地域の声を県政に活かす!

福岡県議会議員 守谷正人(もりや まさと)

中国産餃子で食中毒

2008-01-31 | Weblog

(写真:県議会控え室で資料作成に追われる筆者) ※自席からの眺めは素敵です

 中国の工場で製造、輸入された冷凍餃子で食中毒が発生しました。
中国産野菜などで過去にも残留農薬が検出されたことはありましたが、今回は中国製の加工食品に殺虫剤が混入されるという信じられないことになりました。

 以前、会派で中国の農家を視察した時に「無農薬野菜栽培」ということで視察にいったのですが、庭先に農薬の袋がおいてありました。その件を問うと「減農薬野菜栽培」であると急遽訂正されましたが、中国の食品への農薬問題は根が深いものと考えます。特に加工食品では取り締まる基準がないので何を信じて食品を購入して良いのかは我々消費者の個々の責任に委ねられます。この問題では国の対応が急がれます。

 因みに昨年12月に行われました合同審査会にて、私は厚生・環境委員として「食の安全対策について」会派を代表して質問いたしました。

 Q:食の安全に関する業務については色々な部署で行われているよう
   だが、どのような部署で担当されているのか?

 A:例えば法律では食品衛生法は保健福祉部の生活衛生課、JAS法は
   農政部の農業技術課、景品表示法は生活労働部の生活文化課が
   
所管するなど保健福祉部、環境部、生活労働部、農政部、水産林
   務部及び教育庁の多くの課にまたがっています。

 Q:「食の安全対策」に対する窓口の設置など一元化すべきではないか?

 A:食の安全行政は生産から流通、消費に至るまで広い範囲に渡って
   いま す。関係各課が各部に渡ることから、総務部に質問の趣旨を
   伝えて十分協議を行っていく考えでです。

 本年4月より県庁内の組織の再編が行われます。
「食の安全対策」を行う担当課が本県では各部に渡っていることから弊害を生みかねません。県民の安全安心を第一に考えて対応出来るようにしなくてはなりません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下新大阪府知事の誕生!?

2008-01-30 | Weblog


 橋下新大阪府知事の誕生は、府民の意見として真摯に受け止めなくてはなりません。
破産状態にある大阪府を、新知事の下に再生していただきたいものです。
それにしても大差がついた選挙でありました。新府知事は子育て支援策の充実などを柱とした政策を訴えました。
福岡県も子育て支援の充実を達成するために、多様な施策を打ち出しています。来週福岡県の主催で開催されます、出前育児のイベント「出会い子育て応援フォーラム」に橋下新知事も参加し講演されます。厚生・環境委員として、私も出席する予定であります。対決、いや、挨拶できれば幸いです。http://www.pref.fukuoka.lg.jp/wbase.nsf/d8a493f71bf3f38049256c2100232243/8433599aa11607ab49257395000dbb7a?OpenDocument



 「CO2地中固定化に成功」という記事に目が止まりました。
関西電力によりますと、窒素を使って大量のCO2を地中の石灰層に固定化する現場実験に始めて成功した、との事です。杉の木約90万本が一日に吸収する量のCO2を同じ一日で固定化できるため、有効な地球温暖化対策となり得る可能性があります。この技術では、穴を掘って窒素とCO2を石炭層に注入し、その際に石炭層から押し出されるメタンを回収する一方で、燃料としても利用できる仕組みとの事です。大量処理への道筋がまたひとつ開かれました。人間の英知を集結し、地球温暖化防止に向けた技術の集約が望まれます。

 つなぎ法案(ガソリン税の暫定税率などの期限を延長する法案)をめぐる与野党攻防が本日午後、意外な結果で決着しました。私もこの結末に驚きました。衆参両院議長が同日、期限延長を含む予算関連法案の年度内の成立を事実上、担保する代わりに、「つなぎ法案」は取り下げるという内容の斡旋案を与野党に提示して、各党が受け入れる結果となりました。これにより与野党の全面対決はひとまず回避となりました。我が党は「つなぎ法案」衆院通過で攻め手を失うのを避けることを優先し、審議を通じて法案修正を求める路線に切り替えたことになりました。衆議院の優位がある以上60日経過すればすべての法案は衆議院に戻ってきます。税の問題(一般財源化)も論点ですが、参議院の存在意味も問われる結果となりました。

