さいたま新都心駅東口旧中山道を北に向かう。
三差路信号交差点で右(東)を見る。建設中の歩行者デッキ(コクーン通路)をアップする。

マルキュービルの奥にさいたま新都心駅ホームが見える。
旧中山道標示板で右を見る。
少し進んで右を見る。
さらに進んで平面駐車場出入口を見る。
左手の工事現場「(仮称)さいたま市大宮区計画新築工事」を通過して振り返る。
東横インさいたま新都心さんの前で東を見る。
大宮ほこすぎ橋をくぐって振り返る。

道路向かい側から右前方に延びる氷川参道をアップする。
バス停一の鳥居を通過する。
右前方の新築マンションは本年5月はこのようで、「(仮称)さいたま新都心マンション新築工事」と出ていた。
新築マンションを通過して振り返る。
左前方に建設中ビルが見える。
次の三差路を左折してそのビルを見る。
右折して事業計画のお知らせ標識を見る。(仮称)ヴィスタ・アリーナ新築工事。
南大通東線に出て左を見る。
私は右折して吉敷町交差点を左折する。
再び旧中山道を北に進み、吉敷一丁目バス停を通過して振り返る。
道路向かい側のNTT東日本大宮下町ビルを通過する。
押ボタン信号の手前で右を見る。
振り返る。
第四銀行大宮支店さんを通過する。
群馬銀行大宮支店さんを通過して振り返る。
押ボタン信号交差点直前で仲町バス停を通過、交差点を直進して振り返る。
螺旋スロープ立体駐車場を通過する。

隣りの平面駐車場の奥をアップする。
本年10月私は大野眼科医院さんの道路向かい側で西を見た。
十字路を直進し、右手の奥をアップする。
大宮中央通りの交差点で大一ビルを見る。

大宮中央通りを横断しながら左を見る。
横断して振り返る。
私は旧中山道を進む。
街のパン屋キムラヤさんのシャッターに1925とある。キムラヤさんは大正14年創業、西暦1925年である。
右手奥の建設中のマンション(ヴェレーナ大宮大門町)は工事用シートが撤去されつつある。
先日の写真。
右の路地を進むと建設中のマンションがある。
一番街交差点の右角が変わった。2014年3月ストリートビュー。
直進して振り返る。2014年3月ストリートビュー。
あじせんビルを通過して振り返る。
道路案内標識の下で道路向かい側を見る。
大栄橋交差点で振り返る。
私はここを左折して陸橋側道を進み、三差路を左折する。
十字路を直進して振り返る。
左手は駐車場。
ここはファンキー横丁。
丁字路を右折し大宮銀座通りを左折して大宮駅に向かう。
三差路信号交差点で右(東)を見る。建設中の歩行者デッキ(コクーン通路)をアップする。

マルキュービルの奥にさいたま新都心駅ホームが見える。
旧中山道標示板で右を見る。
少し進んで右を見る。
さらに進んで平面駐車場出入口を見る。
左手の工事現場「(仮称)さいたま市大宮区計画新築工事」を通過して振り返る。
東横インさいたま新都心さんの前で東を見る。
大宮ほこすぎ橋をくぐって振り返る。

道路向かい側から右前方に延びる氷川参道をアップする。
バス停一の鳥居を通過する。
右前方の新築マンションは本年5月はこのようで、「(仮称)さいたま新都心マンション新築工事」と出ていた。
新築マンションを通過して振り返る。
左前方に建設中ビルが見える。
次の三差路を左折してそのビルを見る。
右折して事業計画のお知らせ標識を見る。(仮称)ヴィスタ・アリーナ新築工事。
南大通東線に出て左を見る。
私は右折して吉敷町交差点を左折する。
再び旧中山道を北に進み、吉敷一丁目バス停を通過して振り返る。
道路向かい側のNTT東日本大宮下町ビルを通過する。
押ボタン信号の手前で右を見る。
振り返る。
第四銀行大宮支店さんを通過する。
群馬銀行大宮支店さんを通過して振り返る。
押ボタン信号交差点直前で仲町バス停を通過、交差点を直進して振り返る。
螺旋スロープ立体駐車場を通過する。

隣りの平面駐車場の奥をアップする。
本年10月私は大野眼科医院さんの道路向かい側で西を見た。
十字路を直進し、右手の奥をアップする。
大宮中央通りの交差点で大一ビルを見る。

大宮中央通りを横断しながら左を見る。
横断して振り返る。
私は旧中山道を進む。
街のパン屋キムラヤさんのシャッターに1925とある。キムラヤさんは大正14年創業、西暦1925年である。
右手奥の建設中のマンション(ヴェレーナ大宮大門町)は工事用シートが撤去されつつある。
先日の写真。
右の路地を進むと建設中のマンションがある。
一番街交差点の右角が変わった。2014年3月ストリートビュー。
直進して振り返る。2014年3月ストリートビュー。
あじせんビルを通過して振り返る。
道路案内標識の下で道路向かい側を見る。
大栄橋交差点で振り返る。
私はここを左折して陸橋側道を進み、三差路を左折する。
十字路を直進して振り返る。
左手は駐車場。
ここはファンキー横丁。
丁字路を右折し大宮銀座通りを左折して大宮駅に向かう。

仲町2丁目にあるタイムズさんの螺旋スロープ方式の立体駐車場を、真っ直ぐに3丁目の大宮親愛学園大宮幼稚園さんの東の方角ですと、今では住友生命第2ビルさんの位置になるものの、あの辺りに私のかつての家の物干し場が位置しており、さながら展望台みたいな感じで比較的見通しが良かったのを、今なお鮮烈な記憶に残ってます。
また、すずらん通り東と中山道が直角に位置してる街のパン屋・キムラヤさんも、かつては宮町の宇治病院さんの北側の旧16号をこえて、すこうし行ったところのマンションの位置に、キムラヤさんの工場があり、小学生のころの社会科見学で行った憶えがあります。
なお、全盛期のキムラヤさんは洋菓子をも手がけていて、池のある喫茶室(1階)や滝のある喫茶室(地下1階)があったのも忘れられないです。
ともあれ、懐かしい想い出ありきの私の記憶でありますけど、昭和の香りが残る大宮東口が今なお大好きなスポットであります。
それでは、私はこの辺にて失礼します。
私の知らない時代の大宮東口の様子が少しわかりました。
西口と違い、東口はあまり変わっていないと思っておりましたが、具体的に解説をいただいて時の流れを実感した次第です。