まいまいニュース

芦屋市市議会議員 いとう まい のブログ

朝日ヶ丘小学校卒業式

2009-03-19 20:51:04 | Weblog
今日は朝日ヶ丘小学校の卒業式に参加しました。
昨年の卒業式は残念ながら雨模様であったと記憶しておりますので、
今日はお天気となり、すばらしい出発の日になったと思います。
おめでとうございます!

昨年も感じたことですが、私の卒業式とは
ことなり、難しいお祝いの言葉(それはそれで大変に有難いのですが)
の代わりに生徒自身が考えたシュプレヒコールがメインとなり
合間に歌が挟まれて、より感動的な演出になっていると感じました。

式の帰りに出席者の方と、
「感情が豊かで人の温かさ、辛さがわかる人間に育ってもらいたいねぇ」
と、話が盛り上がりました。


午後からは、来週月曜日に行われる予算特別委員会などの
打ち合わせを行い、今週末は久しぶりにゆっくりした時間が
過したいと思っています。

定額給付金通知

2009-03-18 19:43:08 | Weblog
昨日、私の家には定額給付金通知の封書が届きました。
水色の封筒です。

●定額給付金は文書でのやりとりがあり、窓口での受け取りか
 銀行口座等の振込みになります。
(振り込め詐欺対策の為、芦屋市からの電話でのやり取りは一切ありません!)
●定額給付金申請書に必要事項をご記入いただき
 同封の封筒で返送していただく必要があります。
●窓口での現金支給は5月18日からになります。
●申請書にも記載していますが、「寄付」していただくことも可能です。
 引き続きの財政難の芦屋市にご寄付もどうぞご検討ください。
●お問い合わせ ℡:38-2025

人口規模によりことなりますが、芦屋市は兵庫県でも
かなり早めの給付体制であると思います。
これは、縦割り意識を超えて担当者の方を先頭に各部署の方が
協力して行っている成果であると考え、このような働きが
今後広がるきっかけになれば、と期待をします。


今週は卒業式シーズンで今日は、岩園保育所の終了式に
出席してきました。18名の子どもが4月から1年生になります。
保護者の方ももとより、長い時間子どもとともに過された先生にも
うれしく、そして少し寂しい1日になったことと感じます。

岩園保育園では、ご近所でお野菜を菜園されている場所に
体験しに出かけたり、収穫物をいただくなど
「地域で見守る保育」の面で、大変にすばらしいと感じました。

おめでとうございます!

民生文教分解 09年(2)

2009-03-17 20:37:27 | Weblog
昨日に続き、民生文教分科会が行われました。

残っていた教育費についての質疑が行われました。
教員のメンタルケア・給食費・増加する児童と留守家庭学級の
対応・図書費と図書推進事業・障がい児教育推進事業・
美術博物館など幅広い分野において多くの要望の出されました。

今日でやっと予算の分科会が終了しました。
現年度分、新年度分、予算分科会で予定していた予備日のほかに
1日を費やしての議論が身のある施策へと反映されることを
期待したいと思います。


話は変わりますが、今日は芦屋市の幼稚園で卒園式が行われました。
午前9時半から、わたしも朝日ヶ丘幼稚園へお邪魔して来ました。
知り合いのお嬢様の卒園生ということで、
晴れ渡った空の下ウキウキした気持ちで出席させていただきました。

式のパンフレットには今日卒園する児童が昨年の春に
作った「すみれ」の押し花が施してあり、
これだけでうれしい気持ちがいました。

保護者の皆様には想う事も多く、きょうの日を迎えられた事と
思います。
ほんとうにおめでとうございました。

また4月からは、
なにより健康で、お友達を大切し、お勉強にもちょっとがんばれる
一年生になれますようにお祈り申し上げます!