 厚生・環境委員会管外視察(予定)
2月中旬(3日間)
 (財)地球環境戦略研究機関 (神奈川県 三浦市)
 神奈川県環境科学センター (神奈川県 平塚市)他
   何か情報等がありましたら教えて下さい。
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主議員ネット福岡 総会 IN 北九州

2008-01-27 | Weblog

(写真:民主議員ネットの総会に来賓として来られた城井 崇代表)

 午前中に鳥飼校区の「餅つき大会」に参加しました。
昨年末から10回近く餅つきに参加したので、”コツ”は誰より分かるようになったのではと感じる程です。この日のイベントが今年度最後の餅つきとなりそうです。

 その後、地元堤丘校区の「新春のつどい」に参加させて頂きました。
ここの公民館は新築されたばかりで、新年会と開所式を一緒に行ったような式典でありました。議員の参加も2名だけでしたので、細かくみなさんにご挨拶をさせていただきました。

 その後、北九州に場所を移して「民主議員ネット福岡」の総会・勉強会と懇談会に出席してきました。「民主議員ネット福岡」は創設されて8年の月日が経過しました。民主党の地方議員議員や無所属議員で構成されていて総勢58名までに拡大し、
吉田宏福岡市長や北橋健二北九州市長などに代表されるように、責任政党として強い自覚が今求められています。目指すは国政での「政権交代のために」我々は一歩一歩前に向かいます。

 懇親会では多くの先輩議員と交流を持つことが出来ました。
特に城井崇代表(前衆議員議員・小倉北区・南区・門司区)とは政治談議で盛り上がりました。城井代表は私より若いですが、しっかりした信念を持った政治家です。これからもお互い国政県政の発展に向けて力を合わせて行く約束を改めて行いました。


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本龍代議士「新春のつどい」に参加

2008-01-26 | Weblog

(写真:新春の集いで挨拶される松本龍衆議院議員)

 午前中に市内のホテルにて「2008年松本りゅう新春のつどい」が開催されました。
皆さんもご存知の通り、民主党福岡県連会長も務められていて、民主党の生みの親的な存在でもあります。私も尊敬している議員の一人でありますし、政治的にも個人的にもご指導をいただいております。会場は大盛況で6期18年の国政での功績を称えるものでありました
。 

 夕刻より「福岡ソフトボール協会城南区支部の新年会」に参加しご挨拶をさせて頂きました。
小学校の頃はソフトボールなどのスポーツ全般が得意の少年でした。小学校6年の時は校区のソフトボールのキャプテンをしたり区大会の選抜者に選ばれるなど、野球やソフトボールに暮れる毎日を送っていました。
今年は何か新たなスポーツに取り組むようにしたいと思います。

 文化議員連盟活動に関しまして、先日は視察報告をさせて頂きましたが、今回は「文化について」と題して会報に出筆することになりました。内容はクラッシックバレエの第一人者石田絵里子(南区在住)さんと先日対談させて頂いた時に話題にあがった「クラッシックバレエの文化継承」(仮題)について行う予定です。 製本されましたら、この項で発表します。
350年間クラッシックバレエが多くの革命や戦争の中でも絶えることなく、万人に愛され継承されてきたのは、その多くの関係者が「少しでも素晴らしい舞台を完成させ、民衆に感動を与えたい」と思う気持ちが何より勝ったからだ、とのことでした。

