中央区上落合の国道17号を北に向かい、ここで右を見る。道路向かい側は厚生堂薬局さんである。
奥に見える新築の淑徳与野高校校舎を見る。
北に進み、上落合六丁目押ボタン信号交差点を右折する。
右折して東に向かい、丁字路で右を見る。昨年6月の写真。

私は丁字路を左折する。
三差路を直進して振り返る。
十字路を右折して振り返る。
さいたま市食肉中央卸売市場・と畜場に突き当たって左折する。
右手の駐車場越しに見えるJR電車をアップする。
電車が通過した。
南大通東線に出て右折する。

埼京線からこちらを撮った1月の写真。
一番上の高架を走る新幹線。
右を見て振り返る。
JR高架をくぐる。
上に架線が見えない高架橋を空中写真で見る。自動車用の橋だと思う。
右手に大宮操車場駅がある。
大宮操の桜は見頃である。

最後のガードをくぐる。
黄色の四角い横柱は第5橋梁側防護桁である。
ガードをくぐって振り返る。
中山道の交差点(吉敷町)を左折する。
北に進んで振り返る。
三差路を右折する。
中山道を横断して浦和方面を見る。
大宮繁華街方面を見る。
路地を東に進み、お地蔵さまを通過して振り返る。
ここで振り返る。
氷川緑道西通線に出て右を見る。
私は左折する。
次の交差点を右折し、さいたま市民会館の前で振り返る。
そのまま東に向かい、氷川参道の交差点で右を見る。
私は左折する。
並ぶ店舗を通過し、三差路を左折する。
左折してすぐ右折する。カメラを左に向ける。

北に進んで振り返る。
街路灯で振り返る。
左手は大宮庁舎別館。カメラを上に向ける。
丁字路に突き当たって振り返る。
私は左折する。
三差路を右折する。
十字路を直進して振り返る。
次の十字路を左折して振り返る。
西に進み、十字路を直進して振り返る。

左前方の工事用シートに寄って北を見る。振り返る。
氷川緑道西通線との交差点を直進して振り返る。
西に進み、仲町2-54の電柱で振り返る。
中山道に出て左を見る。
私は右折して仲町バス停を通過する。
奥に見える新築の淑徳与野高校校舎を見る。
北に進み、上落合六丁目押ボタン信号交差点を右折する。
右折して東に向かい、丁字路で右を見る。昨年6月の写真。

私は丁字路を左折する。
三差路を直進して振り返る。
十字路を右折して振り返る。
さいたま市食肉中央卸売市場・と畜場に突き当たって左折する。
右手の駐車場越しに見えるJR電車をアップする。
電車が通過した。
南大通東線に出て右折する。

埼京線からこちらを撮った1月の写真。
一番上の高架を走る新幹線。
右を見て振り返る。
JR高架をくぐる。
上に架線が見えない高架橋を空中写真で見る。自動車用の橋だと思う。
右手に大宮操車場駅がある。
大宮操の桜は見頃である。

最後のガードをくぐる。
黄色の四角い横柱は第5橋梁側防護桁である。
ガードをくぐって振り返る。
中山道の交差点(吉敷町)を左折する。
北に進んで振り返る。
三差路を右折する。
中山道を横断して浦和方面を見る。
大宮繁華街方面を見る。
路地を東に進み、お地蔵さまを通過して振り返る。
ここで振り返る。
氷川緑道西通線に出て右を見る。
私は左折する。
次の交差点を右折し、さいたま市民会館の前で振り返る。
そのまま東に向かい、氷川参道の交差点で右を見る。
私は左折する。
並ぶ店舗を通過し、三差路を左折する。
左折してすぐ右折する。カメラを左に向ける。

北に進んで振り返る。
街路灯で振り返る。
左手は大宮庁舎別館。カメラを上に向ける。
丁字路に突き当たって振り返る。
私は左折する。
三差路を右折する。
十字路を直進して振り返る。
次の十字路を左折して振り返る。
西に進み、十字路を直進して振り返る。

左前方の工事用シートに寄って北を見る。振り返る。
氷川緑道西通線との交差点を直進して振り返る。
西に進み、仲町2-54の電柱で振り返る。
中山道に出て左を見る。
私は右折して仲町バス停を通過する。

前回の大宮中央通りに関するコメントにて、市立大宮小学校さんの創立140周年記念誌の事に触れましたけど、その記念誌には写真が豊富に掲載されていて、学校の真南に位置してる昔の仲町3丁目界隈の空撮写真もあり、よく見るとかつての私の家も、しっかりと写ってますので、若し閲覧の機会がありましたら、参考にしていただければ幸いでございます。
話は変わりますけど、さいごの仲町ビルさん付近の十字路の写真をみて、私の知るリアル時代と比較すると、建物にはあまり変化がない様に見えるものの、アジアン系や専門学校の生徒さんが、よく目にするため雰囲気がガラリと変わってしまったのが印象的です。
それでは、この辺をもちまして失礼します。
記念誌はまだ見ておりませんが、貴重な写真だと思われます。
あの十字路が広がると、あとはいよいよ教会のところになりますね。
では、失礼します。