ひとねむり

政治、経済、社会問題、ドラマ、綾瀬はるか(笑)と、全くとりとめがないBOOログです。ブーブー♪

不眠症日記(29)-しかし、眠れないですな~(泣)。

2009-04-12 15:53:41 | 不眠症日記

当ブログでも何回も書いてきたんですけど、私は、頑固な不眠症なんです。

それも、寝つきが悪く(入眠困難)かつ、朝早く目が覚めてしまう(早朝覚醒)という、強力型(?)の不眠なんです。

最近、また全く眠れないモードに入ってきて、どんな薬を飲んでも駄目

なんか夜になると、頭が冴えちゃうんです

例のドクハラ医師に、色々と考えてもらって、現在、マイスリーという寝つきを良くする薬と、ロヒプノールっていう眠りを安定持続させる薬を主に出してもらっているんですけど、薬に体が慣れちゃったのか効かないですね。

ですから、多めに睡眠導入剤を飲みたいっていう方の気持ちは良く分かります(危ないので止めた方がいいですけどね)。

私も何度追加して飲もうと思ったことか。

でも、現在の所、医師から指示された処方量を何とか守っています。

まあ、私の場合、たくさん飲んでも結局眠れないっていうこともあるんですけどね(笑)

不眠症でも確かに死なないですけど(多分。笑)、目がショボショボするのと、夜中寂しいのが難点ですね。

なんか体が緊張しているのかな。

緊張をほぐすような体操とかすればいいのかな。

もう諦めの境地ですけど、思い切り豪快に眠りたいです。本当の話し


TLT司法書士~会社法第8部がやっと終わりました~(泣)。

2009-04-12 15:49:14 | 無謀(笑)なTLT司法書士学習体験記

皆さん、こんにちは。お久しぶりです。

ここの所、暑いですね。何か天気が良すぎちゃって。

今週は少し涼しくなるみたいですけど。

さて、大難航(笑)していたTLT司法書士会社法ですけど、やっと会社法第8部が全部クリアして終了し、会社法全部が終わりました~。

会社法第8部は会社の計算の部分を取り扱っているところで、なんだか解説を読んでも訳が分からない箇所が多かったです

やっぱり簿記の知識とか会計学の知識がないと、理解するのは難しいな~と思いました。

理解できないから結局暗記=直ぐ忘れるという最悪のパターンになりそうですけど、今更簿記を学んでいる余裕はないので仕方がないです。

まあ、何だかんだ言ってもとりあえず、習熟完了番号が出たので良かったです。

表示された習熟完了番号を記念に書いておくと、会社法第8部=JJU224です

はあ~

スケジュールが大幅に狂ってしまいましたが、これでやっと会社法全部が終わったことになります。

本番に間に合うのかはともかくとして、これで、やっと心置きなく、商業登記法の方に突入することができることになりました。

しかし、最近弱気になってきて、今年の本番には間に合わないのじゃないかっていう思いが…(泣)

もともと、TLT司法書士を始めたのが昨年の12月(笑)ですからね。

不動産登記法あたりまでは結構順調だったんだけどな。

どうしても駄目だったら、来年にするかな~

確か、合格保証(返金制度)が今年と来年のダブル保証だったような記憶があるんです。

ですから、今年全科目で合格保証番号を出せなかった場合、来年合格保証番号を出せば、合格保証の対象になるんですね(多分。笑)。

ですけど、せっかくここまでやってきたのに勿体無いですからね。

なんとか行ける所まで行ってみるつもりです。

また、レポートするでやんす


やっぱり会社法第8部に突入しちゃいました(笑)。~-TLT司法書士

2009-04-08 22:10:17 | 無謀(笑)なTLT司法書士学習体験記

皆さん、こんばんは。

今日は暑いですね(笑)。5月位の陽気というからな~。暖かいというより暑いです。

さて、大難航しているTLT司法書士会社法ですが、後第8部だけが残っている状態になっていました。

第8部は、会社の計算の部分を取り扱っている所で、面倒くさいのと、ちょっと独立した感じがするので、このまま残して商業登記法に突入するか、それともやっぱり第8部もクリアしてから、商業登記法に進むか迷っていました。

しかし結局、会社法第8部に突入してしまいました(笑)

やっぱり何か残していくのは不安ですのでね。

早く商業登記法を始めたいのはやまやまなんですけど、やっぱりね。

会社法を全部クリアして、商業登記法をサクっと終わらせる

そんなに上手くいくかどうか分かりませんけど…

しかし、会社の計算の部分ももろに暗記ですね。

ここも相当記憶をメインテナンスしないと、直ぐに忘れちゃいそうです。

まあ、相当スケジュール的にはタイトになってきて、今年の本番に間に合うのか不安になってきましたが、いけるところまでいってみたいと思っています

また、レポートするでやんす


TLT司法書士-会社法第1部(商法)が終わりました~(笑)。

2009-04-05 22:23:34 | 無謀(笑)なTLT司法書士学習体験記

皆さん、こんばんは。

日曜の夜、如何お過ごしですか。

今日は、あの迷惑な国、北朝鮮が『人工衛星』と称する物体の打ち上げを強行したようですね。

もっとも、アメリカの然るべき部署の分析によると、北朝鮮のロケット(ミサイル?)は何も軌道上に載せることができず、打ち上げは失敗(人工衛星の打ち上げという意味において)だったらしいです。

