masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

真面目な業者が消える

2012年01月11日 | ガソリンスタンド

1月4日 ぜんせきより

「格差」が歪めるSS経営
幻の“残存需要”巡り 続く消耗戦

◇“格差26円”どう説明
◇広がる同系列間格差 不公平感が生む不信
◇薄利多売モデルがもたらす弱肉強食
◇“SS減=販売量増” 時代変化で再考必要
◇広域化する価格競争 “残存需要”もはや過去

 

1月10日 燃料油脂新聞 「記者の眼」より

「正義」がない業界から真面目な業者が消える

◎・・・昨年取材で訪れた販売店主から「このままでは年内に店を閉めざるを得ない」と打ち明けられた。
理由を尋ねると「今の(低マージン・減販)状況では赤字が増える一方。
地下タンクにお金をかけても回収するメドが立たない」と経営悪化に加え地下タンク漏えい防止対策がきっかけになった経緯を語ってくれた。
創業から40年以上、地域密着一筋で地道に真面目に商売してきた業者(SS)がまたひとつ消えた。

◎・・・同業者のガソリン販売価格は周辺の安値店よりも常に5円以上高く設定されていた。
いうまでもなく同業者の価格が高いわけではなく、周辺が5円前後の低マージンの価格設定だったに過ぎない。
老朽化が進む小規模SSにとって「5円」価格差は致命的。
需要減少とSS間競争が激化していくほど販売量は減少、これに安値店への対応が輪をかけていったのが現実だ。
それでも通い続けてくれた常連客もいたが、もともと販売量が少ない同店にとってはSS存続を決断させる要因にはならなかった。

◎・・・マージン5円が多いのか少ないのか、10円あれば十分なのかは分からない。
だが業者によって業転並みかそれ以下の仕切価格があり価格差は「軽く見積もっても6-7円ある」のも確かで、マージン10円前後の経営状況では決して「良し」とすることはできない。

◎・・・もちろん取扱量が違う業者に対して同じ仕切価格を望むものではない。
格差はあって当然だし自然なこと。
だがそれはあくまで常識の範囲でなければいけない。
常識の範囲内とは真面目な商売をしている業者が「損」をしないことが基本。
少なくとも先の販売店のように「浮気」もせず系列一筋に地域に貢献してきたSSが簡単に消えていくようでは常識の範囲とはいえない。
いわば「非常識」がまかり通る限り、SS業界に正義があるとはいえない。




今、業転から仕入れると、(うちの場合)10円安く買えます。
注文の電話を掛ける番号を変えるだけでリッター当たりのマージンが10円増えるのです。

元売マークを掲げている同市内のフルSSは、セルフと同値の看板価格です。
中にはセルフより1円安いSSもあります。
(?)
10円安く買っていればこそ出来る芸当じゃないでしょうか・・・


だけど、
「当店は業転を取りません」

アルバイトも雇わず(低マージンゆえ、雇えず)、
人の2倍働いて、何とか営業を続けています。

※バカでもアホでも何とでも言うておくんなはれ(笑)こういう店があっても良いでしょう。

それでも、というか、
だから当然利益は殆どありません。
経費を払ったらトントンです。

トラブルが起きて修繕費が発生したら、その分は確実に赤字です。

設備費やリスクに対して内部留保が必要な職種にも関わらず、様々な“歪み”により、普通に真面目にしていては利益確保が出来ない状態が規制緩和以降恒常化しています。

・・・・・
自己啓発本やビジネス書、スピリチュアル系の本からすると、今から書く言葉は「ネガティブ思考」ということになるのでしょうが、

「今のこの業界で儲けが出せるというのは、あくどい商売をやっていないと出来ないことや」と、こうちゃんは言い切ります。
「何かえげつない事をしているから儲けがあるんや」と。