民生文教分科会 09年度

2009-03-16 21:24:25 | Weblog
先週より引き続き今日は
H21年度の一般会計のうち
民生費・労働費・農林水産業費・商工費・
H21年度 芦屋市介護保険事業特別会計予算
H21年度 芦屋市国民健康保険事業特別会計予算
H21年度 芦屋市老人保険医療事業特別会計
H21年度 芦屋市後期高齢者医療事業特別会計
についての審議が行われました。

民生費には社会福祉費・老人福祉費・児童福祉費と
今の経済景況などの社会状況によって
深刻化しており、長い時間の質疑応答となりました。
また、後期高齢者医療制度についても
慎重な意見が多く寄せられました。

民生文教分科会は今日で審議を終了できず
明日の午後から再会が予定されており、残りの教育費についての
やりとりが予定されています。

まだ少し先になりますが、来年度は委員会の移動もあるかと
考えますので、総務分科会、民生文教分科会ともに
私の立場なら・・・と
1つ1つの項目に問題意識を持ちながら
分科会の進行を傍聴する日が続いています。

「グランドメゾン船戸町」マンション建設計画

2009-03-14 23:19:53 | Weblog
先の議会では
「グランドメゾン船戸町」マンション建設計画の話し合い継続に
関する請願書が提出され、可決いたしました。

今日は、通算7回目となる説明会にお邪魔してきました。

つい最近まで戸建住宅地帯であった場所にマンション建設計画が
起こり、これまでと同じ豊かな住環境を願う地元の方にとっては
5階建てのマンションに対する圧迫感、日照権やプライバシーの問題、
阪神間ではほとんど採用されていないターンテーブルの地下駐車場など
姿が見えない建築物に対する不安は大変に理解するところです。

また、一方現在の建築基準法には見合った建築物、
地権者の権利を考えると、大変に難しい問題だと思います。

しかしながら、芦屋市議会は双方の権利や想いを理解し
「お互いに歩み寄り、話し合いの継続が重要である」
という認識から請願に賛成をおこなったと思います。
微力ではありますが、今後の行方を見守りたいと感じました。


総務予算分科会 09年度

2009-03-13 19:28:02 | Weblog
一般会計予算の中で
議会費・総務費・消防費・公債費・諸支出金・予備費と
債務負担金・地方債・一時借入金・歳出予算の流用・
芦屋市公共用地取得費特別会計予算
芦屋市宅地造成事業予算
芦屋市打出・芦屋 財産区共有財産会計予算
芦屋市三条・津知 財産区共有財産会計予算
についての審議が行われました。

今後南芦屋浜に建設が予定されている
「国際文化交流会館」や「各集会所」に関する事業について
多くの質疑がされたことと、
総務分科会は他の分科会と少し異なり、
歳入(国の交付税、県の補助金、道路財源が一般会計へ移行した)
についても多くのやり取りがされました。


一週間ずーっと席に座っての審議があり、
気分転換に!と晩ご飯にバスタを作っています・・・
イタリアンといえばオリーブオイルですが
先日、とってもおいしいオイルを発見!
シチリア産でトマトの味がするオイルです。
ごはんを作りながらなのですが、パンにオイルを付けて
口にほおばり、気がつけばかなりのパンを食べていました。
政治家は体力が基本!と言い訳ですが・・・






都市環境予算分科会 09年度

2009-03-12 21:14:03 | Weblog
先日の予算分科会に続き
土木費・災害復旧費・下水道事業特別会計・都市再開発事業・
駐車場事業についての審議が行われました。

いとうまいは土木費では
●太陽光発電電力売却代金の確認
●南芦屋浜地域での仮の集会所・倉庫の要望
●市営住宅及び県公社住宅の維持管理に要する経費の確認
を行いました。

他の議員からの質問ですが、
県公社住宅の維持管理の経費など、兵庫県でも財政難といわれている中
いかに県と話し合いがもたれるか注意を払いたいと考えます。


また、環境保全施策においては、芦屋市においても今年度大きな
動きがあると考えますが、先日発表された太陽光発電の売却金額など
小さな街であるからこそ実行きる可能な施策を改めて考えたいと感じました。


総務委員会 09年 新年度分

2009-03-11 20:20:08 | Weblog
第23号 芦屋市個人情報保護条例の一部を改正する条例の制定について
第25号 芦屋市職員の勤務時間その他の勤務条件に関する条例等の
     一部を改正する条例の制定について
第26号 芦屋市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する
     条例の制定について
第27号 芦屋市債権管理に関する条例の制定について

請願22号 米軍への思いやり予算廃止の意見書採択を求める請願
についての審議が行われました。

●職員の勤務時間その他の勤務条件の議案では
1週間当たりの勤務時間を1時間15分短縮、休息時間の廃止、
地域手当の支給率の13%から13,5%へ引き上げる等の改正案が
提出されました。

地域手当については現行の13%継続の
修正案が議会より出て、可決となりました。
人事院の勧告では14%の引き上げとなっていましたが
職員自ら13,5%と引き上げ幅を抑えての議案が出されたものでしたが、
現下の社会情勢と芦屋市の財政難、近隣自治体の状況を考えると、
たとえ一人当たり年間35000円の増額であっても
賛成できないというものでした。

また、現在芦屋市では市立病院では、全部適用への運営体系の移行と
同時に病院建替えも示されており
この大事業・予算を前に、少しの間、職員の方には
我慢を御願いしたいという気持ちもあったように考えます。


民生文教委員会 09年 新年度分

2009-03-10 18:51:43 | Weblog
第24号 芦屋市男女共同参画推進条例の制定について
第36号 芦屋市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正する
     条例の制定について
第54号 芦屋市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について
第34号 芦屋市保険センターの設置及び管理に関する条例の
     一部を改正する条例の制定について
第37号 芦屋市介護保険条例の一部を改正する条例の制定について

請願21号 医療費総額の拡大を求める請願
陳情13号 現行保育制度の堅持・拡充と保育・学童保育・
      子育て支援予算の大幅増額を求める意見書提出を求める陳情書
陳情14号 現行保育制度の堅持・拡充と保育・学童保育・
      子育て支援予算の大幅増額を求める意見書提出を求める陳情書
についての審議が行われました。

●男女共同参画推進条例については、以前に議員提出議案があり、
否決となり、今回は行政側からの提出議案の審査です。
市民が参加する形でのはじめての条例議案でもあり、今日の審議が
行われるまで、長い道のりであったと感じます。
委員の中には、「女性は差別を感じるのかもしれませんが、私は差別を
感じることはない。この条例はあったもなくても市民生活に問題はない条例
だと考える」という意見も男性議員から聞かれましたが、
いかに意識改革を行うか、意識調査にとどまらず実際調査の重要性、
これにより市民生活をいかに変えることが出来るのか等
多岐にわたる審議が行われ、委員会では全員一致で可決となりました。



都市環境委員会 09年 新年度分

2009-03-09 19:35:11 | Weblog
第29号 芦屋市病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する
     条例の制定について
第30号 芦屋市病院事業管理者の給与等に関する条例の制定について
第31号 芦屋市病院企業職員の給与の種類及び基準を定める
     条例の制定について
第32号 芦屋市病院職員貸付金条例の制定について
第33号 芦屋市病院事業に企業公営企業法の全部を適用することに
     伴う関係条例の整理に関する条例の制定について

第35号 芦屋市廃棄物の減量及び適正処理に関する条例の一部を
     改正する条例の制定について
第38号 芦屋市手数料条例の一部を改正する条例の制定について
第39号 芦屋市都市景観条例の全部を改正する条例の制定について
第55号 芦屋市地区計画の区域内における建築物の制限に関する
     条例の一部を改正する条例の制定について
請願 20号 阪神地域の市民の生命と財産を守る六甲山系砂防整備
       事業の推進についての請願書

予算特別委員会都市環境分科会
第52号 H21年度芦屋市病院事業会計予算
第53号 H21年度芦屋市水道事業会計予算
第40号 H21年度芦屋市一般会計予算中
     4款 衛生費 保健衛生費
            清掃費・上水道費

の審議が行われました。
*予算については審議を行ったのみで議案の賛否を今日は問いませんでした。¥

●議案29号~33号は、病院を地方公営企業法の全部適用に
移行する為の議案であり、一括審議となりました。
全部適用のため、事業管理者を設置しますが、管理者の給与体系や
権利の範囲の確認、管理者・職員ともに他市と比較した場合の
働きやすさや、人員招集のための貸付金などについての質問が
行われました。
議案の施行開始はともにH21年度4月1日からとなっており、
待ったなしの病院改革、病院の生き残りをかけたため、
一度に多くの議案提出であったと感じます。
委員会では多数決が行われましたが、全議案可決となっています。

●芦屋市の住環境を守る為の議案としては、
景観条例や翠ヶ丘町の地区計画がのぼってきました。
景観条例では、「アドバイザー会議」のあり方などの
意見交換が行われました。