2016年04月18日ブログは七里駅から埼玉県道2号(旧国道16号)タムロン前バス停まで歩いたところで終わった。
その後私はこのような道筋で大和田駅まで歩いた。
今日のブログは2016年04月18日ブログの続きを綴ります。
タムロン前バス停は、2011年9月ここを歩いた時八木アンテナバス停だった。
その時八木アンテナ構内を見た。
西に進むと門の跡がある。

ここには八木アンテナ本社 大宮工場 埼玉営業所が置かれていたようである(2011年9月撮影)。
私は八木アンテナ本社跡地に少し入って振り返る。東を見る。西を見る。
県道にもどって大宮方面に向かう。
大和食堂さんの前で振り返る。道路向かい側を見る。写真右にバス停があるが、そのバス停は2015年03月23日ブログでは八木アンテナだった。その日私は県道越しに八木アンテナさんの看板を見た。
西に進み、押ボタン信号交差点を一旦左折して振り返る。
すぐに左折して突き当たりで八木アンテナ跡地を見る。

県道2号にもどって振り返る。
道路向かい側を見る。
左手のビッグボーイさいたま蓮沼店さんを通過しながら振り返る。
ヤオコーさんの駐車場に入って振り返る。
駐車場から県道2号にもどって左折する。振り返る。

すぐ左の駐車場に入って振り返る。
駐車場を西に進んで県道を左折する。振り返る。三角形の駐車場。
県道を進んで振り返る。
蓮沼交差点を直進して右を見る。左を見る。振り返る。

県道を西に進んで振り返る。
信号交差点を直進して振り返る。
えびす屋さんを通過、バス停蓮沼・蓮沼北を通過して振り返る。
そば處一清庵さんを通過する。2012年2月ストリートビュー。
通過して右を見る。振り返る。
左手の見沼消防署蓮沼出張所を通過する。2015年4月ストリートビュー。
2011年8月ストリートビュー。私が撮影した2011年9月の写真。
右手の釜屋金物店さんを通過する。
大宮板金さんを通過し、ここで振り返る。
変則交差点を直進し、ここで振り返る。
右手の葉隠さんを通過し、左手の(5.16 OPEN)スターバックスコーヒーさんを通過しながら大和田町一丁目東バスのりばで振り返る。

交差点で右を見る。左を見る。
セブンイレブン大宮大和田前原店さんの駐車場で振り返る。
県道を左折して振り返る。
物品販売業店舗建築予定地を通過し、大和田駅入口交差点を直進して右を見る。
県道2号を進んで振り返る。

バス停大和田前原を通過し、次の交差点を右折する。
右折しながら振り返る。
十字路のちょっとレトロな住所表示板。
直進して振り返る。
北に進み、十字路で右を見る。巨木をアップする。
直進してハナミズキを見上げる。

右手の大和田町1丁目前原自治会市民花壇の前で鉄塔岩槻線7号を見上げる。
振り返る。
三差路を直進して振り返る。
次の十字路で左を見る。右を見る。
十字路を直進、突き当たりを右折する。振り返る。
突き当たって左折する。振り返る。
右手の空地越しに並走する道路(県道398号)が見える。
突き当たりを右折する。振り返る。
県道に出て右を見る。振り返る。私は左折する。
大和田駅(南)交差点を直進して振り返る。
大和田ふれあい通りを大和田駅に向かう。

三差路で右を見る。振り返る。
マルエツさんを通過して右を見る。
セイジョー大和田店さんを通過し、見沼区大和田町1-1363の電柱で振り返る。

横断歩道の先で振り返る。
踏切の手前で大和田駅看板を見る。
踏切を渡って右折する。

富士薬品大和田店さんを見て駅に入る。
大和田駅構内の跨線歩道橋を渡りながら岩槻方面を見る。
その後私はこのような道筋で大和田駅まで歩いた。
今日のブログは2016年04月18日ブログの続きを綴ります。
タムロン前バス停は、2011年9月ここを歩いた時八木アンテナバス停だった。
その時八木アンテナ構内を見た。
西に進むと門の跡がある。

ここには八木アンテナ本社 大宮工場 埼玉営業所が置かれていたようである(2011年9月撮影)。
私は八木アンテナ本社跡地に少し入って振り返る。東を見る。西を見る。
県道にもどって大宮方面に向かう。
大和食堂さんの前で振り返る。道路向かい側を見る。写真右にバス停があるが、そのバス停は2015年03月23日ブログでは八木アンテナだった。その日私は県道越しに八木アンテナさんの看板を見た。
西に進み、押ボタン信号交差点を一旦左折して振り返る。
すぐに左折して突き当たりで八木アンテナ跡地を見る。