上に書いた書籍の類に一時期かぶれていた私はこうちゃんがそんなことを口にする度に、「そういうこと言ってるから、私らのところにお金が来ないんやで」と言ってました。

でも、やっぱり今、私もそう思います。
今の世の中、真面目にやっているだけでは儲けることができない。
儲けと書くと誤解され易いですが、適正利益のことです。

例えば、「社会保険料が正直に払えない」企業。
今や、偽装や不正を行わないと競合他社に勝てない世の中。
いや、勝てないのではなくて存続できない世の中なんだ。


だから、「そんな世の中なら壊れてしまえばいい」と、心の底からそう思います。

一旦壊れてしまえばいいのです。



当店を信用して利用してくださるお客様には申し訳ないですが、私はこの業界が是正されないこのままの状態で店を続けるべきではないと思っています。

(全国的に)地域のフルのスタンドが無くなってはじめて理解されるのなら、「無くしてしまいましょう」と、こうちゃんに言っております。

店を閉めるとなったら、各方面から色んなお叱りや苦情を受けることになるとは思いますが(冷や汗)



・・・だってね、掛けの企業などはセルフの看板価格を元に価格交渉をしてくるわけですよ。
この業界の“歪み”を知らないから。

そうそう、そして「地域密着」ってコトバがよく使われるけど、
これもコチラ側の独りよがりみたいなものです。
地域にもよるのでしょうが、うちの場合、同じ村の住民で給油に来てくれる人はごく一部です。
殆どの住民は安値店に流れました。
“商売”でいえば全然地域密着ではない。
うちの店が存続していられるのは、地域外のお客様のお蔭です。

個人客が安値店に流れる、ということは、高値の系列販売店は必然的に減販になるということです。
とすれば、営業を続けるため減販分を補う、そのためにはマージンを上乗せして更に高値にする必要が出てくるのです。
系列、配達、掛け取引、こういった条件が必要な顧客は、それを認める必要がある。

だけど、現実はそうはいかない。

この業界の中で置かれている系列販売店の状況を理解した上でも、あまりに大きな価格差は受け入れてはもらえない。


ならば、不正(浮気)もせず真面目にやっている販売店の経営は成り立つわけがない。



でも、今はまだ、皆それに気付いていない。
気付いていたとしても、無関心だ。

だから私は
「アホらしくてもうやってられない」と思う。

灯油難民になってしまいそうな高齢者のことを思うと心が痛むけど、こっちにも耐えられる限度ってものがある。



ごめんなさい。
社会的弱者を切り捨てようとしているのは私です。






・・・

こうちゃん、もういいやん。
規制緩和以降平成17年までの数年間に、こうちゃん個人の資産を何千万も店に投入してきたやん。

そら、続けようと思えば続けられるよ。
こうちゃんと私がこの先も病気一つしない、年も取らない、不死身の身体なら。
儲けもなく、余暇を楽しむこともなく、それこそ「何があっても、何が起きても、今日という一日は終わる」という生活で良いのなら。

でも、身体にも既にガタがきはじめているやろ?
それに収支トントンではアカンねんって!
おやじさんの今日のコメントにもあるように、漏えいが起きたら自己破産して全てを失うしかないんだよ。
この商売は設備費とリスクが高すぎる。
備えとして1億2億の内部留保を確保して初めて安心していられる業種だと思うよ。
規制緩和以前はそれが可能だったんだろうけど、今はどう考えても無理でしょ?

保険でリスク管理といっても万能ではない。
それに組合の共済も当てならない事が分かったしね。

私も「続けてもいいかな・・・」と、昨年までは心が揺れ動いていたけど
年末年始によくよく考えて、私の気持ちは固まりました。

もしも、こうちゃんが店を続けるとしても、夏が終わる頃には私の勤務時間は5時までにさせてもらいます。



こうちゃん、

もういいやん。

終わりにしようや。




・・・

こうちゃんは無言です。。。。






 

 

 

 


14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (AKIRA)
2012-01-11 15:07:13
はじめまして
長野でSSを経営しています、AKIRAと言います。
いわゆる3者店でした・・・ 昨年特約店さんから契約の解除通知をうけ、今ではオリジナルのPBとして営業しております。

色々参考になるのでよろしくお願い致します
AKIRA
返信する
Unknown (多牌)
2012-01-11 16:46:21
 建て替えしたばかりですけど
 うちも常に撤退を意識しながらの
 綱渡り経営です。
 僻地ですので、極端な価格競争がないこともあって、なんとか経営できていますが、
 来年はどうなるかわからないってのが正直なところで、もし赤字に陥ったらその瞬間から廃業となるでしょう。
 持ち出せる何千万の蓄えなどないのでお店を壊すこともできないかも・・・・
 仕事の喜びってのもそんなにある商売じゃないから、悔しいとかはなくても
 人として借金残しちゃうのはやなんだよな~
 せめて借金だけは綺麗にしたいっす。 
 
