎞とあります(奥さんは目が点です)。山頂からだと10kmくらいはありそうで、久しぶりに北尾根ルートを使うので完全に距離感を失っていたようです(地図見りゃいいのに)。ここまで来て山頂まで戻るわけにもいかないのでのんびりと下山を再開しましたが、手稲本町入口についた時に奥さんは精も根も尽きはてた感じでぼう然としていました。
15㎞を超える少しハードな縦走となってしまいましたが、天気も良く絶好の登山日和も手伝って、奥さんはチョッピリ自信がついたようでした。
写真はケルンから見た余市岳方面の展望です。まだ残雪があります。
P7070026 山頂の祠には東日本大震災の復興を願って宮城県仙台石の「願」のプレートが埋め込まれていました。
P7070031 石狩湾や北区、石狩市の街並みを眺めながら札幌オリンピックで使われた女子大回転コースを下る。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三角山-奥三角山 | トップ | 春香山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トレッキング」カテゴリの最新記事