M a

JOIN THE DOTS

◯  ◯  ◯  ◯  ◯  ◯

2006-07-31 22:01:15 | Weblog


   ◯     ◯     ◯     ◯

◯     ◯     ◯     ◯

   ◯     ◯     ◯     ◯
◯     ◯     ◯     ◯     

◯     ◯    ◯    ◯   ◯ 
◯    ◯    ◯    ◯   ◯ 
◯    ◯    ◯    ◯   ◯   
◯   ◯   ◯    ◯    ◯       
  ◯  ◯  ◯  ◯  ◯  ◯  ◯       
◯ ○ ◯ ○ ◯ ○ ◯ ○ ◯ ○ ◯ 
 ○   ◯ ○  ○  ◯  ○   ○   
○ ◯ ◯。○  ○  ◯   ◯ ○  。
○ ◯ 。○。○ ◯ ◯。 ○ ○ ◯。○
 ○ ◯   ◯。 ○。○ ◯ ◯  ○  
  ○ ◯  ◯。  ○。
。○ ○◯  ○   ◯  。○◯

 ○。 ○◯。◯。 。○ 

2006-07-29 16:07:41 | Weblog
◯○ 。  ○ 。○  
○ ◯    ○ ○ ◯
◯  ○   ◯
   ○  。    。   ◯
 ◯   ◯            ○
         ○      ○
             ○

                  ○  。

consent

2006-07-28 23:27:18 | Weblog
ニューヨークを拠点として活躍するMATZU-MTP EXPOオープニング・レセプションパーティに行ってきました。



CODE;C&MATZ-MTP

upsetters 岡部君

迫力のある立体の作品

大きな絵画

技術、感覚そして人柄も素晴らしい!
ストリート、グラフィティ、モダンアートといったカテゴライズを超えて評価されている事に納得。
@Gallery Speak For
東京都渋谷区猿楽町28-2Speak For B2F
Tel:03-5459-6385
2006.7.28~2006.8.13

view

2006-07-28 02:52:47 | Weblog
A.P.C代官山のリニューアルレセプションが行われました。

1F

2F

5F

久しぶりに荒木さんと会いました。
16年前からのお知り合いで最近、年に2度程バッタリお会いする感じです。
その都度とても清々しい気持ちになります。
今回の内装も手掛けられたそうです。


6F
この写真では解りづらいのですが、ここから東京タワーも見えるんです。
夜景とキャンドルの明かりそして、風が気持ち良くしばらく入浸りました。


STANCE

2006-07-26 21:58:06 | Weblog
自然派ワインにハマりました。
先ず、パッケージが良い。
体に良い。
有機農法で育ったぶどうを天然酵母で造り酸化防止剤(亜流酸塩)をほとんど使用せず、ろ過もしないのでブドウの皮などが混じっている感じ。
そのため、通常ワインの熟成させた美味しさに対し葡萄本来の味を楽しめる。僕はイラストが楽しい。

右から「ビジューセルドン」ジュラ サヴァ地方西部セルドン地区 造り手はアラン ルナルダ フィッシュさん”メソッド アンセストラル”という昔ながらの製法でクリーミーな泡とブドウ本来の上品な甘さがでている。
中 「ブルゾー パタポン」 フランス ロワール地方 造り手はクリスチャン ショサールさん ”華やかで飲みやすい”気になるイラストは作り手の似顔絵だそうで、冠っているのはジョーロらしいです。
左「ヴァンキュル」フランス ロワール地方 造り手はティエリーピュズラーさん(最近、注目の若手で上記クリスチャン ショサールさんの弟子)”フレッシュ感があるが、しっかりコクもある”
こちらも師匠と同じく気になるイラストのハート上下は心臓とおしりだそう、フランス語でCoEUr-心臓、uv-底



そんな素敵なワインはSYMにて。
福岡市中央区警固


長々と説明させて頂きましたが、
なによりハマった事は造り手とそれらを紹介してくれるお店のスタンスです。
スタンス。

Thanks

2006-07-22 15:12:12 | Weblog
unlimited releaseレセプション福岡バージョンが行われました。
想像以上の御来場により会場WITH THE STYLE Bar Floorの定員オーバーのため急遽リンジ会場をglam cafeにてセティングさせて頂き、お客様大移動となり、御迷惑をおかけしました。そんな出来事を含め楽しんで頂いた声も多々有り、感謝とお詫びの気持ちです。
御来場のみなさま、glam cafeさん有り難うございました。



Aspect

2006-07-19 14:48:28 | Weblog
PUMA AMERICAからPUMA x rudeサッカージャージと写真集が届いた。
改めてPUMAの視点に関心をもちました。

Commemoration

2006-07-16 22:39:49 | Weblog
岐阜のBLEASEさん10周年記念イベントに行ってきました。

先ず、今夜のライブペイントに使用する紙を美濃市にある美濃和紙の里会館へ行き、紙作りからチャレンジ


ライブセッション終了後、みんなで記念撮影。
BLEASE田中さん、長縄さん、CODE;C、MINOTAUR鹿岡、泉

SOLILOQUY shop

若林君、Chiro君

BLEASEの方々をはじめ、イベントに来て下さった岐阜、名古屋のみなさま有り難うございました!
またお会い出来る時を楽しみにしてます。

The enjoyment

2006-07-14 22:06:58 | Weblog
昨夜、CAFE246でNORTHFACEさんとunlimited CD release partyを行いました。
みなさん良いイベントだったと言っていました。僕もそう思います。
あー楽しかった。
という事で、明日の岐阜と7/21福岡のイベントも楽しみ。


ヨーロッパ ツアー帰国当日に選曲して下さった松浦さん。



室内、テラスも満員、外でも盛り上がってました。

there is still time

2006-07-12 20:19:05 | Weblog
今期からM a shopセレクションの仲間入りするブランドCat’s EyeのT-shirtsが届いた。
Cat’s Eyeはロンドンで7、8年前から交流の有る友人の方々が今年から立ち上げたレーベルで、混沌とした世の中に様々なアングルから問題意識を提示し、オリジナリティのあるアートワークを通じてポジティブなメッセージを伝えていくそうです。
特に環境重視でオーガニックコットンでフェアトレードに認定された工場を使用しTシャツを製造していて、商品用の紙レーベルにはリサイクル紙と紐を使用。環境に優しいTシャツ作りをすることを心がけています。
注目は毎シーズンテーマを決め、様々なアーティストにテーマに基づいたアートワークを作成してもらうらしく、今回は雑誌Dazed & ConfusedやDutch等のアートディレクターを経た後フリーランスとしてComme Des Garcons、Kim Jones、 Channel 4、 Levis、Nike等さまざまなクライアントの仕事をこなす。ルパート・スミスさんが担当しています。
そのシリーズ 第一弾のテーマは

”Endangered means there is still time”
(訳:“絶滅危機”とはまだ時間が残っているということ)