返信する
Unknown (いも屋)
2012-01-11 22:49:25
うちの店も一緒ですよ。
アルバイト雇えないし。
その分、社長と2人で休み無し。
違うのは、自分は雇われ店長で、その分トントンとはいかないです。(安給ですが、その分赤)

昔から、近所のお客はそんなに多くないです。
過疎が進んでから、少しずつ年配のお客様が増えたけど、逆に、次の世代の若者は、セルフが普通給油で、セルフ価格が標準価格でしょう。
と言うか、フルが少なすぎて、フル価格が解らない客にとっては、ボッタクリの悪価格に見えるのでしょうね。

真面目な経営は、もう成り立たないか?
毎日考えますが、余程の事がないかぎり無理でしょう。
震災後の1ヶ月で分かりました。

ブランド料・・・
安定供給。品質保証。販促費。

もう、お客は関係ないものかな。

出来る事なら、レシートに(内、消費税)じゃなくて、(内、ブランド料)と真面目に記載したいです。
返信する
AKIRAさんへ (masumi)
2012-01-12 13:49:43
はじめまして、こんにちは(^^)
コメントありがとうございます。

契約の解除って・・・業転割合が高かったからとか?
(気を悪くしないでね、違ったらごめんね)

(溜息)
本当におかしな業界ですよね。
正規の系列玉では高くて・・・「今では」それでは生き残れないから業転に走らざるを得ない。
特約店だってそれは分かっているはず・・・
元売だって“ほんとうは”分かっているはず・・・


長野の冬は寒そうですね
風邪など引かないように暖かくしてお過ごしくださいね

といっても、この仕事、体温調節難しいですよね(^^;
忙しくなると冬でも汗掻いちゃいますもんね~(笑)
返信する
多牌さんへ (masumi)
2012-01-12 13:52:46
うん。。。
マイナス思考にさせるようなこと書いてごめんね

でも年齢的なこともあるから・・・
40代(?)のまだ若い多牌さんは頑張らないとね
こうちゃんは65になるし、もう許してもらって解放させてもらっても良いよね(笑)

私はまだ若い?んだけど、店を続けなきゃいけない理由の一つに「こうちゃんの前々妻さんの住んでいるマンションのローンを払うため」っていうのがあってね、
我慢してたんだけど、こっちは朝から晩まで働いているのに、向こうは友達とランチとか行ってるし・・・他にも色々あって、で・・・・・・・・・ワタシ、オカシクナッチャッタ。
だから、もう良い子でいるのはヤンピ。
あ、だけど当然ローンはこうちゃんが今まで通り払うよ。

後から出来た法規制のせいで、自分の土地であっても自由にできなくなっちゃったね(--;
エコとか環境とか言われる前は内部留保も出来る時代だったけど、過当競争で資金が底をついたころに「環境」ということで法規制強化されてしまって・・・
廃業時の地下タンク撤去費用とか考えると頭が痛いね。

返信する
おいも屋さんへ (masumi)
2012-01-12 13:54:15
お互い、大変ですね。
私も自分の給与を時給換算したら700円ちょいです(嗤)
派遣雇おうと思ったら1500円ですもん(==;
何やってんでしょ?って感じです。

フルとセルフ PBと系列
この区別を明確にして消費者に知らしめない限り、棲み分けによる共存は不可能ではないでしょうか。

レシートにブランド料表示、イイですね!♪
税金も内税表示ではなく、各々別立てで表示にさせたいですね。
返信する
板ばさみ (AKIRA)
2012-01-12 17:14:17
masumiさん返信ありがとうございます。
もう、何年も前から業転は購入していましたが
割合からすれば2割ぐらいでした。が・・・
特約店に相談に行けば、結局元売が・・・と言われ、その足で元売さんまで交渉に行けば、結局「契約は特約店さんとのものなので・・・」みたいな言い方をされ結局まじめなものがバカを見ると言うかバカバカしくなり、数年間は業転8割から9割購入して、自店で品質検査もしておりました。
なので、いつでも覚悟は出来ていましたが・・
だって、当時自店の仕入れより安い看板が同じ市内の同じ系列のセルフで出ていて・・・
それでも仕入れ価格は下げられないって言うんですよ!!
やってられなかったです
本当にやりきれない気持ちでしたよ!!
返信する
AKIRAさんへ (masumi)
2012-01-12 18:23:13
やりきれない、その思い、分かります。

