goo blog サービス終了のお知らせ 

咲いた万歩

さいたま市在住。 デジカメ片手に、四季折々の花木草を眺めつつ、 万歩ウォーキングで健康な日々。

岩槻区府内~仲町浅間神社~岩槻駅

2015年01月27日 | 日記
昨日私は岩槻駅前から東に延びる県道を歩き、府内2丁目で左折した。左折するまで一筋の道であったが、県道の路線番号を見ると、駅前から岩槻駅入口信号交差点までは県道399号、岩槻駅入口信号交差点から東町二丁目信号交差点までは県道324号、東町二丁目信号交差点から先は県道48号、と3路線であった。
また東町二丁目信号交差点から岩槻農協前信号交差点までの区間は県道48号と県道324号が重複していた。

昨日のブログは県道48号を左折して白山神社さんを訪ねたところで終わった。
本日のブログはそこからの続きになります。

白山神社さんの石鳥居は「維時明治四十四年四月四日建之」と刻まれており、104年前に建てられたことがわかる。
私は参拝を終えもとの道にもどる
参道を出て左折する
三差路を直進しながら左を見る

左手の更地を通過し十字路振り返る
右を見る左を見る
十字路を直進しここ振り返る
左を見る。


左手の西飯塚自治会館さんを通過する。
前方を見て右を見る
前進し振り返る

道路に面した駐車場が終わり、交差点振り返る
右を見る左を見る

交差点を直進すると道は左にカーブする。


右手の塀が変わって振り返る
塀沿いの道を進み、三差路左を見る
直進して振り返る
塀のスタイルがまた変わる

この道突き当たって左に曲がる振り返る
突き当たり二光製作所さんである。

交差点を直進しながら左を見る
次の交差点左折する振り返る
左手のフェンスの中を見る。調節池のようである。

調節池のようなところを通過し振り返る
左手は埼玉県営住宅になる。
三差路を直進して左の駐車場を見る。
右手が駐車場になって振り返る

突き当たりの丁字路右を見る
突き当たりで振り返る
私は丁字路を左折する
交差点を直進して振り返る。


南に進み三差路右折する振り返る
三差路を直進して振り返る
右手は岩槻区役所府内別館になる。

坂を上がって十字路右を見る左を見る
十字路を直進して振り返る
右手の冨士浅間神社さんを通過する。


三差路右折する振り返る
岩槻区府内一丁目4の電柱で振り返る
国道16号に出て歩道橋の横で振り返る

歩道橋を渡りながら左(加倉方面)を見る。
右(元荒川方面)を見る。

歩道橋を下り右折する
次の三差路を一旦直進して右を見る
元浅間公民館さんの横に三基の庚申塔が建っている。
参道の階段を上がりながら屋上(境内)の浅間神社さんを見る。
階段を上がって見る
参拝する
境内から国道16号仲町交差点を見る。

私は参道の階段を下りて交差点を左折する
左折して浅間神社さんを振り返る

左右が生産緑地地区の道を進んで振り返る
三差路を直進する。
右の枯れ草の中に3匹の猫がいるアップする。
ここ(黄丸)にこちらを見ている猫の顔がある。

次の交差点右を見る左を見る
直進して振り返る
十字路を直進して振り返る
白山神社からこのように歩いてきた。

左手のパレスシティさんを通過する
右手の生産緑地地区を通過する。


交差点に出て左折する
十字路を直進して振り返る

次の十字路右を見る
直進して振り返る
三差路を直進し十字路右折する。振り返る
往路で歩いた県道324号に出て右折する。岩槻駅に向かう。


県道を西に進み、最後の信号交差点を直進する。
駅前ロータリーの前改築中の岩槻駅を見る。
反時計回りに進み岩槻区役所の前で改築中の岩槻駅を見る。


岩槻駅に入りホームから岩槻区役所を見る。
新設中のエレベーターを見る。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩槻駅から岩槻区府内白山神... | トップ | 大宮区桜木町4丁目を歩く »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゲキ)
2015-01-28 10:01:28
万歩さん、また懐かしいところの散策でうれしいです。

散策中に現れた”塀”の写真を見て、「この雰囲気見たことあるな?」と思い地図で確認したところ、このエリアは友達が住んでいた住宅街であったのを思い出しました。確か東急と呼んでいた気がします。当時は子供ながら高級そうな街並みでした。

またお願いします!

返信する
府内の住宅地 (咲いた万歩)
2015-01-28 12:46:30
こんにちは。
塀の反対側の住宅地ですね。一戸建ての住宅が並んでおりました。
岩槻駅まではちょっと距離がありますが、国道と県道が近いので車があれば住みやすいところだと思います。
塀の向こうにスーパービバホームもできました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。