 最近、何かご覧になった映画はありますか?映画のチラシを見ていると、面白そうな題名のモノを見つけました。
「いのちの食べかた」
・・・この題名は??? 
「きっと、誰かに教えたくなる。食べ物があなたの食卓に並ぶまでの、驚きの旅」 「いただきます」って誰に言いますか?と副題に書かれていました。「見つめよう、そして知ろう。自分達の業と命の大切さ、そして切なさを。私達の生とは切り離せない「食物」を産み出している現場の数々を描いたドキュメントです。
日本は全食料の約6割を輸入しています。日本は人口の割には国土が狭く、食のライフスタイルも多様なためであります。今晩の食卓に上がった食材の半分以上が輸入品であると推測されます。
もし興味がある方は、ご覧になられたらいかがでしょう。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月定例議会への準備

2008-01-25 | Weblog

(写真:厚生・環境委員として大気汚染について研究所を視察)

 本日は2月議会に向けての政策審議会が開催されます。
2月定例議会は2月27日開会3月28日閉会の約1ヶ月であります。来年度予算に対しての予算特別委員会も同時に開催されます。
この議会が終わればいよいよ就任1年となります。


 私は前議会の一般質問で「橋梁の安全対策について」質問しました。
その中で県内の市町村で「橋梁の点検を行ったのは4割でしかない」と言う回答を麻生知事から引き出し、知事への
要望では「県内自治体で早急な対応を」と強く訴えました。
 昨日のニュースで太宰府市の「水城橋」で橋梁の点検を行ったところ修理が必要となり、通行止めの処置が行われたとこことです。今まで太宰府市では橋梁の点検は皆無であったとの事。大事に至らなくて本当に良かったです。
 少しずつでありますが、「明日は変わります」「政治も変えます」
 ※ 質問の詳細は県議会のHPから見ることが可能です。
    太宰府市からのお知らせ   http://www.city.dazaifu.fukuoka.jp/kensetsu_k/kouji-oshirese_2.jsp


 「米粉パン学校給食に」という記事が新聞に掲載されていました。
この事については我が会派(民主県政クラブ)が議会で訴えていました。
米の消費量は食生活の欧米化やパンの消費量拡大などで108kg(1962年)から61kgと半減しています。米の消費拡大の為に何とかしなくては・・・。我が会派では「米粉パン」の試食も行い「もちもちした弾力、腹持ちの良さ、パンと変わらない味」など好評価でありました。問題は小麦パンよりも割高と言うことだけでした。価格は大量生産などで下げることは可能です。全国的には給食で導入されている都道府県が増える中、我が県はまだでありました。皆さんも「道の駅」などで買えるところがあるとの事、試してみは如何ですか。
 



 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄年って何?

2008-01-24 | Weblog


 昨日は友人からの強い要望を受け「厄払い」に行ってきました。
博多には若八幡宮(厄八幡宮)というとても有名なところがあり、平日の午前中であるにも関わらず、沢山の人が来られていました。意外と若い女性の人の姿が目立ちました。でも、私にとっては「厄払い」って何?から始まりました。

 人生には、人智では計り知れない運気の浮き沈みがたくさんあります。
その運気の変化の最も重要なものの一つに「厄年」があります。
私達の祖先は、長い経験と知恵の中から災厄に遭いやすい年を見出し、それを「厄年」と呼びました。この「厄年」にあたる年は、運気が下がり災厄に遭いやすくなり、本人ばかりでなく家族や身の回りの人にまで悪影響をおよぼすことがあります。
数え年の男性、25・42・61才、女性、19・33・61才。
それぞれその年をはさんで前後3年間お参りをし、前の年を前厄、その年を本厄、最後の年を後厄といいます。厄の強さは三年とも同じとのことです。

 これで「厄年」が無事に明けそうです。

 その後、小倉にて原田県議(小倉北区)の実父様のお葬式に参列しました。原田議員が「参列御礼」を述べている時の「涙」が印象的でありました。
 私も両親は他界していますので「親孝行したいときに親はいない」という言葉はよく理解できます。
 みなさんも「ご両親」の存在の有難さをあらためて感じてみて下さい。


 夕刻から「福岡市政、県政における問題点」を探る勉強会を開きました。
2区(城南区・南区・中央区)選出の市議、県議と稲富代表等が参加し現在の福岡市の問題を討論しました。