成功だったのか失敗だったのかは、もう少し時間をかけて分析しないと確定できないでしょうけど、とにかく日本国内には何の被害も無かったようなので一安心です。

さて、話しはがらっと変わりますが(笑)、ぶっ飛ばしておいた会社法第1部(商法)の部分が全部クリアして終了しました。

会社法第1部は、会社法というよりは、商号とか商行為の特質(商事利率とか代理における非顕名主義)など、商法総則みたいな分野で、ちょっと毛色が違うので、1項目だけやって残りはぶっ飛ばしておいたんです。

そのぶっ飛ばしておいた部分が全部終了して、習熟完了番号が出ました。

表示された習熟完了番号は、会社法第1部(商法)=JGD509です

この辺も暗記事項が多いですね(っていうか、会社法もほとんど暗記ですけど。笑)。

だから、記憶の手入れをしないと直ぐに忘れちゃいそうです

まあ、それでも全部で12パートもある会社法のうち、後は会社の計算の部分が範囲の会社法第8部だけになったのは良かったです。

さて、8部もやるか、8部はこのままぶっ飛ばして、商業登記法に突入するか。

ちょっと思案中です

商業登記法は、総論1パートと各論2パートからなっていて一見分量が少なそうなんですけど、各パートの項目数が凄く多いんですよね

だから、早めに手をつけた方がいいのかなとも思っているんです(ニュートン作成のスケジュールによると、4月は商業登記法及び商業登記法の記述式を学習することになっているんです)。

会社の計算部分である会社法第8部を残したまま、行くのは気がかりでもあるんですけどね…

ちょっと考えて見ます。全体的なスケジュールの見直しもしないといけないしな


TLT司法書士-会社法第11部と第12部(特例有限会社法)が終わりました~(笑)。

2009-04-04 17:22:07 | 無謀(笑)なTLT司法書士学習体験記

皆さん、こんにちは。お久しぶりです。

今日は天気が良いんだか悪いんだか、あまりはっきりしませんね。

それで、あの迷惑な国、北朝鮮がテポドン2号(?)の発射を見送ったのかもしれません(まだまだ油断はできませんけど)。

さて話題は全く変わりますが(笑)、大難航しているTLT司法書士会社法の第11部と特例有限会社法(第12部)が終わりました。

第11部は合名会社とか合資会社・合同会社といった持分会社についてを取り扱っています。

量としてはそんなに多くないんですけど、株式会社とは規制が異なるし、なんとなくやっていてマイナーだよな~っていう気がするので、今ひとつ乗り気にならないのが困りました(でも、本番の試験では結構出ているみたいで、出題の宝庫なんですよね)。

特例有限会社法(第12部)の方は、旧有限会社法上の有限会社が新会社法上も有限会社として存続できるという、いわば経過措置みたいな部分で、量は非常に少なく助かりました。

でも、ここもマイナー感があり、よほど記憶の手入れをしないと、直ぐ忘れちゃいそうです。

いずれにしても会社法第11部と特例有限会社法(第12部)が全部終わり、習熟完了番号がでました。

記念に表示された習熟完了番号を書いておくと、会社法第11部がJKI163、特例有限会社法(第12部)がJKE344です

はあ~。これで、12パートある会社法のうち、10パートが終わったことになり、残りはぶっ飛ばした(笑)、第1部(商法)と第8部です。

今、どうしようかなと考えているのは、このまま、第1部と第8部はぶっ飛ばしたまま、商業登記法の方に突入するかどうかです

会社法第1部は商号等を取り扱っていて、これは商業登記法でも出てくるし、第8部は会社の計算の部分で、ちょっと商業登記法とは独立した感じがするので、第1部と第8部はぶっ飛ばしたままにしておいて、商業登記法の方に突入しても、そんなに困らないんじゃないかと思われるからです。

それで商業登記法が無事終わったら、会社法第1部と第8部に再び戻って、チャレンジするのもありかな、っていう気がしているんです。

というのも、会社法は全部で12パートもあって、中々終わらないので、段々焦って来ているんですよね

それに本来の予定では4月は商業登記法を学習する予定になっているし…。

と、こんな感じで、計画の練り直しを現在検討しているところです。

本来は全部会社法を終わらせてから、商業登記法に進んだほうがスッキリするのは確かなんですけとね


不眠症日記(28)-やっぱりたくさん飲みたくなるんですよね…。

2009-04-01 15:05:22 | 不眠症日記

芸能人の女性が、睡眠導入剤を『眠れないので多めに飲んだ』ため、救急車で病院に搬送されるという事件がありました。

なんか、薬物中毒みたいな言い方をされていますが、話しをよく読んでみると、電話の途中で、睡眠導入剤を飲んだ女性芸能人の人が眠ってしまい、突然音信普通になってしまったため、電話の相手の人が驚いて、救急車の出動を要請したため騒ぎが大きくなったみたいで、薬物中毒というのはちょっと言いすぎなんじゃないのかなという感じがします。

