健康レシピ

まつやまインフォメーション
まつやまの食材をちょっとだけ使った健康食レシピです!

★ツナとアスパラのヘルシーパスタ

2009年06月25日 | 地産地消


写真をクリックすると拡大して見ることができます

今回は地元のお野菜をふんだんに使ったパスタの紹介です。
そしてふんだんに使うだけでなく、極力素材の味を活かしてみました。
野菜自体は「茹でるだけ」「焼くだけ」「生でそのまま」といった扱いなので
サラダ風パスタのような感じで仕上がります。

市販で売られているインスタント食品の「和風ツナ」や
コンビニエンスストアで売られているパスタの具材の組み合わせを参考にして
自宅風にアレンジしてみました。


【材料】 
★パスタ     1人分
★シーチキン   1/2缶
★コーン     お好みで   【愛媛産(大洲市)】
         ※調理後(茹でた後)のものをご利用ください
★アスパラガス  1本     【松山産】
★たまねぎ    小1/2個 【松山産】
★トマト     お好みで(飾り用)【松山産】
★のり      お好みで

【調味料】 
☆塩・コショウ   適量
☆お醤油      小さじ2
☆みりん      小さじ2
☆パスタの茹で汁  カップ1/2程度
☆オリーブ油    小さじ1 ※ 
          ※アスパラ炒め用とパスタに混ぜる用で小さじ1程度としています。
☆マヨネーズ    小さじ1

【手順】
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
下準備
今回は下準備と言うほどの作業は特に必要ありません。
全てパスタをゆでている間に作業しましょう。


・シーチキンの余分な水分を抜き、ボウルのなかにシーチキン・お醤油・
 みりん・マヨネーズを入れて軽く混ぜます。

・たまねぎは薄いスライスにし、生のままで使います。
 たまねぎ・コーンをシーチキンを入れたボウルの中に入れ軽く混ぜます。

・アスパラガスをお好みの長さで切り、フライパンで焼き色をつけます。
 (今回は斜めに切っています)

茹でたパスタに味付けをする
 茹でたパスタの水気を切り、パスタの茹で汁カップ1/2程度と
 オリーブ油少々をボウルのなかに入れて軽く混ぜましょう。
 次に、下準備で用意しておいたボウルのなかにパスタを入れて
 しっかり味をからめてください。この時に塩・コショウで味を整えましょう。
 マヨネーズが足りないと思う人はこの作業の時にお好みで調整してください。


盛り付け
 お皿に盛り付けて、トッピングをしましょう。
 お寿司などに使うのりは最初から細かく刻まれているので便利です。
 散らすと香りと風味が出ます。

 アスパラガスをパスタの上に飾りつけましょう。
 トマトはパスタの周りに飾りつけましょう。

 ※アスパラガスには何の味もつけていませんが、
  塩・コショウや他の材料と一緒に混ぜ合わせても良いと思います。

 何もつけなくても甘さがありおいしかったので、
 機会があればぜひ試してみてください♪


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



提供していただいた素材で材料を紹介すると、
■加藤さんの「みわくのコーン」
■アスパラボーイの「アスパラガス」
■たまねぎ王子の「たまねぎ」
■野菜ソムリエ山本さんの「トマトベリー」(ベリートマト?どっちだったかな?)

と とても賑やかな感じになります。

=================================================================
最後に今回使った食材に関する情報です。
※今回使った食材の一部は
 「マルブンdk」さんより提供していただいたものです。

 

(住所:愛媛県松山市三番町3丁目2-7)
HP:http://www.marubun8.com/dk.html


●●コーン●●


「かとう旬菜畑」
(住所:愛媛県大洲市若宮18)
HP:http://www.d3.dion.ne.jp/~ty_katou/

●●たまねぎ・アスパラ●●

「OCファーム 暖々の里」
(住所:愛媛県松山市大浦723)
HP:http://www.oc-farm.com/index.shtml
※詳細は後日紹介予定。

●●トマト●●
「風早山本農園」
※詳細は後日紹介予定。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
松山産・愛媛産の食材を使って地産地消にチャレンジ中。
松山の様々な地域情報が動画で見れる地域情報サイト、
まつやまインフォメーションもよろしくお願いします
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【お知らせ】細菌性食中毒注意報の発令について

2009年06月23日 | お知らせ
前2日間の最高気温の平均が30℃以上、また平均湿度75%以上となり
今後も愛媛県下では高温多湿の気象条件が続き、
細菌性食中毒の発生が予想されることから、

愛媛県下で「細菌性食中毒注意報」が発令されました。

詳細は下記のとおりです。
======================================================================
■発令期間
 平成21年6月23日(火)から6月29日(月)まで(7日間)
======================================================================