 ・アイランドシティーのまちづくり(こども病院移転について等)
 ・高額な国民健康保険料(他政令都市と比べても保険料が高い)
 ・留守家庭子供会事業(全学年児童の無料化実現は可能か)
 ・後期高齢者医療制度(福岡県83,740円/年間)


福岡市政も問題山積です。
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景気・雇用対策特別委員会 視察2日目

2008-01-22 | Weblog

(写真:バイオマスから燃料を作る研究所を訪問) 隣は川副委員長

 久留米市にあります㈱久留米リサーチパーク(福岡バイオインキュベーションセンター・福岡バイオファクトリ)を訪問。
 いくつもの先端技術を使ったベンチャー企業が集積していて、それぞれの分野で活躍している集合体の施設を見学しました。

 ・ビジョバイオ(民間検査会社)
  食品検査会社です。食品偽装事件を受けDNA等の検査を行う企業。
  一日約30件の検査をこなす一方結果報告までの期間短縮に努めて
  
ます。

 ・ネクファー(バイオ素材)
  地球温暖化の要因の一つとされるCO2排出量が石油などの化石燃料
  に比べて少なく、ガソリンの代替燃料として注目されるバイオエタノール   
  の製造企業。原料はマレーシアなどに分布するサゴヤシ(ヤシ科植物)

  バイオエタノール
   → 穀物y木材などの生物資源(バイオマス)から作る燃料燃焼する際
      
に、植物が成長過程で大気中から吸収したのと同量のCO2し
     排出しないため地球温暖化の切り札として研究・利用が進んでい     
    
     ます。

 他にも沢山の元気印のベンチャー企業を見てきました。
官民が一体となって新規事業を育成し、その無限の可能性を模索している状況が理解できました。


 「ガソリン国会」 → ガソリンだけの問題ではない。
道路特定財源の暫定税率の取り扱いが今国会の最大の焦点となろうとしています。
但し、ガソリンの値下げだけがクローズアップしているのは残念です。

 1リットル当たり25円というガソリンの値下げは我々生活者としては朗報であります。しかし、それが果たして良いことなのかは冷静に考える必要があります。道路特定財源今後も存在し続け、道路だけが特別扱いで本当に良いのでしょうか。それとも暫定税率部分も含めて一般財源化して福祉や医療などにも使える財源とするのか。この際「道路特定財源」の意味を今一度考える絶好の機会であると思います。どちらにしても日本の財源は限りあるものです。右肩上がりの時代ははるか昔の出来事です。限られた財源を一円たりとも無駄にしない、最良の方法を選択しなくてはなりません。

 ☆福岡県からのお知らせ☆
「省エネルギー&排出量取引セミナー」
 日時  2月18日(月)
 場所  サンヒルズホテル
 内容  省エネ法の改正について
      地球温暖化・京都議定書と排出量取引制度について
      企業の省エネルギー取り組み事例

      福岡県環境部環境政策課 092-643-3356

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景気・雇用対策特別委員会

2008-01-21 | Weblog

(写真:水素材料先端科学研究センターにて) 隣は川副委員長

 本日「景気・雇用対策特別委員会」が開催されます。その後管内(県内)視察に行きます。委員会での議論内容は以下の通りです。

① 自動車産業振興について
  
② 産業人材の育成・確保の取り組みについて

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の温暖化対策は何位?

2008-01-20 | Weblog
(写真:白川郷の町並みを歩く筆者)
 
 豪雪地帯と評される「白川郷」でさえ、最近は雪が減少してきているとの説明を受けました。地元のシャトルバスの運転手の「今年は温かいので漬物がすぐ駄目になる。どうなっているのかね」と言う言葉が印象に残りました。

 そんな中「日本の温暖化対策先進国で最低」というニュースが目に留まりました。世界のCO2排出量の上位70カ国中で進捗状況は61位ということです。
 日本では電力の自由化などで価格の安い石炭燃料を使用する火力発電へ依頼する頻度が増加した結果とされています。先進国でもきちんとCO2の排出量を削減して経済発展している国は幾つもあります。これからは再生可能なエネルギーの導入や天然ガスへの転換など政策方針の変更が必要となるでしょう。「不必要な電気はこまめに消しましょう」「もう一枚羽織って温かくしましょう」 小さなことからコツコツと行動してCO2の削減をみんなでやっていきましょう。

