地域の声を県政に活かす!

福岡県議会議員 守谷正人(もりや まさと)

福岡県議会代表質問

2022-09-15 | Weblog
福岡県議会代表質問
 福岡県議会9月定例会の代表質問が行われています。
15日の午前、自民党県議団は高橋義彦議員、午後、民主県政県議団は新井富美子議員がそれぞれ登壇して、知事や教育長に論戦を挑みました。
 本日、16日午前は緑友会・田中大士議員、午後は公明党・壹岐和郎議員が登壇する予定です。

<会派代表質問骨子>
1,県政推進の基本姿勢について
・新型コロナウイルス感染症
・最低賃金改定に伴う本県の対応
・育児休業制度の充実
2,手話教育と手話通訳者の育成について
3,変革期を迎える自動車関連産業への対応について
4,鳥獣被害、とりわけ鳥類の被害について
5,学校教育現場における性の多様性への配慮について
6,教員の定数未配置と教員採用のあり方について
7,久留米市内の浸水対策と河川管理について
8,その他県政一般について


     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会派代表質問

2022-09-15 | Weblog
民主県政県議団代表質問
 代表質問初日、午前:自民党県議団(高橋義彦議員)、午後:民主県政県議団(新井富美子議員)、明日午前:緑友会(田中大士議員)、午後:公明党県議団(壹岐和郎議員)となります。

〇民主県政県議団代表質問骨子
1県政推進の基本姿勢について
 ・新型コロナウイルス感染症
 ・最低賃金改定に伴う本県の対応
 ・育児休業制度の充実
2,手話教育と手話通訳者の育成について
3,変革期を迎える自動車関連産業への対応について
4,鳥獣被害、とりわけ鳥類の被害について
5,学校教育現場における性の多様性への配慮について
6,教員の定数未配置と教員採用のあり方について
7,久留米市内の浸水対策と河川管理について
8,その他県政一般について
 



     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする