goo blog サービス終了のお知らせ 

『ま』

最近負け無し、勝利の法則は未だ不明。

トリッカー営業終了

2008-02-23 | トリッカー
あ~る~晴れた~昼~下がり~…
ってわけですが晴れてないですし、風も強くこれから大荒れらしいですね。
とにかくトリッカーをドナドナしました。

思えば、この子も落ちちゃったりとか大手術されちゃったりとか
連続のMプレーもこなす実に不憫な子でした。
コメント

しつこく6速化

2007-11-08 | トリッカー
どもども、いい加減にしといてもいいんじゃね?
・・・とか思っているトリッカーですが6速化に再チャレンジ。

今回はエンジンのリコールに出すついでにバイク屋にエンジンを
組んでもらおうという壮大な計画。

ミッションをバラしてTT-R250のミッションと掛け合わせ。


1速はトリッカー、6速はTT-R250。
2~5速の美味しげなギア比を考えてみるわけですが
2速はギア比同じ、6速をTT-R250にすると3~5速も
TT-R250しか組み合わせられないんだな。

圧入には職場の試験機を使ってみました。
でも力のかけ具合が難しい。


ちなみにミッションをバラすのに作った自作工具。

ばっちりトリッカーのミッションをバラすために作ったので
TT-R250とトリッカーは以外では使え無そう。
左のはトリッカーとTT-R250のマグネットも外せますよ。



そんなわけでエンジンバラバラ、このままバイク屋へ直行。
コメント

今日も結局トリッカー

2007-11-04 | トリッカー
昨日も仕事だったのでなんだか疲れてる事を理由に
今日1日無駄に過ごしそうな予感。

起きたの11時前、新聞読んでグダグダ。
なんとか動けだしたの午後1時、なかなかのスロースタート。
WR250Fの試走をしようかと思ってましたが乗り出したのは
結局ノーマルに戻したトリッカー。
ドライブスプロケ15T→14Tの効果を試しに行きましたとさ。

久々に峠。

軽く二輪通行止めなんですがね、まぁ勘弁勘弁。
あいかわらずアスファルトは走り方がよくわからん。
そんな感じで10往復くらいしてモタードのXRは速くて。
NSR250はもう少しで付いて行けそうな感じだったのに
実は本気じゃなくて。
もちろんCRXにはケチョンケチョンですし。
それでもよく頑張ったよ自分って事にしておきます。
しかし14T効果発揮ですかね?
結構いい加速しますし登るのもストレスが少ない気が。
・・・なんだかすっげぇ面白いんですが?トリッカー。

そしてそのまま林道へ突入。

やっぱノーマルのフロントフォークはヘボい。
YZ80のフォークと21インチとD605の時と
同じスピードで突っ込めないですよ。
フロントフォークはYZ80にするべき?
後は軽量化。


で、気付いてみればあいかわらず小汚い。

最後はお決まり?お気に入りのカフェ。

北海道でカタログ落ちしているっぽい塩焼きそばがまだありました。

やっぱ北海道と違って120円なんですが。
でもナポリタンはちゃんと100円。
ちなみにあんかけ焼きそばはまだ無し、南下に時間がかかっているのか?
で、いつも通りのメニュー

120円塩焼きそばと78円ラスク(パンの耳)と98円ジャスミンティ。

そんなわけで96kmで予備タンに入りました。
24km/㍑くらいですかね?
そしてなぜかトップスピードはメーター読み118km/h
ノーマルギア比よりもトップスピードが伸びてるような?
コメント

スプロケ交換

2007-11-01 | トリッカー
もうよくね?と思いつつあるトリッカー。

最近の方向性は軽量化&低速化。

そんなわけで今日はドライブスプロケをAFAM
15T→14Tに変更。

これで燃費も悪くなるし気持ち良く巡航できないでしょう。

でもいいんだ。
コメント

ノーマル化計画②

2007-10-23 | トリッカー
今日もトリッカーのノーマル計画。
残るはリアホイールの18インチ→16インチ化。

で、リアホイールバラしてスポーク組み直し。

適当に組んだらいきなりバランス取れてました。

歪んでないリムとスポークは楽でよい。


が、相変わらずトリッカーの純正タイヤは硬い。
ミシュランのT63より硬い気がするんですが?

