月下の道標
光と闇が映し出す心象的夜の風景と日常的自然風景








CANON EOS5D Markll
Carl Zeiss Makro Planar T*2/50 ZE







我が家の玄関ポーチ

今年は花がたくさん^ー^

園芸はこの家に来てから始めたばかりですが
がんばって育てています


去年購入した桔梗が無事?咲き始めました

早朝、花を見るのが出勤前の楽しみです

















コメント ( 2 )


« 大好きな時間 記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧 カーボンアー... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (om4ti)
2011-07-02 11:48:10
最近は私小説の様で、
項をめくる度に、
なぜか、どきどきします。(笑)
zeissのレンズは、
シャ-プで柔らかい描写をすると、
昔、本で読んだ覚えが有りますが、
この花びらの脈(?)も、
精緻に描写されていて、
フルサイズの威力も有るでしょうけど、
柔らかいけど、シャ-プ、
ていう謳い文句も納得です。
犬とか猫の、
ふわふわした毛並みは、
日本のレンズでは対抗できないとも、
書いてありました。
クウさんの、フワフワの写真も、
観てみたいです。
 
 
 
とてもよいレンズです (marim)
2011-07-02 14:40:41
om4tiさん、こんにちは


そのうちもっと深く入り込んだ内容が
出てくるかも 笑


ZEISSのこのMakro Planarは
とても柔らかい描写をします
まるでフィルムで撮ったような
深く柔らかい

これ絞り解放で撮っていますが
輪郭もくっきり
このサイズではわかりませんが
等倍で見ますと花や葉の産毛まで写っています

購入するときに
純正Canon 50mmF1.4Lや
Planar T*1.4/50も候補にしていたのですが
明るさに魅力はあったものの
専門の人が撮った作例をみたところ
Canon 50mmF1.4Lは
少し硬い描写が魅力を感じず

Planar T*1.4/50のほうは
ほんと柔らかい
魅力的だったのですが
私には柔らかすぎて
解放付近は
難しいかなって思ったのです
Planar T*1.4/50 星だけ撮るのでしたら
選択していたと思いますが・・・
輪郭もはっきりしないと
私の腕では
ただのピンぼけ写真になってしまうだろうなって
Makro Planar T*2/50は
解放でもシャープさも残していて
SIGMA DP2ではできなかった
近接での撮影もできるので
これ一本でスナップが楽しめると思い
即決でした
でも、ふわふわシャープはDP2も同じくらい
すごい描写ですよね

何本かCanonのLレンズを持っていますが
これほどの描写は
CanonのLでもないのではないかと思うほど
いいレンズです
単焦点っていうのもあるのでしょうけれど

明るさもF2でちょうどよかったとも思います
DP2はNDフィルターをほとんど使っていなかったのですが
(アダプターが嫌で^^;)
このレンズはND4を使ってよく撮影していますが
ND4でも足りないかなと思うときがあります
夜の撮影にはよいですね^^

色も自然でいい感じに出てくれます


くうさん
前に撮ったことがありますが

失敗しました^^;
動いているものは
あまり撮らないので
撮り方を知らないんですね^^;
いい機会ですので
頑張ってみます





 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。