食中毒を起こして苦しい思いをしないよう、
食材や料理を提供するみなさん、家庭で料理をされるみなさん、
しっかり食中毒の予防を行いましょう。


予防のポイントは下記のとおりです。参考にしてください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
食中毒予防の三原則:清潔・迅速・温度管理
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

食事
毎日口に入る食べものについて、以下の点に気をつけましょう。
●食事前によく手洗いをしましょう。
●温かい料理は温かいうちに(65℃以上)・冷たい料理は冷やして(10℃以下)食べましょう。
 室温放置によって細菌は容易に繁殖します。

調理
●加熱処理は中心部まで十分に行いましょう。(75℃1分以上)
●調理を中断する時は、食品を室内放置せず、冷蔵(冷凍)保存し、
 レンジなどで再加熱する時もかき混ぜるなどして十分に加熱しましょう。


家庭での保存
冷蔵(冷凍)庫を過信しないこと。正しく使いましょう。
 (冷蔵10℃以下、冷凍-15℃以下、詰め込みは7割以下)
●食品は蓋付容器やラップ包装で保管し、冷蔵庫内での相互汚染を防ぎましょう。
●肉・魚・卵などの食材の取扱い前後はよく手を洗いましょう。

細菌をつけない(=清潔)
細菌を増やさない(=迅速・低温保存)
細菌を滅ぼす(=加熱)


をポイントに、期間中は日常以上に食品の取扱・衛生管理に注意してください。


※この情報は、愛媛県保健福祉部 健康衛生局薬務衛生課の情報を元に作成しています。
 (リンク先から予防啓発リーフレットのダウンロードが可能です。)
 参考:http://www.pref.ehime.jp/040hokenhukushi/020yakumueisei/00004793040531/chuuihou-saikinn.htm



ズッキーニの秘密。

2009年06月22日 | 食材・お店紹介

さて。前回出していた質問。
みなさんは答えができたでしょうか。
あるいは、素晴らしいイメージを抱いてくださっているでしょうか。

おさらいです。

前回出した質問は
ズッキーニはどんな風に実をつけるの?です。


今回、この疑問に答えてくださっただけでなく、
写真まで提供してくださったのは、こちらの生産者さんです。



「かとう旬菜畑」
(住所:愛媛県大洲市若宮18)
HP:http://www.d3.dion.ne.jp/~ty_katou/
関連情報:愛媛産の食材をリサーチ!vol.1


では、答えをどーん!と載せますので
イメージしていたものと合っているかどうか、ご確認ください。

正解は こちら!!!





なんとも野生的な雰囲気。
手を広げて太陽の光を欲しているみたいにも見えます。

色が同化して分かりにくいかもしれませんが
目を凝らしてよ~く観察してみましょう。

「ズッキーニを探せ!」


縦に伸びている茎は短くて
大きな葉を支えないといけないので葉柄(ようへい)が極太。
茎と同じ太さくらいじゃないかと思われます。
葉柄の勢いが良すぎるため、茎、もはや姿見えず。


背は低いのにがっちりしている、そんなイメージなのですが、
実は、写真でも少し確認できるのですが、
この極太の葉柄の正体は すっからかんの空洞状態。

それで葉を支えてるというから驚き。


最初、私は全部ズッキーニかと思って
異世界の生物のように思って凝視してしまいましたが、
よくよく見てみると手前の写真の四方八方に伸びているのは
おそらくズッキーニの実ではなくて
極太の葉柄が切り取られた跡ではないかと思われます。


確認できましたか?
ズッキーニの実は、ちょうど写真中央付近にあります。
すぐ傍にお花もあるのですが、
お花はカボチャやきゅうりと似たような黄色い花をつけるようです。
(花まで奇抜な色をしていたらどうしようかと思いました。)


茎と葉柄の隙間付近から実が作られているようにも見えますが
これは実際に畑に見に行ってみるのが一番かもしれませんね。
きゅうりやかぼちゃの実のつけ方しか知らない小学生が
この野菜を見たら びっくりするのではないでしょうか?


ということで結論。
「ズッキーニの実は
 短い茎と、そこから多数伸びる極太の葉柄との隙間から
 重力をあまり気にせず、ひたすら横に向いて成長する」

(重力をあまり気にしていないあたりが 私には異星人っぽく見えるのですが、みなさんはどうでしょうか?)

その他にも「ズッキーニの画像」で検索をかけると
いろいろな料理の写真やズッキーニ畑の様子などが見られますので
興味を持たれた方はぜひご覧ください。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
松山産・愛媛産の食材を使って地産地消にチャレンジ中。
松山の様々な地域情報が動画で見れる地域情報サイト、
まつやまインフォメーションもよろしくお願いします
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★【ぷちっとレシピ③】ズッキーニのチーズ焼き

2009年06月19日 | 地産地消


写真をクリックすると拡大して見ることができます

さて、残りわずかとなったズッキーニ。
とりあえず今回は材料さえあれば5分以内でできる、
そんなぷちっとレシピで今回の食材をしめくくりたいと思います。
お肉は一切使いませんが、チーズでボリュームがあるかな?

次にズッキーニを購入した時には
酢の物など「和」に取り入れる方法でアレンジしたいと思いますので
お楽しみに♪

今回使ったズッキーニはこちらの素材。


「かとう旬菜畑」
(住所:愛媛県大洲市若宮18)
HP:http://www.d3.dion.ne.jp/~ty_katou/
関連情報:愛媛産の食材をリサーチ!vol.1


【材料】 
★ズッキーニ    お好みで 【愛媛県産(大洲市)】
★ピザ用チーズ   こちらもお好みで


【調味料】 
☆塩・コショウ  適量


【手順】
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
下準備
・ズッキーニを食べたい分だけ5ミリ程度のスライスにします。
 円のままでも半月切りでも、そのへんもお好みで。

フライパンで焼く
フライパンに油をひき、ズッキーニの両面を炒めましょう。
この時に軽く塩・コショウをふり、味付けをします。
少し焦げ目がつくくらいがおいしいです。

ズッキーニが焼けたら上からチーズを乗せ、
フライパンに蓋をして火をとめ、余熱で蒸らします。
蒸らすとチーズが溶けてほどよい感じに。

仕上げ
お皿に盛り付けて完成です。
これなら料理が苦手な人でもあっと言う間につくれますね♪
立派なおつまみ、間食になるのでは??


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



個人的にはこれくらい色がついてる方がおいしいと思います。
参考にしてください。

それから、チーズなんて冷蔵庫にない!という場合は
焼いてお醤油を少しつけて食べましょう。新鮮なものほどおいしいと思います。

=================================================================
最後に今回使った食材に関する情報です。
※今回使った食材の一部は
 「マルブンdk」さんより提供していただいたものです。

 

(住所:愛媛県松山市三番町3丁目2-7)
HP:http://www.marubun8.com/dk.html
=================================================================

さてさて、前回宿題を出していた問題、
みなさんは何かイメージできているでしょうか?

ズッキーニはどのように実をつけるのか!?


その正解の写真を生産者の加藤さんから提供していただきました。
それを見た正直な第一印象。

「うぎゃあ!」

私の想像をはるかに超えてました。
私には・・・最初どこに実があるのか分からなかった。
異星人なんて見たことないのに異星人みたいだと思いました。
どこか「生き物」として動き出しそうな、そんな印象です。
それが ヒント。

20日の記事で正解を掲載しますので、
みなさんぜひ想像しておいてくださいね。
事前に「絵」などで見せていただくというようなことも
やったらおもしろいかもしれませんね。
意外と子どもが素敵な発想をしてそう。

もし見せていただける方はこちらまで。
↓ ↓ ↓(画像をクリックするとメールフォームが開きます)
===============================
まつやまインフォスタッフ@ひよこ宛

===============================

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
松山産・愛媛産の食材を使って地産地消にチャレンジ中。
松山の様々な地域情報が動画で見れる地域情報サイト、
まつやまインフォメーションもよろしくお願いします
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★【ぷちっとレシピ②】ズッキーニとじゃがいものミニタワー

2009年06月18日 | 地産地消


写真をクリックすると拡大して見ることができます

今回はささっと残り物程度でできるレシピを紹介したいと思います。
ズッキーニは焼いてしょうゆにつけて食べただけでもおいしいので、
それだけでも1品できてしまうのですが、今回は盛り付けに一工夫してみました。

注:写真のようにわざわざ重ねなくても、ただ炒めただけで簡単に作れます。


【材料】 
★ズッキーニ    5ミリ程度の厚さのスライスを15枚 【愛媛県産(大洲市)】
★じゃがいも    同上  【松山産(いただきもの)】
★豚肉小間切れ   30グラム  【愛媛県産】
 ※残り物程度でOK
★トマト      小1個 【松山産】


【調味料】 
☆塩・コショウ  適量
☆バター     小さじ1
☆お醤油     小さじ2
☆バルサミコ酢  ティースプーン1~2 ※普通のお酢でもOK
☆にんにくチップ 適量