実際、彼女は、救急車が来たときには貧血を起こしていたものの、自分で応対でき、直ぐ仕事に復帰しているところからしても、あまり大したことはなかったようですね。

でも、睡眠導入剤って、多めに飲みたくなるんですよね

やっぱり長く飲んでいると耐性ができちゃうのか、効きが悪くなるので、ちょっと多めになんていう気持ちは分かるな。

実際、私なんかも、多めに飲んじゃって、数が足りなくなり、困った経験があります。

まあ、私の場合は本当に頑固な不眠症なので、ちょっとやそっと大目に飲んでも効き目に代わりが無いので、最近は医師から指示された量を守ってますけど。

誘惑は強いんだけど、医師から指示された量は守った方がいいですよね

最近の睡眠導入剤は、安全性が向上して、よほど大量に飲まない限り、生命にかかわることはないらしいですけど、よほど大量っていうのが良く分からないし、やっぱり脳に作用する薬ですから、怖いです。

しかし、睡眠導入剤を多めに飲みたいと思う人も世の中にいる(多めに飲むことを勧めているわけではありませんので念のため)っていう話しを聞いて、なんか安心したな~。

私だけが、多く飲みたいと思うのかと思っていましたから。

だけど、くれぐれも医師の指示する量はお互い守りましょうね。

本当に中毒になっちゃったら大変ですから


世の中凄い人がいるもんですな~-昨年度司法書士試験記述式で40点。

2009-04-01 14:33:57 | 無謀(笑)なTLT司法書士学習体験記

司法書士試験が難しいのは、科目が多くて常に記憶をメインテナンスしておかなければならない点と、記述式をどうやって攻略したらよいのか定石が分からない点だと個人的には思っています。

しかし、今日、辰巳法律研究所というところから、講座のパンフレットが送られてきたんですけど、昨年度の超難しい本番の記述式で、52点満点中約40点取った人がいるそうです。

どれ位昨年度の本番の問題が難しかったかというと、52点中約19点取れればあしきりに合わなかったということですから、基準点が約40パーセントということなんですね。

それを80パーセント近く得点したっていうんだから、超優秀な人ですな。

それで、この超優秀な人が、『基本知識で解く『記述式』講義』という講座を担当するそうです

これは良さそうだな。

値段も通信教育でも1万5000円程度なので、なんとか手が届くし、平成20年の本試験過去問を使用して、解答プロセスを追体験できるらしいです。

その他にも、記述式やまあて(笑)講座や、『さくっと!一般法人法』なんていう講座もあります。

ああ~、お金と時間があればな~。

どの講座も受講してみたいんですけど

トホホですな…(泣)

でも、『基礎知識で解く『記述式』講義』っていうのは受講してみようかな。

なんか解答プロセスを教えてくれる講座って、今まであんまり無かったみたい(私が探した限り)なので、やっと求める講座に出会ったっていう感じです。

どうせなら、もっと過去に遡って、過去問の検討をしてくれるといいんですけどね


どかんと新しいTLTソフトが届いちゃいました(泣)。

2009-04-01 14:08:51 | 無謀(笑)なTLT司法書士学習体験記

皆さん、お久しぶりです。お元気ですか。

今日はなんかはっきりしない天気ですね。

さて、TLT司法書士の新しいソフトがドカンと届いちゃいました

刑法、民事訴訟法等(民事訴訟法、民事執行法、民事保全法)、供託法、司法書士法の本ソフトとアウトプットトレーナーです。

凄い量(泣)

刑法と民事訴訟法等は、某さんからお借りした昔のTLTソフトである『過去問類題演習』で2月に先取り学習をしていましたし、理解したかはともかくとして、『ネット確認テスト』で合格保証番号が表示されたので、最悪、全部ぶっ飛ばす(笑。アウトプットトレーナー位はやりたいですけど、時間が…)としても、供託法と司法書士法は、どうしてもやらざるを得ませんからね。

ニュートン作成のスケジュールによると、刑法、民事訴訟法等、供託法、司法書士法は5月に学習することになっているんですけど、スケジュール通りに学習が進んだとしても、1か月で4分野も終わるんでしょうか

私の現状は、未だ会社法が終わらず、本来、今日から商業登記法に突入しなければならないのに、足踏み状態。

ちょっと弱っています。まさか会社法の残りをぶっ飛ばして(笑)、商業登記法に突入するわけにもいかないしな~。

それに商業登記法は記述式もあるんですよ

ですからイメージとしては、4月前半くらいまでに会社法を終わらせて、4月後半に商業登記法を終わらせ、5月前半に商業登記法の記述式を終わらせて、5月後半に供託法と司法書士法を終わらせようかと思っているところです。

こんなに上手くいくかどうか分からないですけど、トライしてみる価値はありますからね。

6月を使えばいいジャンって?

そうなんですけど、5月末までに、『ネット確認テスト』で全科目の合格表示番号を表示させないと、合格保証の対象にならないんですよ

ですから、どうしても4月、5月のスケジュールがタイトになってしまうんです。

まあ、どうなるか分からないですけど、いけるところまでいってみます