
9月9日(夕食)
食べ友が戻ってきた。
私はおひとりさま充足型だが、やはり誰かが食べに来ると気合いが入るし、
ひとりでは面倒な揚げものなんかも楽しめる。
食べ友はお肉の国からの帰還とあって、今夜はヘルシーな魚メニューをメインに。
スーパーに安い生鮭があったので、これをエスカベッシュにしてみよう。
なんてことはない、これはフレンチ南蛮漬け。
本来、南蛮漬け同様、野菜は少なめだが、私はバカスカ野菜を入れる。
野菜は玉ねぎ、赤・緑ピーマン、それにトマトなど。
マリネ液はすし酢+りんご酢+レモン汁+ワイン+ニンニク、
それに隠し味のカレー粉+鷹の爪+醤油。
野菜の野菜を刻んで、マリネ液に加え、
小麦粉を軽くはたいて揚げた鮭を、そこにドブン、ドブンと漬ける。
冷蔵庫に1時間ほど入れておけば、なんとか味が浸みる。
野菜まみれで鮭が見えないが、おうち料理は見栄えよりも味と栄養バランスが大切。
お酒のつまみは、以前、小林ケンタロウさんの料理本で見たチーズ煎餅にトライ。
材料は餃子の皮とすりおろしチーズだけと、意外さとそのシンプルさに感動し、
いつかつくってみようと思っていた1品だ。
おとといのナスの肉詰めで使ったひき肉の残りの半分を、肉味噌にしておいたので、
それも利用して、煎餅2種にしてみよう。
こちらも、餃子の皮に肉味噌を塗って、上に刻みチーズを乗せるだけと、超簡単。
オーブンか、オーブントースターで3~4分焼いて、
餃子の皮がきつね色になったら、出来上がり。
あとは、チンしておいたストックかぼちゃと、きゅうりとトマトで、ヨーグルトサラダ2種。
どちらもヨーグルトに、すりおろしニンニク+オリーブオイル+レモン汁を
ちょこっと加えた、例のヨーグルトソースで和える。
かぼちゃのほうにはレーズンを。
今夜の大ヒットはチーズ煎餅。
「刷毛でバジルペーストを塗ったら、旨いかも」など、いろんなアイディアで話も盛り上がった。
冷めてもパリパリしているし、餃子の皮だなんて誰も思わないから、
パーティの前菜には最適だ。
またやってみよう。
食べ友が戻ってきた。
私はおひとりさま充足型だが、やはり誰かが食べに来ると気合いが入るし、
ひとりでは面倒な揚げものなんかも楽しめる。
食べ友はお肉の国からの帰還とあって、今夜はヘルシーな魚メニューをメインに。
スーパーに安い生鮭があったので、これをエスカベッシュにしてみよう。
なんてことはない、これはフレンチ南蛮漬け。
本来、南蛮漬け同様、野菜は少なめだが、私はバカスカ野菜を入れる。
野菜は玉ねぎ、赤・緑ピーマン、それにトマトなど。
マリネ液はすし酢+りんご酢+レモン汁+ワイン+ニンニク、
それに隠し味のカレー粉+鷹の爪+醤油。
野菜の野菜を刻んで、マリネ液に加え、
小麦粉を軽くはたいて揚げた鮭を、そこにドブン、ドブンと漬ける。
冷蔵庫に1時間ほど入れておけば、なんとか味が浸みる。
野菜まみれで鮭が見えないが、おうち料理は見栄えよりも味と栄養バランスが大切。
お酒のつまみは、以前、小林ケンタロウさんの料理本で見たチーズ煎餅にトライ。
材料は餃子の皮とすりおろしチーズだけと、意外さとそのシンプルさに感動し、
いつかつくってみようと思っていた1品だ。
おとといのナスの肉詰めで使ったひき肉の残りの半分を、肉味噌にしておいたので、
それも利用して、煎餅2種にしてみよう。
こちらも、餃子の皮に肉味噌を塗って、上に刻みチーズを乗せるだけと、超簡単。
オーブンか、オーブントースターで3~4分焼いて、
餃子の皮がきつね色になったら、出来上がり。
あとは、チンしておいたストックかぼちゃと、きゅうりとトマトで、ヨーグルトサラダ2種。
どちらもヨーグルトに、すりおろしニンニク+オリーブオイル+レモン汁を
ちょこっと加えた、例のヨーグルトソースで和える。
かぼちゃのほうにはレーズンを。
今夜の大ヒットはチーズ煎餅。
「刷毛でバジルペーストを塗ったら、旨いかも」など、いろんなアイディアで話も盛り上がった。
冷めてもパリパリしているし、餃子の皮だなんて誰も思わないから、
パーティの前菜には最適だ。
またやってみよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます