goo blog サービス終了のお知らせ 

咲いた万歩

さいたま市在住。 デジカメ片手に、四季折々の花木草を眺めつつ、 万歩ウォーキングで健康な日々。

大宮区大成町にあった大宮市西警察署

2017年11月05日 | 日記
昭和32年頃大宮鳥瞰図で大宮駅の左(北)を見ると、西消防署と西警察署が並んで建っている。
その場所を現在の地図で見ると赤丸のところだと思う。さいたま市大宮消防署大成出張所がある。
矢印方向に見た今年2月の写真。


埼玉県警察ホームページで各警察署の連絡先を見る。県内には39警察署があり、さいたま市内には7警察署(浦和、浦和東、浦和西、大宮、大宮東、大宮西、岩槻)がある。
大宮西警察署をウィキペディアで見ると、所在地はさいたま市西区三橋六丁目645番地で、国道17号新大宮バイパス沿いに設置されている。ウィキペディアの2013年1月27日作成写真(サイズを縮小した)。
ウィキペディアの沿革によれば、1984(昭和59)年11月1日 県内37番目の警察署として、大宮警察署より分離し開設された。

昭和32年頃大宮鳥瞰図の時代より30年近く経過しており、鳥瞰図の西警察とは別物である。
ウィキペディアの沿革には “ かつては旧警察法による大宮市西警察署が存在していたが、1954年の新警察法施行により廃止された。” との記述がある。1954年は昭和29年であり、昭和32年には存在していないが、大宮鳥瞰図は昭和32年頃だから微妙ではある。
昭和32年頃大宮鳥瞰図には文字が不明瞭だが「大宮警察署」が二箇所に描かれているように見える。私はこれは新旧の二つの警察署を描いたのではないかと思っている。左は土手町の現在の大宮警察署の場所、右はそれ以前の場所(大門町)だと思う。
『大宮市歴史年表』には
昭和30年(1955)8月29日…臨時市議会で大宮警察署を大宮病院跡に建設することを承認
昭和31年(1956)6月16日…大宮警察署の新庁舎が土手町の旧大宮病院裏に完成移転
とあり、ちょうど大宮鳥瞰図が描かれた頃に当たると思う。
大宮警察署が移転した頃であれば、旧警察法による大宮市西警察署は存在しないということになる。

ちなみに土手町に移転する前の大宮警察署(大門町)の場所は昭和24年地図のここ(赤丸)だと思う。
昭和8年大宮町全図のここ(赤丸)である。現在地図のここ(赤丸)になると思う。
2017年11月01日ブログの写真。現在そこはマンション建設中である。
2010年9月の写真

ウィキペディア警察法を見ると、旧警察法は昭和22年に制定され、昭和29年現在の警察法に改正された。
旧警察法では国家地方警察と自治体警察があった。
大宮市閉市式記念誌『大宮記念帖』の年表の昭和23年(1948)に “ 自治体警察大宮市警察署・国家地方警察大宮地区警察署を設置 ” という記事がある。そして大宮市警察署の写真が掲載されている。

先ほど見た昭和24年地図には警察署の地図記号がもう一つ(緑丸)ある。場所は市役所の隣りである。
私は赤丸が国家地方警察大宮地区警察署で緑丸が自治体警察大宮市警察署だと思う。
自治体警察大宮市西警察署は黄丸のところにあったと思われるが、警察署の地図記号はない。

平成元年発行『続大宮市史Ⅰ現代資料編』に掲載の昭和29年7月の大宮市制だよりには、西警察署の設置は昭和26年7月以降だったことが書かれている。
また、昭和29年9月の大宮市制だよりは、改正警察法施行による新体制をこのように案内している。そして新体制の庁舎について、“ 旧地区警察署(岩槻新道)を埼玉県大宮警察署(本室)とし、旧大宮市警察署(市役所隣)を分室として夫々の係員を配置し運営しております。旧大宮西警察署は、埼玉県大宮警察署西警部派出所となって当署の組織内に存続しております。” と説明している。

昭和32年頃大宮鳥瞰図の「西警察署」は正確には「埼玉県大宮警察署西警部派出所」だと思う。ここがいつ廃止されたのかは不明であるが、昭和44年測量国土基本図には「消防本部」とだけ表示されている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岸町~旧中山道~さくら草通... | トップ | 与野駅西口から与野停車場線... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。