maymaya

怪獣のうめきの間に

寝る

2005年12月21日 | 怪獣くん
動物の冬といえば冬眠。
最近、怪獣君は寝つづけています。

昔から冬になると眠ることが多くなる私。
「動物は冬は冬眠するから」と周りに言い続けてきましたが、
怪獣君にもそれが伝わったのでしょうか・・・

今日も
8:00 無理やり起床・・・そして不機嫌ながらも遊ぶ
8:40 再び眠りに落ちる
11:00 起きて遊んで
13:00 眠りに落ちる
で、15:00現在まだ寝てるんですけど・・・

最近、こんな感じで寝てばっかり。夕方からは比較的起きてることが多いのですが・・・

三種混合3回目

2005年12月19日 | 怪獣くん
今日は代休で夫が家にいたので、夕方から突然三種混合に連れて行くことに。

3回目となると知恵がついてきているのか、アルコールで拭かれただけで泣いていました。単にお腹が空いていただけかもしれないけど。

病院には会社のYさん家のt君が熱を出していました。なんでも1歳になってからずっと調子が悪く、麻しんも風しんも予防接種できてないらしい。大変ですね。
機嫌が悪いのか、ずっとぐずぐずしてました。

12月に入ってから下痢嘔吐の風邪がはやっているようです。インフルエンザはまだのようですが。正月まで風邪をひかず、元気でいて欲しいものです。

7ヶ月

2005年12月17日 | 怪獣くん
子供を預けて親が外出している間に、怪獣君は7ヶ月になりました。

7ヶ月までにできるようになったこと
お座り
ボタンを押すなどの細かい遊びのはしり
うつ伏せから仰向けへの初期(・・・)
手を引いてやるとひざに力が入って立つこと
母親の声がよく分かること
名前を呼ばれるとたまに振り返る

うつ伏せは相変わらず下手なので、もしかすると掴まり立ちのほうが早いかもしれませんね。
ハイハイはしようとしてますが、どうもいろいろと問題があるみたいです。最近はずりばいも全くしなくなりました・・・寝返りのときと同じ感じです。あの時も一時期興味がなくなったのか、全くしなくなりましたから。

離乳食は初期のおかゆを夕食時に。昨日はコーンポタージュでした。
にんじんが嫌がらずに食べれるようになったくらいです。他のものにも挑戦しないといけないのですが、・・・作ってないです。反省。

歯はまだはえず、その兆候すらない。
歯は遅いほうがいいなあと思っている母親です。

まるでホラー映画のよう

2005年12月12日 | 怪獣くん
腹ばいで方向転換はかなり上手な怪獣君は、意外なときにその能力を発揮してくれます。

我が家は布団で、夫、私、怪獣君と並んで寝ています。
日曜の朝、いつものようにずりずりと怪獣君が迫ってきて、しょうがないので私は半身を夫の布団のほうへとずらしました。そのはずみでおきてしまった夫は私と怪獣君を見て、
「なんか、貞子みたい・・・」

ってどういう事よ?と思って振り返って怪獣君を見ると、私が逃げた分だけずりずりとうつ伏せで追ってきた怪獣君がうつ伏せの状態のままで唸ってる・・・

まるでホラー映画のような朝の一幕でした。ちゃんちゃん^^

「お座りできます」

2005年12月08日 | 怪獣くん

お座りができるようになりました。

ちょっと前まではすぐに前に崩れて泣いていましたが、最近は後ろが気になって振り返ろうとして、後ろや横に倒れることのほうが多いようです。でも、受身を取っているのか、知らないうちに転がっていて泣かないです。

しかし、面白いもので、成長の過程というものは本に書かれている通りだなあと思います。
発生の初期の過程も時間軸に沿って進みますが、胎生期だけではなく、産まれてから自由に体が動くようになるまでというのも、プログラムされているのではないかとすら思いたくなってしまいます。神経支配という側面からだけみるとプログラムされているといってもいいかと思うのですが。
まず、目が見えるようになり、首がすわり、手が動くようになり、腰が据わるように、脳に近いところから神経による支配が始まります。単純にプログラムされているのかもと思いますが、そのためには、赤ちゃんはとてもたくさんの体を動かすという経験をしなくてはなりません。その多さ、多様さによって、それぞれの神経支配の完了の時間軸のわずかなずれ(個人差)が現れるのだと思います。
確実に赤ちゃんは毎日何かを感じ、習得していることを思うと、彼らの脳や末端の神経系では何が起こっているのか、とても興味深いところだと思います。
以前はお腹にいる頃の受精卵から個体が形作られるところを注目していましたが、こうして目の前に赤ちゃんがいると、そういうこともいろいろ調べてみたいなあと思ってしまいます。

ま、そんな堅い話はおいといて、

お気に入りのおもちゃその1。友人の結婚式の引き出物(カタログギフト)のひとつ。

ちゃんと両手に持って動かします。が、大半は口に入れようとして、親から「絶対無理・・・」とあきれられてます。