 今日政治に興味がある学生と話す機会がありました。
20歳前後の2名の女学生でありましたが、とてもしっかりしていて自分の学生の頃と比べてしまいました。自分の意見を言葉にして表現することは経験が一番です。政治を感じながら将来に生かしてもらいたいです。若い世代に「政治に興味が持てるよう」に我々も信念を持って活動していかなくてはなりません。非常に良い勉強になりました。

 私の周りにLOHAS CAFE(ロハスカフェ)を開業するために準備をしている友人
がいます。LOHASって何?もうかなり浸透しているキーワードですが、 Lifestyles of Health and Sustainability の頭文字をとった略語で、健康と環境、持続可能な社会生活を心がける生活スタイルのことです。例えるに、商品の選択をする場合、価格よりも性能が良い、環境に優しい、デザインが良いが判断の大切なポイントと考えるライフスタイルのことです。開業に向けて出来る限りの手助けを行っていきたいと思います。




 景気・雇用対策調査特別委員会視察(1月21日~)
・独立行政法人 産業技術総合研究所 水素材料先端科学研究センター
・株式会社 久留米リサーチパーク
 (福岡バイオインキューベーションセンター、福岡バイオファクトリー)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコ(環境)偽装

2008-01-19 | Weblog

(写真:UIゼンセン同盟福岡県支部の新春賀詞交歓会に出席)

 「日本経済はもはや一流と呼べぬ!」 
昨日の通常国会の演説の中で大田弘子経済財政担当大臣は日本経済の危機を演台より訴えました。その理由としてGDP(国民総生産)がOECD(経済開発機構)加盟国30カ国中18位に後退し今後も成長していく枠組み(基礎)が未だ出来上がっていないと述べました。私も先の一般質問でも大田大臣の言葉を引用しましたが、政府の立場としては異例(正当)な発言が新鮮です。大臣は「もう一度世界に挑戦する気概を取り戻すことが求められ、成長力を強化して高齢化社会を乗り越え、安定のある質の高い社会を目指さなければならない」と締めくくりました。福田総理の演説が不透明な部分が多かったのに対し、大田大臣の経済演説は説得力がありました。

 「エコ」この言葉はここ最近私達の生活に定着しつつあります。
「エコ」を掲げることで企業のイメージは良くなり、時代の先端の活動を行っている「地球にやさしい企業」と言うことで経済界全体で後押しする体制が確立しているところです。「食品偽装」に代表される「偽」の文字が今回はエコ(環境)にも回ってきました。
「製紙有力6社のエコ偽装」はせっかく国民が環境を守って行こうとする意識に水をさす結果となりました。環境を守るために使用した、古紙を使用した名刺やはがき、コピー用紙は企業の利益と変わり、我々の意思(グリーン購入)は無視されました。

 ここで「グリーン購入法」について簡単に説明しますと・・・・
2001年に環境に配慮した製品の購入を国などに義務付け、普及を促進する法律です。購入の必要性を十分に考慮し、品質や価格だけでなく環境のことを考え、環境負荷ができるだけ小さい製品やサービスを、環境負荷の低減に努める事業者から優先して購入することであります。何も国は公共団体だけではなく我々も物品の購入の際には上記を十分に考慮しなくてはなりません。

 夏の暑い時期によくテレビでスーツを着てネクタイを締めて涼しい顔で「環境問題について語っている人」をよく見ます。私は疑問を抱きました。
エコを金儲けの道具やイメージ戦略だけの為に利用することの無いような世界にしていかなくてはなりません。地球の代わりはありません。
まずは身近なエコアクション(地球を守る行動)から始めましょう。

 昨日「UIゼンセン同盟」の賀詞交歓会に参加させて頂きました。
たくさんの方とご挨拶ができ有意義な会となりました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする