独り言

環境・疾病・経済等に関する「独り言」。 再登板のご希望があり「独断・偏見」ですが、お暇でしたら御覧になってくださいませ。

損保

2008年02月18日 | Weblog
本日の株式市場で下げちゃってる代表なんですけど、サブプライム以上に問題は、今後の災害の損害額の増え方。 今年に入ってから、オーストラリアの洪水に中国の大雪とかね。 そうそう、冷凍サバに入った農薬みたいなのの特約はないよねぇ。 

今後の世の中では、保険を受けてくれなくなる可能性も高いかもです。 ちゅうのはアメリカのハリケーン被害なんかが代表で、自然災害の巨大化と予想される保険額の高騰ですね。 日本だって、巨額の建設国債を投じて作った高価なインフラは海岸線に沿ってるものが多いですしね、災害の巨大化のリスクが生じちゃいます。 以前の「独り言」でもかいてますけど、この保険が受けられないと、リスクの増大が困りますね。 当時の予想通りになってきてますけど、歳とってから、生活基盤壊されるのはかなわんから、損害保険は大事なんですけどね。 保険料の推移と資産(=生活費)のバランスが一番になってるかもと思い始めました。

コソボ独立

2008年02月18日 | Weblog
チトーさんおユーゴスラビアが壊れて久しいですけど、90年代のバルカン戦争のかたがまだついてませんですね。 コソボはセルビアの一部で、アメリカが空爆までして、セルビアによるコソボ独立阻止を拒んだ経緯だったと思います。 さて、独立宣言だそうですが、ロシアはダメと言ってるしどうなりましょう?

トルコ、ハプスブルグ家はじめ、昔からこの地域は不安定な地域でした。 アメリカはどっちかと言えばアルバニア人のコソボを支援、ロシアがセルビアを支援ってことになってます。 コソボだとアルバニア系が90%で、ここにいるセルビア系の住民が大変になることが予想されてるんだそうです。 はて、どうなりますやら? 第一次大戦はここから始まったのですよね。 90年代のセルビアの内戦って中途半端なまま放置だったですけど、いかがなってたのでしたっけ、中東のイスラエルもですけど、今年は落ち着かない年かもね。

年金

2008年02月18日 | Weblog
株を買いはじめて4か月です、まぁ、マイナス2%が現状ですから、まだ宜しいですけど、日経平均1万2千円が以前の含み益を帳消しにするクリチカルポイントですかね。 これ以下になったら多分、見もしないで放っておくかもです。

年金基金も株で運用してるはずでして、約半分は株でしょうか。 これに、税金のおまけをつけて年金としてるわけで、投資してる人に強欲とか言った某事務次官は獄門さらし首ですかね。 全くもぉ。 今は働いてるからよろしいですけど、先々はどうなる事やらって本来は思わなければいかんのです。 見もしないから、切実でないと思うのですけど、将来が心配ね。

年金特別便なんて訳の分からんものを送るより、4半期ごとにでも全員に現状報告を送ればよろしいかも。 将来を考えるでしょ。 結構悲惨であると、子供も作らず引きこもるか、大変と政治に興味を持つか、小泉の年金インチキがいかに頭にくるか分かるでしょう。 社会保険庁もこれで言いたいこと言えるでしょうしね。 

それで、あたしの年金は、これだけ働いてきてほんと生きていくのも難しいレベルって気がついて個人年金やら、蓄財って考えるようにもなりました。 これを強欲なんて言う官僚は許せませんなぁ。 もっと、問題は生活保護なんて受けてる連中かも、年金も払ってませんからね、一部とは思うけど億単位で詐欺やるなんてのは、元暴力団員とはいえ許せませんです。 

通算年限が長すぎて、貰える金額がっゼロってのも多すぎで、カットオフされた人も多かったかもね。 時限立法でよろしいから、無年金対策(これが一番問題かも)もしないとねぇ。

元生活保護や障害、フリーターどうするのでしょうか? 切り捨てされた連中が悪いは御尤もですけど、現実ですし、生活保護に行っちゃうかも。 役人で恨み買って刺された、認定の担当者はいないのが事実だもんね。 モラルハザード、このあたりから直さないと、ねたみ社会の日本ですから嫌な事にもなりかねませんですね。 あぁあ。