ついでにバッテリー、フロントホイールのカラー、タンクのブッシュ?交換
コメント

ノーマル化計画①

2007-10-18 | トリッカー

こんなトリッカーをノーマルに近く戻してみました。
YZ80のフロントフォーク、フロント21インチ
アチェルビスのマスク、9リッタータンク、キャリア
レンサルのミニモト用ハンドル、グリップヒーター
自作ハイシート、自作サイドバック巻き込み防止ステー

何気にイロイロ付けてましたね。
しかしイロイロ外すと軽い!
走っててうれしくなっちゃうくらい軽い。
まだまだ軽くできる余地あるし・・・
このバイクは果てしなく軽量化を目指していくべき
なんじゃないかと思っちゃったりします。

残るはリアホイールの18インチを元の16インチに
戻すこと、これはスポーク張り直さなきゃならんから
めんどい。
コメント

リコール

2007-10-03 | トリッカー
ついにきました。
トリッカーのリコール2件目

カムチェーンとチェーンテンショナー交換らしいぞ。

でもエンジンすでにセロー250に変わってるんだよなぁ。
コメント

トリッカー久々

2007-09-02 | トリッカー
久々にトリッカー。

ちょっと見ない間になんとなく錆びて一段とボロくなってまぁ。
そんなトリッカーですがRMXに慣れるとさすがに非力。
エンブレはキツいし、ブレーキ効かないし。
でも燃費はいいし、セル最高。

それにしてもチェーン店の激辛は手加減していて困る。
もっと泣いて悶えるような激辛募集中。
コメント

チェーンスプロケ交換

2007-06-23 | トリッカー
トリッカーのチェーンとスプロケ交換。
スプロケ前後とも純正、チェーンはバイク屋の長期在庫クリップ式428。


バイクに乗るにはイロイロと物入り。
コメント

メンテナンス

2007-05-24 | トリッカー

トリッカーのオイル交換、メーター読み2910km。

で、いつぞやのリンドウで棹立ちして曲げたキャリアの修正。
いわゆる川崎仕様ってヤツですかね。
万力でくわえて鉄パイプでボリッと曲げてやりました。

試行錯誤してこんな感じ。

まともに近い角度に戻ったかと思います。


ついでに高圧洗浄機で洗車。
結構きれいになるんだね、自分のバイクも。

コメント

とりあえず修理

2007-04-25 | トリッカー

DDTを2回ほど食らわしたトリッカーをめんどくさいけど修理。
自業自得ですから。

被害総額3000円=ミラー+クラッチレバー(交換済)

外装は気にしない=メーターの割れ、マスクとフロントフェンダーの傷

手間多数=マスクの取付部接着、マスク取り付けステー板金
        テールランプ周り修正、ウィンカーステー作り直し

コメント

お気に入りのカフェ

2007-04-08 | トリッカー
今日も林道、inホームグラウンド。
しかも林道に行ったことない友達をTT-R125に乗らせて。

トリッカーとTT-R125とRMX

これが林道走ったことないくせに速いっすよ?
確かにガレた林道にはD605のトリッカーよりもTT-R125が
あってるかと思いますがそれにしてもねぇ・・・。
自信無くしますよ。

そんなわけで休憩はKTM的に言う「お気に入りのカフェ」

・・・セイコーマート。
いつもの「塩エビ焼きそば」120円と「ジャスミンティ」85円
そして初の「ラスク(ガーリック味)」78円
コメント

不幸

2007-04-07 | トリッカー

今日は不幸なお話です。
なんとチューブタイヤパンクデビュー戦、新品D605。
しかもin林道。

チューブレスタイヤのパンクやチューブタイヤでも
「朝起きたらパンクしてた」や
「タイヤ交換のときにタイヤレバーでやっつける」
ってのはありましたがチューブタイヤで走っている時、
よりにもよって林道ってのはデビュー戦。

いつもはパンク修理キットを持ち歩いていたりするわけですが
このときは調子よく家に忘れみたりする。

14:30
まずは林道から出る。
この時点でチューブが寄っている。アスファルトに出たら友達に
パンク修理キットを買いに行ってもらう。

・・・待つこと1時間。
15:30
初めてパンク修理キットを使うわけですがタイヤの耳から飛び出した
チューブを元に戻すのに一苦労っつうか戻らない。
諦めてパンク修理キット注入・・・終了。
パンク修理キット効かず、使い方が悪いのか?
それともすでに口金がちぎれてた?

16:00
そんなわけで諦めて超低速でバイク屋探し。

16:45
ホンダウィングに到着。
「18インチのチューブないよ、使わないからねぇ」(いや、使うだろ)
「預かるよ?」(見てのとおり出先ですから)
「今すぐは無理だね」(伝票めくりながら・・・お前ヤレ!)
・・・
「もういいです」

17:00
次、個人経営っぽい町のバイク屋、やたら奥に長いぞ!
そしてばぁさん登場・・・大丈夫?
どうやら主力はバイク引取りに行っているらしい。
しかも帰ってきたらすぐに出かけるらしい、しかも消防。
そんなわけで工具を借りることに決定。
ここからばぁさん本領発揮!
「ナット緩めてからバイク持ち上げる!」
「タイヤの端を踏む!」
「タイヤレバー逆!」
「タイヤレバーをあまり深く入れない!」
・・・ものすごい食いつき、赤坂製麺所のばぁさんを思い出しました。
この道何年やってきたか知りませんがイロイロ勉強になりました。
特に長いタイヤレバーが使いやすいこと。
結局タイヤチューブは口金ちぎれてて終了。
でもパンク修理剤入れた時点でパンク修理きかないの忘れてました。
チューブはIRCのヘビーチューブしか在庫がないとのらしいのでソレ。
ついでにリムバンドも切れたので交換。
途中、店の主力が帰ってきたので・・・「ちょっと工具借りてます・・・」
「ジャンジャンやっちゃって」ってすぐに消防に出かけていきました
・・・一見の客にソレでいいの?
なんだか最高にご機嫌な店。
しめて3000円(ヘビーチューブ2500円+リムバンド500円)

18:00
タイヤ交換終了、出発。
途中ガソリン入れてからずっと大雨、もちろん天気予報の「曇り」を
信じてカッパは持ってこないので、数年ぶりにずぶ濡れ。
なかなか寒い。

20:30
道の駅に放置プレー中のハイエースに到着。
バイク積んで着替えて
21:00

ラーメン食って・・・
23:00過ぎ
家に到着、夜桜花見に誘われてましたがそれどころじゃなくなりました。
すんません。

コメント

トリッカー、ハイシート化

2007-04-02 | トリッカー
今日のメニューはなんと、やっとトリッカーの
ハイシート化の続き。

ベースは前にアンコ盛り済み
シートの皮はホームセンターで1000円/mの
ビニールレザー・・・ちっと薄いかな?


適当な大きさにハサミでビニールレザーを切って
バイク屋で借りた、でっかいホチキス(エアツール)
でバシバシとめてやりました。

で完成、余裕シャクシャク、作業時間30分かからず。


使用前

使用後


そんなわけですが真っ黒ですね。
座りごこちは・・・走ってみないわからんね。
コメント

新生トリッカー林道シェイクダウン?

2007-03-18 | トリッカー

今日もまたまた寒いので車で林道入り口へ。
また片道150km。

トリッカーをフルサイズ化してから初めての林道。
やっぱ何かを再デビュー?さて何をでしょうか?

雪がちらつく中、林道は微妙な雪化粧。
今年はどこにも雪は無いと勝手に決め付けていた自分が
いることにやっと気づけました。
自分探しの旅はおおむね成功。

とりあえず厚着してレッツ林道。
進むにつれ雪は強く、深く、そしてエグくなっていきます。
雪の上には獣の足跡のみ、人の気配がまったくなし。

とりあえず挨拶代わりに調子込んで直線でスリップダウン、
派手にすっこけてチェンジペダルをガッツリ曲げる。
上りが登れないし、下りはグリップしないしブレーキきかない。

いろいろと分岐を探りましたがいい加減に進めないとこで撤収。
でもエンデューロタイヤの友達のRMXは普通に走ります。
タイヤがモノを言う時代?そんな時代の到来を肌で感じました。
中古のもらい物タイヤ、前トライアル、後TW31じゃダメってこと。
神様はよく見てますね。

結局走行距離10km、シェイクダウンっても試しにならなかった。
今日の収穫は、
①フロントフォークのオイル漏れが直ってるのが確認できたこと
②シートがノーマルじゃ低すぎるってことがわかったこと
③タイヤがモノを言う時代(季節?)だってこと

コメント