goo blog サービス終了のお知らせ 

咲いた万歩

さいたま市在住。 デジカメ片手に、四季折々の花木草を眺めつつ、 万歩ウォーキングで健康な日々。

砂田ガードから浦和駅東口まで

2015年08月19日 | 日記
昨日のブログは南浦和駅西口からこのように歩いて砂田ガード東の交差点(矢印)で終わった。
その後このような道筋で浦和駅東口まで歩いた。
今日のブログは砂田ガードから浦和駅東口までを綴ります。

十字路で左(砂田ガード)を見る。

右を見る
十字路を直進し、浦和区東岸町9の電柱で振り返る
右の駐車場通り抜ける。振り返る
駐車場を通り抜け、東通りで振り返る。

昭和36年にこの辺りで撮ったとある写真(「ふるさとの思い出 写真集 浦和」より)。キャプションには「手前はサツマイモの畑」「このサツマイモ畑は、現在、しんやまスイミングスクールとなっている」とある。
東通りの南を見る。カメラを右に振る
私は北に向かう。

右手浦和麗明高等学校である。
三差路を直進して振り返る
学校前ひまわり見上げる振り返る
浦和麗明高等学校玄関を見る
2014年1月小松原女子高等学校だった。ウィキペディア浦和麗明高等学校によれば、2015年(平成27年)4月1日、小松原女子高等学校から浦和麗明高等学校に改称した。

左手のJR東日本東岸町社宅に沿って進み、振り返る
JR東日本社宅が終わるとさいたま市浦和消防署日の出出張所がある。

右を見る
消防署を通過して振り返る

右手草の絡まる家屋から向かい側を見る。さいす歯科医院さん。
浦和駅方面に向かい、三差路信号交差点で左を見る。

直進して振り返る

三差路右を見る
直進して振り返る
一旦左の駐車場に入って振り返る。九里外科さん。
東通りを進んで振り返る

左の階段路地を見る
左手石垣が続く。
大谷石布積みから間知ブロック谷積みに変わる
石垣の上は円蔵寺さんである。

次の信号交差点左を見る右を見る
直進して振り返る
浦和駅方面に向かい、滝本眼科医院さんを通過、東高砂町6の電柱で振り返る

左手の11階建てマンションを見る。
駐車場の前でそのマンションを見る。サンクレスト浦和さん。
右の駐車場見る。タイムズ浦和東高砂第6。


上り坂を進み、十字路手前の競馬場道しるべを見る。
十字路右を見る。競馬場方面。
私は十字路を左折する

右手のスナックボンファンさん、左手のローソンさいたま東高砂町店さんを通過する。
次の交差点右を見る左を見る
直進して振り返る

高架下を通過して右折する。振り返る

駅方面に進んで振り返る
歩道が広くなって振り返る
左を見る

私は右折し、高架下で道路向かい側を見る。
事業計画のお知らせ標識をアップする。(仮称)浦和駅西口駅ビル新築工事。
高架をくぐっ振り返る

信号交差点でパルコさんを見る。

私は左折し、浦和駅向かう
一般車乗降場でロータリーを見る。

浦和駅東口に入る。
ホームに上がる
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南浦和駅から砂田ガードまで | トップ | 夜の浦和駅西口近くを歩く »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (しんやま)
2015-08-20 00:03:45
今回、万歩様が歩かれた道筋は40年以上昔、すべて自分が住んでいた当時に歩いたことのあった道でした。
S36年の写真、線路の右に見える建物は今は解体されてしまった小松原幼稚園かも知れません。
線路沿いの道は駅に向かってなだらかな坂になっていましたが、私が住んでいた頃は砂利道で、坂道を利用して自転車に乗る練習をしたのが懐かしい思い出です。
九里外科さんは当時のままのようですね。
そこの息子さんが小学校の同級生にいましたが、2年に一度のクラス替え(当時は3クラス)で一度も同じクラスになったことがありませんでした。
名称変更した小松原女子高等学校の近くに児玉歯科という歯医者さんに治療に通っていたのですが、今はもう無いようですね。
懐かしいお写真、有難うございました。
返信する
電車から見える風景 (咲いた万歩)
2015-08-20 09:22:31
おはようございます。
建物のかたちが何となく幼稚園のように見えます。
私も子供の頃、近くの坂道で自転車の練習をしたことを思い出しました。もっと急な坂でした。
しんやまスイミング、小松原女子高、九里外科、京浜東北線の電車からよく見えますが、最近小松原女子高の学校名の看板が変わっていたので、そのうち歩いてみようと思っていて今回になりました。
九里外科さんの看板は東通りからは見えないので、向かい側の駐車場から撮りました。最初「くのり」とは読めませんでした。最近は建物が増えて、電車からも昔ほどよく見えなくなりました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。