長良の生活ブログ

生活であれば何でもです。
仕事、家庭、趣味(居酒屋、旅行、その他)なんでもブログします。
ご覧くださいね。

私たちの生活は、どうなる

2012年11月04日 | Weblog
日本の家電メーカーの落ち込みと韓国の台頭

日中関係の悪化による日本経済の低迷

この二つの大きな動きが、私たちの生活を脅かすのに十分な要因だ。

「貧困化している日本」と言うテレビのコメンテイターもいる。

暗い話ばかりです。

今まで、牽引してきた日本企業が、2年連続赤字決算

それに伴い内需も厳しくなる。

三重県の亀山市の産業は、どうでしょうか。

不動産関連の仕事をしている関係で

このことは、言えますが・・・

名古屋市郊外のの価格で賃貸マンションや分譲などは、さっぱりです。

空きの部屋が続出

地域の飲食店もひどいようです。

愛知県豊田市は、どうでしょうか。


外需と内需は、隣り合わせ

デフレ傾向は、相も変わら続き、公共料金は、値上がり傾向

私たちの生活は、いったいどうなる。

昨日、出来た生活は、今日も出来る

なんて思って生活していては、ダメ

経済状況に見合わない円高の日本

リーマンショック以降の経済悪化は、日本にとって決して良くない。

日本にとって、1929年の世界大恐慌を思い出します。

そして、次に起こったことを・・・

決して資本主義社会が最高の社会体系でないことをこれで証明できるのではないだろうか。

民主主義の未発達の大国だけを指をさしていない。

アメリカ、日本、ヨーロッパ諸国にも言えると思う。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  『花』 | トップ |  『MACの賃貸物件』をスラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事