【手順】
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
下準備
・ズッキーニを半月切りにしましょう。
・じゃがいもも重ねた時に同じくらいのサイズになるようなものを選び、
 半月切りにしましょう。


フライパンで焼く
盛り付けではあたかも「重ね焼き」のように見えますが、
時間短縮のため、個々にフライパンに並べて焼きます。
フライパンにバターを入れてなじませ、あたたかくなったら
ズッキーニとじゃがいもを入れて塩・コショウをし、
両面を焼いていきます。途中でお醤油を少しずつ加えながら焼きましょう。

焼けたらお皿に写真図のように交互に盛り付けます。
たくさんつくったときはいちどお皿に残りのズッキーニ・じゃがいもを取り出しておきましょう。

油はひかず、野菜を炒めたフライパンで引き続き豚肉を炒めます。
豚肉と砕いたにんにくチップに軽く塩・コショウをして炒め、
色が変わってきたらバルサミコ酢(あるいは「酢」)とお醤油で味をつけます。
焼けたら同じくお皿に盛り付けましょう。

仕上げ~トマトでワンポイント~
トマトを細かく刻み、残りのバルサミコ酢(あるいはお酢)とお醤油、
お好みで砂糖を加えてかきまぜます。
トマトの個数によってお酢やお醤油の量は調整しましょう。

型抜きを用意し、お皿にセットしたら型抜きの上から
スプーンなどでトマトをいれ、形がきちんと取れるように
少し上から押さえ、その後にそっと型を外すと写真図のようになります。
水分をできるだけ抑えるのがポイント。

トマトは豚肉やズッキーニと一緒にソース感覚で食してください。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



横からみるとこんな感じです。
じゃがいもとズッキーニのサイズが合わない場合は
ズッキーニを半円ではなく輪切りにして、
そのなかに詰めるジャガイモを型抜きで抜いてもいいかもしれません。
その代わり、切れ端は捨てずにポテトサラダにしてくださいね。



=================================================================
最後に今回使った食材に関する情報です。
※今回使った食材の一部は
 「マルブンdk」さんより提供していただいたものです。

 

(住所:愛媛県松山市三番町3丁目2-7)
HP:http://www.marubun8.com/dk.html


●●ズッキーニ●●


「かとう旬菜畑」
(住所:愛媛県大洲市若宮18)
HP:http://www.d3.dion.ne.jp/~ty_katou/


●●トマト●●
「風早山本農園」
※詳細は後日紹介予定。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
松山産・愛媛産の食材を使って地産地消にチャレンジ中。
松山の様々な地域情報が動画で見れる地域情報サイト、
まつやまインフォメーションもよろしくお願いします
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ズッキーニのグラタン

2009年06月16日 | 地産地消


写真をクリックすると拡大して見ることができます

今回紹介するレシピは、「器」まで全部食べれるグラタン。
器の部分にズッキーニを使います。

今回はハーフサイズで作っていますが、
通常は大きなズッキーニを縦に真っ二つに切って、
たくさんグラタンを詰め込むのが理想的です。

ズッキーニの大きさによって詰め込むことのできるグラタンの量が
かなり左右してくると思うので、以下の時に作るのが良いかもしれません。

●グラタンを作った時の余りモノ
●シチューの残り(水分少な目の野菜がゴロゴロしている状態)に
 +@チーズを上に乗せて
●ミートソースなどの余りモノに何か野菜を加えてトマトベースの味付けで



【材料】 
★鶏もも肉    50グラム  【愛媛産】
★ズッキーニ   中1本    【愛媛産(大洲)】 
★たまねぎ    中1/4個    【松山産】
★マカロニ    お好みで
★チーズ     お好みで

※鶏もも肉の部分はベーコンでも可。
 ベーコンの方が彩りと塩味が効いてオススメです。
 また、具材にきのこ類などを加えてもおいしいかもしれません。


~グラタンの素~
★小麦粉  大さじ1   【愛媛産】
★牛乳   大さじ5
★バター  小さじ1

※上記の材料で作らなくても、ホワイトソースの素などを使うと簡単です。

~飾りとして~
★トマト  お好みで  【松山産】


【調味料】 
☆塩・コショウ   適量
☆オリーブ油    適量

~トマトの味付け~
☆お醤油  小さじ2
☆お酢   小さじ1
☆砂糖   小さじ1


【手順】
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
下準備
・ズッキーニは縦真っ二つに切り、中身の部分をスプーンなどでくりぬきます。
・鶏もも肉は細かく切っておきましょう。
・たまねぎはスライスしておきましょう。
・マカロニを茹でておきましょう。