うちも同じです。
最初の頃、市内の同じマークのセルフの売値がうちの仕切り以下でした。
セルフとフルの違いがあるから、それはまだヨシと出来ましたが、同じ地元のフルの3者店(同じマーク)が、その価格に追随したのです。
(付いていけなくなったのか、今は少し高めに売価設定されていますが・・・)

これには困りました。
お客様に説明できないですからね。
「業転」と言いたかったけど、「証拠も無いのに他所が不利になるようなことを言うな」と夫から言われていましたから。

そりゃあ、お客さんにしたらウチは“ぼったくり”となりますよね。

特約店に言っても「暖簾に腕押し」でしたし。

そんな市況の中でも、業転を取らずに自己資産放出しながら何とかかんとかやってきた馬鹿者なんです、ウチの店(笑)

AKIRAさんも悔しい思いをされてきた事と思います。
返信する
AKIRAさん、masumiさんへ (いも屋)
2012-01-12 19:53:23
系列内仕入格差は、本当に悔しいです。

第一に、お客様に分かってもらえないのが。

何処にでもある、同系列セルフ安値。
うちの場合は、隣接市にある同系セルフが、うちの仕切りを割ることがありました。
この同系セルフは、CAではなく、自社物件、自社ローリーで営業しているので、仕切り格差は明確です。

頭にきますよね。
こっちは生きるか死ぬか。
なので、差別対価と不当兼売の申請書類を作ってあり、後はレシートを貼るだけにしてあります。
それを販売店に見せて、元売に伝えてもらいます。

「1円以上、1週間続いたら速訴えます。と、三者店が言っていますけど。」と。
販売店も今では一方的な仕切通知で、どうにも出来ない事は分かっているので、あくまでも三者店がと、言ってもらいます。

結局、兼売に為らない程度の、微々たる値下をしてもらってますが、それでも高い。

このセルフは、自社ローリーが怪しいです。
別ローリー会社の人から聞くと、系列元売製油所に入る前に、隣の製油所から出てくるそうです。
卸す所は見ていないので、なんとも言えませんが。

次は、系列で業転入れる所は、元売値引きカードの使用禁止を訴えて行こうと思っております。
だって、元売の燃料じゃないのに値引きするのは、法律に触れませんかね?
こっちはその分、高く買わされてるし。
とりあえず株主として、言うだけ言ってみようかと。
元売も業転比率、知っているでしょうから。
返信する
おいも屋さんへ (masumi)
2012-01-13 11:38:21
そうなんです。
消費者に分かってもらえないのが一番辛いのです。

自社ローリーを所持しているSSについても、業界内では「アソコは・・・」と周知の事実でも、お客さんの意識は「あそこは自分とこのローリーで油を取りに行ってるから安い」ですからね。
どこまでもワルが罷り通る、やったもん勝ちの業界ですね。

過去記事の「何故書くのか」にも書きましたが、消費者に業転の説明しても全く信じてもらえませんでしたから・・・

ガソリンスタンド過疎地や灯油難民の問題が、もっともっと全国的に出てこないと、そして我が身に降りかからないと、消費者には分からないのだと思います。


・・・元売に対して訴えることを考えておられるようですが、
残念ですが、徒労に終わると思います。
おっしゃっていることは、その通りです。
私も記事でも書いています。

でも公取もエネ庁も我々の味方ではありません。

何故なら(私の想像では)
元売の根本にある考えは、(意に沿わない)古い3者店を削除すること。
エネルギー政策の転換の為に、政府にとってもそれは都合が良いということ。

ただ過疎地問題や環境問題に配慮(しているフリ)しなくてはならない部分もあり、補助金でお茶を濁すようなカタチを取っていただけ。
(311で供給拠点の確保が認識されたので、今回補助金の予算を増額させた)

今回の補助金事業も、「ふるいに掛けられている」だけだと思っています。

水を差すようなことを書きましたが、でも、何もしないよりは良いかも。

株主であるなら元売に「物申す」権利はありますものね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。