情報科作業日誌

高等学校情報科での毎日の作業記録です

ダイアルアップ

2005年04月30日 | 家族
今日、義理の姉から電話があり、PCの動作がおかしい、とのことである。
話をよく聞いてみると、Win2000終了時にエラーメッセージが出て終われない、ということだそうである。
いままでダイアルアップでおこなっていたのだが、近々ADSLを入れる、ということで、「もちろん」WindowsUpdateは行っていない。
PCを立ち上げてもらい、その状況を詳しくきいてみたら、終了時にエラーを発生させているのは、どうやらスパイウエアだったようである。
うちの姉もそうであったが、むしろ、ダイアルアップの方が、パッチをあてるのに時間や労力がかかることもあるせいか、感染することが多いように感じる。このあたりは、プロバイダの方で、当たり前のようにウイルス対策をやって欲しいと思う。

***5/1追記
スパイウェアは「salm.exe」というもので、本人曰く、「知らない間に入り込んでいた」とのことである。

グループポリシー

2005年04月29日 | 準備
例の「サーバー設定支援」に関する計画を立てているうちに、「グループポリシー」のところで素朴な疑問がわいてきた。
グループポリシーでは、OUごとに「コンピュータの構成」と「ユーザーの構成」があるわけで、いつもは「ユーザー」をOUに所属させ、そこでポリシーをかけているのだが、OUにコンピュータを所属させたとき、そのOUのグループポリシーの「ユーザーの構成」は、そのコンピュータを使っている「ドメインユーザー」にかかるのだろうか。それとも、そのコンピュータに登録させている「ローカルユーザー」に対してかかるのであろうか。
今までの感覚では、「ドメインユーザーだろうがローカルユーザーだろうが、そのPCを使っているユーザー」という「思いこみ」をしていたのだが、いろいろと調べていくと、どうもそうではなさそうである。・・・というのは、検索をかけると、そのPCに登録されている「ローカルユーザー」に対してのものだ、という記事が散見されるからである。
もし私の思いこみが正しかったとすると、学校のような場所は、1台のPCを何人もの生徒が使うため、デフォルトプリンタの設定などは、ユーザーでなくPCで決めてあげた方が簡単に設定できる。つまり、そのPCが所属しているOUのグループポリシーの「ユーザーの構成」に、ログオンスクリプトでデフォルトプリンタを書いてあげればいいからだ。
・・・しかしながら、本校に出入りしている2つの会社のSEともにこの方法はとっていないので、
やはりできないんでしょうね・・・

自動返信システム

2005年04月28日 | 授業
スクールメールのプロキシ設定変更後は順調で、トラブルは今の所はない。
メールの授業に関しては、昨年は佐藤先生の「自動返信システム」を用いた授業をはじめから行っていた。今年は数クラスは昨年通りに行ったが、あとで若干変更し、「送信」の練習、次に「返信」の練習、そして、「返信」ボタンを押し、それを加工して送信するやり方、と、ここまで丁寧に説明してから「自動返信システム」で行うことにした。
生徒のスキルは確かに上がっており、昨年3時間かけて終わらなかったメールシステムが2時間で終わってしまう。しかしながら一方で、ほとんどの生徒が「自己流」のため、「え~こんなこと知らないの?」という部分も結構あったりする。
「返信」から具体的にタイトルを代えたり、返信した内容をカットし「会話」としてお互いの内容を明確に区別する方法を教えたり、と、今年はより具体的な内容を行っている。意外とこういったことが「できない」生徒が多いというのが現実である。

サーバー構築の支援

2005年04月27日 | IT活用
先日、近所の学校から「2000サーバーのユーザ環境構築」の支援依頼があり、
いろいろと設定計画を進めている。
一昨年に本校PC室にPCが導入されたとき、専門のSEの方にずいぶんと色々教えていただくことができ、ノウハウを身につけることができた。
私のWebで公開しよう、といつも思っているのだが、ついついサボりがちになってしまっている。
良い機会であるから、「設定書」をきっちりとつくり、業者SEの方にも学校での設定に関してご理解いただければありがたい、と思っている。

メールの授業

2005年04月26日 | 授業
今日からいよいよメールの授業である。
本校では新学社のスクールメールを利用しているのだが、今年に入ってシステム変更があり、新システムでの初めての運用となった。
ログオンするところまでは良かったのだが、パスワードの変更のところで、トラブル続出。
プロキシ(ISA)を設定変更したら、何とかおさまった。
以前のものは、BJDとは相性が悪く、第2PC室では除外設定を行って対処していたのだが、ISAでは大丈夫であったので、このあたりはさすがにノーチェックだった。
自分で40人もいっぺんに入る検証なんて、さすがにやれません・・・・
やはり色々なところで、サーバの知識が必要となりますね・・・・

Wiki

2005年04月25日 | IT活用
最近、ちょっとしたきっかけで、Wikiに凝っている。
月曜日には3年の「総合的な学習の時間」があるのだが、そこで、生徒たちに「課題研究:「教科書」を作ろうプロジェクト」を、Wikiを使っておこなってもらっている。今日で3回目。
はじめは、「Webページでやりたーい」とか言っていたのだが、ビルダーだと、どうしても「表現」に力を入れがちとなってしまうため、あえてWikiで行うことにした。
Wikiを使うと、整形のルールがはっきりとしているため、「教科書」チックなものを、皆で分担してつくるのに適しているように思う。また、いわゆるディレクトリ構造的な発想も必要となるので、これは結構生徒にとっていい経験になるかな、と勝手に思っている。


歓送迎会

2005年04月22日 | 学校行事
今日は職場の歓送迎会であった。
懐かしい面々ともお会いすることができ、なかなか楽しかった・・・・のだが、
愛機D70を持って行きそびれ、「写るんです」を買う羽目に・・・・・
大きな不覚であった。
みなさんにも「あれー、デジカメじゃないの!?」とずいぶんとご指摘されたりして。
リカバリーの小原はまだ健在である!?

神奈川の役員会

2005年04月20日 | 研究会・学会
今日は神奈川の役員会の日だそうである。
神奈川の先生方のパワーには、いつも圧倒されてしまう。
関東大会に関しても、非常に熱心であり、かつ、協力的である。
本校は地理的な面もあるので、ちょくちょくお邪魔させていただければありがたい、と思っている。

関東大会の素案

2005年04月19日 | 研究会・学会
関東大会の「要項」が大詰めである。
なんせ、初めて行うことであるから、進め方を含めて
決めることもいっぱいあり、なかなか大変である。
しかしながら、「情報」という新しい教科ができ、それに
対する研究会の黎明期に立ち会うことができた、ということは、
非常に刺激的で、やる気がでてくる。

なんとか開催にこぎつけたいと思う。