グラタンの中身をつくる
フライパンに油をひき、あたたまったら鶏肉に塩・コショウをして炒めます。
鶏肉の色が変わってきたところでたまねぎとくりぬいたズッキーニの中身を入れましょう。
一通り火が通ったら、一度取り出します。

<注:ホワイトソースを使う場合はこの作業を短縮することができます。>
次に、空になったフライパンにバター・小麦粉を入れ、
小麦粉がダマにならないように木べらなどでかきまぜながら、牛乳を加えます。
小麦粉が固まらないように注意しましょう。
このなかに炒めておいた鶏肉・たまねぎとマカロニを入れ、
塩・コショウで味を整えながら余分な水分を飛ばします。

ホワイトソースを使う場合ですが、
(こちらの方が味が整っているし、手間もかからないのでオススメ)
鶏肉・たまねぎ・ズッキーニのくりぬいた部分を炒めた後に
そのままフライパンに適量を入れ、マカロニを加えて作りましょう。

器を焼く / オーブンにセットする
ズッキーニの器の部分をフライパンで焼きます。
フライパンに油をひき、両面をしっかり焼きましょう。

焼けたら、グラタンを入れる前に軽く塩・コショウをふり、
くりぬき部分に②でつくったグラタンを詰めていきます。
最後にチーズを乗せておきましょう。

オーブン(200度)で10分くらい焼いて完成です。
※時間や温度は家庭のオーブンの具合でも違うと思うので、
 気になる人は、上に乗せたチーズの溶け具合をチェックしましょう。


仕上げ
お皿に取り出して完成です。

※今回は、お醤油・酢・砂糖で味付けしたトマトを上からふりかけてみました。
器部分のズッキーニを食べるときに 何か味が足りないと感じる人がいるかもしれません。
その場合はいくつか工夫をしてみましょう。
●グラタンの味付けで調整し、グラタンと一緒に食べる。
●フライパンでズッキーニを焼く時点で、
 油ではなく、バター醤油などですでに味を染み込ませておく。
●今回のトマトのように 後から別で楽しめる味を作っておく。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



・・・なんだか
グラタンと言うよりはフルーツの盛り合わせみたいに見えますね。

今回は器としてズッキーニを活用しましたが、
スライスして普通にグラタンに混ぜ込んでもおいしいと思うので
ぜひお試しください

=================================================================
最後に今回使った食材に関する情報です。
※今回使った食材の一部は
 「マルブンdk」さんより提供していただいたものです。

 

(住所:愛媛県松山市三番町3丁目2-7)
HP:http://www.marubun8.com/dk.html


●●ズッキーニ●●


「かとう旬菜畑」
(住所:愛媛県大洲市若宮18)
HP:http://www.d3.dion.ne.jp/~ty_katou/


●●トマト●●
「風早山本農園」
※詳細は後日紹介予定。

●●たまねぎ(貝塚早生)●●
「OCファーム 暖々の里」
HP:http://www.oc-farm.com/index.shtml
※詳細は後日紹介予定。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
松山産・愛媛産の食材を使って地産地消にチャレンジ中。
松山の様々な地域情報が動画で見れる地域情報サイト、
まつやまインフォメーションもよろしくお願いします
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


愛媛産の食材をリサーチ!! vol.1

2009年06月14日 | 食材・お店紹介
※これから紹介する食材は
「マルブンdk」さんより提供していただいたものです。

 

(住所:愛媛県松山市三番町3丁目2-7)
HP:http://www.marubun8.com/dk.html

さらにさらに、
マルブンdkさんに今回の食材を提供しておられる生産者さんはこちら。



「かとう旬菜畑」
(住所:愛媛県大洲市若宮18)
HP:http://www.d3.dion.ne.jp/~ty_katou/

※今回掲載にあたり、生産者に簡単な取材を行いました。
【松山市内ではここで買える!】
エフコ森松店
・直接ご注文いただければ配達(松山市街地中心)又は宅配いたします。
 注:季節により野菜はかわりますので、欲しい野菜がない場合が
    あるかもしれません。


【生産している商品】
 ・ズッキーニ
 ・みわくのコーン
 ・トマト / イエローミニトマト など
  (季節によってその時の「旬」のものを作られているようです。)

【生産者からのメッセージ】
 当農園のこだわりは以下のとおりです。
 ●美味しさ:「旬」と「味の良い品種」にこだわって、多品目栽培しています。
 ●新 鮮:直接販売なので新鮮です。
 ●安 心:自分の家族が食べることを前提に無農薬、減農薬で栽培しています。

=================================================================

本日紹介する食材はこちら!


(若干手ブレした画像で申し訳ないです。)


皆さんはこのお野菜の名前を知っていますか?
少なくとも私は、
実家にいた頃の食卓に出てきたことは一度もありません。
両親もきっと未だに名前を知らないものと思われます。

そんな野菜ですが これを機会にぜひ覚えてください。
パスタやラタトゥユに入っていたり、
飲み屋さんのお品書きで顔見せしていることのあるこのお野菜。


「ズッキーニ」


●「ズッキーニ」の見た目について
知らない人は「え?何!? きゅうり???」と思わず言ってしまう食材。
確かにきゅうりが急成長して鍛え抜かれたような、
なかなか頑丈そうなカラダをしている。

きゅうり?と思ったそんなあなたは、まずズッキーニに触れてみましょう。
スーパーなどでも売られています。

①素手で折れそう?(注:店頭で折ってはいけません)
②きゅうりみたいに生でかじれそう?(注:店頭でかじってはいけません。)

きゅうりと同じ仲間かと思いきや、かぼちゃの仲間だそうです。
ウリ科カボチャ属の一年生
(ちょっと自己紹介みたいで可愛いですね)

食べ物も人も外見の先入観に惑わされてはいけないのかもしれません。

また、今回紹介したズッキーニは「緑色」をしていますが、
「黄色」いズッキーニもあります。
決して緑色のものが枯れ果てた姿ではありません。
また、先日偶然TVで見かけたのですが、
今回のような長細いタイプだけじゃなく、まるっこいタイプもあるようです。


●「ズッキーニ」はこんなところで使われる。

使い慣れていない食材はどう扱っていいか分からないので、
スーパーで見かけても手が出しづらいところ。
個人的にはトマトやチーズとの相性がいいのではないかと思います。
煮込めば煮込んだだけ味が染み込みそう。
実際、ズッキーニはヨーロッパなどでは「ラタトゥユ」に使われます。

そこで、使い方について生産者の加藤さんにお伺いしました。
ホームページ上でもいろいろなレシピを紹介されているのですが、
みそ汁や揚げ浸し、酢の物にしてもおいしいですよ。
とのことです。

和食としてもズッキーニは使えるんですね。
みなさんもぜひチャレンジしてみてください。


ところで、
みなさんはズッキーニがどのようになっているかご存知でしょうか?
生産者の加藤さんに聞いてみました。

「きゅうりのようになるんですか?(ぶらさがってる感じ)
 それともかぼちゃのようになるんですか?(土の上に寝転がってる感じ)」

「キュウリともカボチャとも違うなり方でです。」

・・・!??
みなさんも考えてみてください。
正解については また後日お知らせしたいと思います

次回は、この「ズッキーニ」を使った料理レシピについて
何点か続けて紹介したいと思います
のでお楽しみに

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
松山産・愛媛産の食材を使って地産地消にチャレンジ中。
松山の様々な地域情報が動画で見れる地域情報サイト、
まつやまインフォメーションもよろしくお願いします
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【お知らせ】6月9日付で 「腸炎ビブリオ食中毒注意報」 発令

2009年06月11日 | お知らせ
最高気温25℃以上が3日以上継続、
県内沿岸地海域での海水温が20℃を超える状況から
腸炎ビブリオによる食中毒発生が危惧される気象状況となったことにより、

愛媛県下で「腸炎ビブリオ食中毒注意報」が発令されました。

詳細は下記のとおりです。
======================================================================
■発令期間
 平成21年6月9日(火)から9月30日(水)まで
■腸炎ビブリオの特徴
 ①海水中に生息、海水温が上昇すると大量に増殖。
 ②真水、熱に弱い。
■症状
 激しい腹痛、下痢
 ※潜伏時間は10時間から18時間
======================================================================

食中毒を起こして苦しい思いをしないよう、
食材や料理を提供するみなさん、家庭で料理をされるみなさん、
しっかり食中毒の予防を行いましょう。


予防のポイントは下記のとおりです。参考にしてください。

■魚介類は 調理前に流水(真水)でよく洗うこと
腸炎ビブリオが「真水に弱い」という特徴を持つためです。
大量の流水(真水)で十分洗浄することが求められます。
(水不足中の取扱いには更に工夫が求められるかもしれませんが・・・)

■魚介類専用の調理器具を使い、二次汚染を防止すること
専用の器具、つまり可能であればお肉や野菜を切る時に使っている
まな板・包丁を魚を切るときにも使っている場合については、
魚用と肉・野菜類用に分けた方が望ましいかもしれません。
魚介類を調理した後に残っていた菌が、
その後に調理した料理に付着し、食中毒を起こす可能性も考えられます。
いずれにしても、魚介類を調理した後のまな板などは
特に注意して洗浄・消毒するように心がけましょう。


■手洗いを徹底すること

■短時間でも冷蔵保存(4℃)を徹底すること
刺身などは僅かの時間であっても冷蔵庫内で保管するようにしましょう。

■調理後は 速やかに消費すること
腸炎ビブリオは菌の増殖が非常に早いので、調理後は早く食べることを
心がけましょう。


※この情報は、松山市保健所 生活衛生課からの情報を元に作成しています。
 参考:http://www.city.matsuyama.ehime.jp/hceisei/1181810_930.html


愛媛産の「愛」を惜しみなく提供するお店 vol.1

2009年06月10日 | 食材・お店紹介
人は毎日「食事」をとります。
規則正しい人であれば1日3食。
小分けに食べる人は量は人それぞれですが1日5食?
朝食を抜きがちな人やダイエットで夕食抜きなどで1日2食?
3日間ほどプチ断食をする人もいますね。

いずれにしても、
人は毎日何かを口に入れてエネルギーをつくっています。

ここで紹介しているレシピもそうですが、
まずは「食材」がないことには始まりません!

・・・じゃあ、このレシピで使っている食材ってどんなもの?
「地産地消」とはよく聞くけど
どんな商品があって、どんな人が作ってるの?

家で作る料理と、お店で出てくる料理。
素材って何か違うのかな? それとも一緒なのかな?


そんな疑問も含め、
食材や生産者、栽培方法についても少し関心を持ってみましょう。

新たにカテゴリーを設定しました
料理を作るのは難しい、大変、面倒。食べることなら大歓迎! 
そんなあなたにオススメな情報です。

===========================================================
●「食材」そのものの紹介・生産者の紹介
●地産地消に取り組んでおられる「お店」等の紹介

===========================================================

今回のTOPの写真ですが、
とあるお店が食材を提供してくださいました

どちらのお店かというと・・・
こちら!



マルブンdkさんです。
(住所:愛媛県松山市三番町3丁目2-7)
HP:http://www.marubun8.com/dk.html


今回の写真は、いただいた素材の一部をかご盛りにして撮影したものです
(マルブンdkさんのイメージが「黒」だったので、背景を黒にしてみました。)

まず、この場をかりてお礼の気持ちを伝えたいと思います。
社長・店長、ありがとうございます
新しいレシピの食材として大切に使わせていただきます。



さて、マルブンdkさんでは
「地域の食文化を高めたい。」ということで、
地元直送の野菜を通常の2倍から3倍ふんだんに使い、
素材にこだわっている
とのこと。

また、今回写真で紹介している食材などは
契約農家さんから直送してもらい、店内で販売しているそうです。

季節によって内容や価格変動があるようですので
是非マメに足を運んでみてください!
(もちろん、足を運ぶだけじゃなく料理も食べてくださいね★)


気になる個々の食材の紹介については
次回の記事から食材1つずつをとりあげて紹介したいと思います。
もちろん、いただいた食材を使ったレシピも随時更新していきますので
お楽しみに


追伸:マルブンdkさんで「このブログを見ました!」と言っても
   今のところ特に何の特典もございません。
   ・・・が、
   もしこれをきっかけにマルブンに行ってみようかな?と
   思われた方がいらっしゃいましたら、
   「まつやまインフォメーションで情報を見ました」と一声願います。

   広告を出している場合、(出していなくても一緒ですが)
   どこに出した情報・出ている情報が
   どのように見られてお客に反映されているか、
   きっと気になるはずなのです

   ・・・自分だったら 気になりません??


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
松山産・愛媛産の食材を使って地産地消にチャレンジ中。
松山の様々な地域情報が動画で見れる地域情報サイト、
まつやまインフォメーションもよろしくお願いします
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

オニオン★ボール / オニオン・スープ

2009年06月09日 | 地産地消


写真をクリックすると拡大して見ることができます


今回はたまねぎを丸ごと食べれないか?という発想に始まり、
ぶっつけ本番で試してみた一品です。

どう命名するか悩んだ挙句「オニオン★ボール」としました。
最初はドラゴンボール風ににんじんでちっちゃな★をいっぱい入れて
「どうか雨を降らしてください~っ!!」と願いたいところだったのですが、

ミニサイズの型抜きを持っていないため、挫折しました。
みなさん、お料理をする時にも水を大切に使いましょう。

さて、甘くておいしいたまねぎ。
たまねぎはいろいろな料理に使われますが、
丸ごと食べる、ということはなかなかないのではないでしょうか?
たっぷりとって血液をサラサラにしましょう。


【材料】 
★たまねぎ(小) 2個   【松山産】 
 ※このブログではおなじみの「暖々の里」のものを使用。

★豚挽肉     50グラム
★残り野菜    お好みで
 ※今回はにんじんとねぎの残りを使いました。
★しょうが    スライス1枚


【調味料】 
☆水           600cc
☆コンソメの素(固形)  2個
☆お醤油         小さじ2 ※様子をみて加えるなどしてください。
☆塩・コショウ      適量
☆片栗粉         小さじ1



【手順】
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
下準備
・お鍋に水600ccとコンソメの素を入れ、沸騰させましょう。
 沸騰してきたらお醤油とみじん切りにしたしょうがを入れ、
 弱火で煮込み用スープを作ります。しょうがの香りがしてきたら火を止めます。

・たまねぎの皮を剥き、両端を切ります。
 注:特に根っこ側の方は切り過ぎないように。

 たまねぎの上の部分を計量スプーン(小)などで
 円を描くようにしてくりぬいていきます。

 くりぬいたたまねぎは別の容器に入れておきましょう。

 
 【アドバイス】
 ①あまり頑張りすぎると底まで穴があいてしまったり、
  せっかくのたまねぎの形が砕けたりするのでほどほどに。

 ②お料理に詳しい方に聞けばもっと素敵な方法があるかもしれません。


肉詰めを作る
豚挽肉・細かく刻んだ残り野菜・片栗粉をボウルのなかに入れ、
塩・コショウを少ししっかりとふって味付けします。
片栗粉は肉詰めの「つなぎ」です。
煮込んだときに肉がバラバラに散ってしまわないように。

これらの具材を手でこねてまとめていき、
たまねぎにあけた穴に併せて小さなボールをつくって埋め込みます。

 【アドバイス】
 ①たまねぎがとにかく甘く仕上がるので、
  肉詰めには塩・コショウがしっかりきいてると
  一緒に食べた時によりおいしくいただけます♪

 ②肉詰めはあとから膨らんでくるので、
  最初にいっぱいに入れていると今回の写真のように
  肉詰めが盛り上がります。



煮込む

たまねぎへの肉詰めが出来たら、用意しておいた煮込み用スープの中に
ゆっくりと入れ、煮込んでいきましょう。
時々上からスープをかけながら煮込んでください。

また、このときに肉詰めの肉が余っている場合は
お団子にして一緒に煮込むといいですよ★


仕上げ

参考までに、通常のお鍋で今回は20分弱くらい煮込みました。
目安ですが、白かったたまねぎが次第に透明になってきて、
下の写真で見ると分かるのですが、たまねぎの繊維の筋(?)が
綺麗に浮き上がってきます。


これを目安にしてみましょう。

最後にそっと取り出して、お皿に盛り付け煮汁を少しかけてあげれば
完成です。お好みでパセリを散らしたりにんじんで飾りをつけてみたり
ご自由にアレンジしてください★

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -




タイトルの「オニオン・スープ」ですが、
このオニオン★ボールを作ったあとのスープには
しっかりとオニオンエキスが抽出されています。

豚挽肉を使っているので、冷えたときに油が浮かびますが
余分な油を取り除き、スープの濃さを水などで再度調整して、
くりぬいた時に残ったたまねぎを入れましょう。

その他、お好みでいろんな野菜を加えるといいのではないかと思います。

これでオニオン・スープの完成★

食べ方は!?と聞かれると少し困るのですが・・・
お箸でもいただけますし、
洋風にナイフとフォークでたまねぎを十字に切っていただいても
良いと思いますよ(笑)
次回作ったときには断面図の写真も紹介したいと思います。


最後に。
今回使った「たまねぎ」について。
実は、通常のたまねぎとはちょっと形が変わっているものを使ってます。

ぺしゃ~んっ、とした形のたまねぎ。
「貝塚早生」というそうです。
よくよく写真を見ていただくと、
たまねぎの高さがあまりないのが分かりませんか?

写真を取り忘れたのですが、
イメージしていただくとするなら・・・
そろばんの珠の部分みたいな感じです。
(表現が悪かったらごめんなさい)

ひょっとしたらどのたまねぎを使うかでも味が違ってくるかもしれないですね★


【参考】「たまねぎ」を使ったレシピ
●洋風肉じゃが
●ブロッコリーと新たまのパスタ
●オニオンたっぷり★豚肉のソテー
●鰆の南蛮漬

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
松山産・愛媛産の食材を使って地産地消にチャレンジ中。
松山の様々な地域情報が動画で見れる地域情報サイト、
まつやまインフォメーションもよろしくお願いします
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■