2016年10月18日ブログで私は国道17号八幡通り信号交差点を赤矢印のように見た。
高層マンション(ノースピア上落合)が見える。
地図を縮小して八幡通り交差点を赤丸で示す。
大正13年の地図を見ると国道17号も八幡通りもない。
『与野市史』所載の昭和4年ごろの上落合は当時の道路(太線)と現在の道が重ねて描かれている。
赤で示した当時の道は大正13年地図のこの道だと思う。
現在の国道17号と八幡通りの交差点はここ(緑丸)だと思う。
大正13年地図に示すとこのあたりだと思う。
『与野市史』所載の昭和9年の与野町案内図を見ると、5年ほどの期間で道路事情が大きく変わったことがわかる。
現在の国道17号と八幡通りの交差点を赤で示す。
『与野市史』によれば、八幡通りは上落合地区の耕地整理の時、昭和5年に開通した。国道17号(当時国道9号)は昭和9年に新国道として開通した。
現在高層マンション(ノースピア上落合)があるところに難波工場がある。
『与野市史』によれば、難波鉄工所大宮工場は工作機械・歯車・自動車部品を製作する工場で、昭和9年に操業を始めた。添付の鳥瞰写真。グーグルアースで見る。
昭和21年の空中写真には鳥瞰写真の工場が写っているように見える。
高層マンション(ノースピア上落合)が見える。
地図を縮小して八幡通り交差点を赤丸で示す。
大正13年の地図を見ると国道17号も八幡通りもない。
『与野市史』所載の昭和4年ごろの上落合は当時の道路(太線)と現在の道が重ねて描かれている。
赤で示した当時の道は大正13年地図のこの道だと思う。
現在の国道17号と八幡通りの交差点はここ(緑丸)だと思う。
大正13年地図に示すとこのあたりだと思う。
『与野市史』所載の昭和9年の与野町案内図を見ると、5年ほどの期間で道路事情が大きく変わったことがわかる。
現在の国道17号と八幡通りの交差点を赤で示す。
『与野市史』によれば、八幡通りは上落合地区の耕地整理の時、昭和5年に開通した。国道17号(当時国道9号)は昭和9年に新国道として開通した。
現在高層マンション(ノースピア上落合)があるところに難波工場がある。
『与野市史』によれば、難波鉄工所大宮工場は工作機械・歯車・自動車部品を製作する工場で、昭和9年に操業を始めた。添付の鳥瞰写真。グーグルアースで見る。
昭和21年の空中写真には鳥瞰写真の工場が写っているように見える。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます