エドルネ日記

散策、写真、サイクリング、バードウォッチング、神社、地形、料理、手芸、etc

江戸川区郷土資料室文化財講演会「上小岩遺跡が語る 卑弥呼の頃の江戸川区」&小岩遺跡出土品の特別展示

2012-03-17 | 江戸川区

先週の土曜日グリーンパレスにて、開催された、江戸川区郷土資料室文化講演会

「上小岩遺跡が語る 卑弥呼の頃の江戸川区」に出かけました。

主な講演内容と展示は以下・・。

 ------------------------------------------------------------------------------------------------

平成23年度 江戸川区郷土資料室 文化講演会

「上小岩遺跡が語る 卑弥呼の頃の江戸川区」

講師:熊野正也先生(江戸川区文化財保護審議会会長)

日時:平成24年3月10日(土)午前1時30分~3時30分

会場:グリーンパレス

主催:江戸川区教育委員会教育推進課文化係

※あわせて、小岩遺跡出土品の特別展示が行われました。

 ------------------------------------------------------------------------------------------------


◎文化講演会「上小岩遺跡が語る 卑弥呼の頃の江戸川区」

 上小岩遺跡捜査団長とし遺跡捜査にあたった熊野正也氏の講義です。

上小岩遺跡は、倭の女王卑弥呼のころから古墳時代前期にかけての生活跡であることが推測され

現時点で東京低地における最も早い人間活動の痕跡とのことでした。

しかし、、住居跡などの遺構が発見されておらず、定住し集落が営まれたか

短時期ごとに移動して生活をしていったのかなど、解明が待たれる問題があります。

 

※江戸川区文化講演会「上小岩遺跡が語る 卑弥呼の頃の江戸川区」資料より引用

東京低地形成の歴史、および低地遺跡としての上小岩遺跡について、わかりやすい

講義がありました。

東京低地の歴史の話では、ナウマン象の化石が出土し、ナウマン象が住める環境であったことや

その後温暖化で海水面が上昇する「縄文海進」が進み、関東の奥まで海が入り込むのですが、

およそ6千年もの時間をかけ、じっくり進んだとことなど、あらためて頭に描こうとすると

時間軸がすごすぎて驚いてしまいます。

縄文中期以降、海退が進み、沖積化による陸域が形成され、縄文時代が過ぎると

人々は砂州、微高地を選び住み始めます。江戸川右岸、国府台に面した

上小岩遺跡は、上の図の黒丸のあたりで、微高地となっています。

 

常設展示のS字状口縁台付甕

※江戸川区文化講演会「上小岩遺跡が語る 卑弥呼の頃の江戸川区」資料より引用

上小岩遺跡の出土品にS字状口縁というものがあるのですが、その分布が興味深かったです。

S字状口縁は愛知県尾張地方で制作された独自の土器で、その土器がまとまって

出土したことは、当時たいへん注目されたそうです。

専門家のなかに「S字状口縁はパイオニアの土器」と評する人もいて、弥生以降、東京低地が

沖積化して陸域ができたからといって、下総台地や武蔵台地の人々が低地に降りてきたという

単純な状況をしめすものではなく、東海地方の開拓者によって開拓されていったという考え方もあり、

S字甕出土は、東海地方と深い関わりがうかがえるというお話でした。

 

ピンぼけしてますが、有名な金印「漢委奴國王印」を忠実に模したレプリカで

授業中まわってきたものです。ずっしり重かったです。^^

邪馬台国がどの地にあったのか・・・これが定まらない限り正倉院に残る下総葛飾郡大嶋郷の

戸籍にみられる「甲和里」について、場所の特定などはっきりしたことがいえないとのことでした。

「甲和里」が現在の小岩と推測されていますが、今までのところ、上小岩遺跡からこの時期に

相当する遺物はほとんど出土されていません。 


 
小岩遺跡出土品の特別展示 

熊野正也先生から、土器の説明をうける。 

破片など直接手にとれる土器の展示もあり、これらを使っていた人々を

想像してみました。なんかとても不思議な感じがしました。

 

以上、講演と主に講演会資料をもとに、書きました。

ここに書いた以外に、日本の考古学史といったお話も聞けたのですが、

考古学は実証科学であるという言葉が印象に残りました。

昭和27年の発見から、少しずつ解明がすすんだ卑弥呼の頃のわが町の歴史・・・

今後さらに解明が進むことが望まれます。私達も興味深く見守っていかねばとおもいました。

 

引用:江戸川区郷土資料室文化講演会「上小岩遺跡が語る 卑弥呼の頃の江戸川区」配付資料

    江戸川区郷土資料室展示資料

    遺跡が語る東京の歴史 (株)東京堂出版

 

さわらびYさんのルポ→http://sawarabi.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=670

 


最新の画像もっと見る