県道2号にもどって振り返る。
道路向かい側を見る。
左手のビッグボーイさいたま蓮沼店さんを通過しながら振り返る。
ヤオコーさんの駐車場に入って振り返る。
駐車場から県道2号にもどって左折する。振り返る。

すぐ左の駐車場に入って振り返る。
駐車場を西に進んで県道を左折する。振り返る。三角形の駐車場。
県道を進んで振り返る。
蓮沼交差点を直進して右を見る。左を見る。振り返る。

県道を西に進んで振り返る。
信号交差点を直進して振り返る。
えびす屋さんを通過、バス停蓮沼・蓮沼北を通過して振り返る。
そば處一清庵さんを通過する。2012年2月ストリートビュー。
通過して右を見る。振り返る。
左手の見沼消防署蓮沼出張所を通過する。2015年4月ストリートビュー。
2011年8月ストリートビュー。私が撮影した2011年9月の写真。
右手の釜屋金物店さんを通過する。
大宮板金さんを通過し、ここで振り返る。
変則交差点を直進し、ここで振り返る。
右手の葉隠さんを通過し、左手の(5.16 OPEN)スターバックスコーヒーさんを通過しながら大和田町一丁目東バスのりばで振り返る。

交差点で右を見る。左を見る。
セブンイレブン大宮大和田前原店さんの駐車場で振り返る。
県道を左折して振り返る。
物品販売業店舗建築予定地を通過し、大和田駅入口交差点を直進して右を見る。
県道2号を進んで振り返る。

バス停大和田前原を通過し、次の交差点を右折する。
右折しながら振り返る。
十字路のちょっとレトロな住所表示板。
直進して振り返る。
北に進み、十字路で右を見る。巨木をアップする。
直進してハナミズキを見上げる。

右手の大和田町1丁目前原自治会市民花壇の前で鉄塔岩槻線7号を見上げる。
振り返る。
三差路を直進して振り返る。
次の十字路で左を見る。右を見る。
十字路を直進、突き当たりを右折する。振り返る。
突き当たって左折する。振り返る。
右手の空地越しに並走する道路(県道398号)が見える。
突き当たりを右折する。振り返る。
県道に出て右を見る。振り返る。私は左折する。
大和田駅(南)交差点を直進して振り返る。
大和田ふれあい通りを大和田駅に向かう。

三差路で右を見る。振り返る。
マルエツさんを通過して右を見る。
セイジョー大和田店さんを通過し、見沼区大和田町1-1363の電柱で振り返る。

横断歩道の先で振り返る。
踏切の手前で大和田駅看板を見る。
踏切を渡って右折する。

富士薬品大和田店さんを見て駅に入る。
大和田駅構内の跨線歩道橋を渡りながら岩槻方面を見る。
(合併等により消滅した)今は亡き八木アンテナさんで想い出しましたけど、私が物心ついたころ、何故か不明だがTVアンテナに興味を持ち始め、建物の上にあるTVアンテナを見るなり、落書き帳にはTVアンテナの絵をいっぱい描いてたのを記憶にあります。
そしてそのあと、建て込んできて電波障害に悩まされてきた頃に、共同アンテナの分波器とかにも興味を持つようになり、いつしか南となりの洋装店さんが、鉄筋コンクリートの建物に建て替えた為に、本家の屋根にあったTVアンテナが消えて共同アンテナとなり、うらめしそうに壁の分波器を見たのを覚えてます。
また昭和54年ごろ、八木アンテナさんの(YAGI)のロゴの入った共同アンテナの関連設備を、たまたま武州・大宮の宮町あたりで見かけたとき、とうじ大ヒットしてた西城秀樹さんの『ヤングマン』の歌詞「YMCA」のトコを、「YAGI =ワーイ・エー・ヂー・アイ」と変えて口ずさんで歌ったのを忘れられません。
さらに私は、デジカメを持ってから、TVアンテナの写真をも撮るようになり、今や地デジ化によって、タダの飾り物に過ぎなくなった旧時代の遺物であるアナログTVアンテナ(とくにVHFアンテナ)が、急激に姿を消しつつありますけど、珍しいのや古いのがあれば可能な限り、私は記録に残していくつもりです。
長文になりましたけど、この辺にて失礼します。
私が幼い頃は、テレビが家庭に普及し始めた時代で、近所の家で昨日までなかったアンテナが新しく設置されたのを見て、ああテレビを買ったんだなって思ったことを思い出しました。
『ヤングマン』の替え歌、おもしろいです。案外八木アンテナさんの社員さんは宴会でそのように唄っていたかも知れませんね。
では、失礼します。