goo blog サービス終了のお知らせ 

masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

ジャポニカ学習帳

2014年12月04日 | ニュースから一言二言

消えたジャポニカ学習帳の昆虫…「気持ち悪い」の声受け(朝日新聞) - goo ニュース
2014年12月4日(木)11:23

 カブトムシやチョウなど表紙の大きな昆虫写真が特徴だった「ジャポニカ学習帳」。その表紙の昆虫が消えていた。1970年の発売以来、累計12億冊を販売したロングヒット商品の大転換は、教師や親から寄せられた「気持ち悪い」という声がきっかけだった。

 文具メーカー「ショウワノート」(富山県高岡市)のジャポニカ学習帳は、すべて本社工場で作られ、学年や科目ごとに異なる約50種類が販売されている。商品の形に商標権を認める「立体商標」として認められるなど、抜群の知名度を誇り、来年には45周年を迎える同社の看板商品だ。

 そんなジャポニカ学習帳の特徴の一つが、表紙を飾る写真の数々。1978年以降、カメラマンの山口進さんが撮影したものが使われている。「アマゾン編」「赤道編」といった様々なテーマがあり、山口さんは世界各地に滞在して数カ月かけて撮影してきた。



****

>教師や親から寄せられた「気持ち悪い」という声


何でそんな“けったいな声”を聞き入れちゃうんだろ。
折角の写真が、勿体ないね。


個人の好き嫌いのコトなんか、一々聞いていたらキリがないと思うんだけど。

「気持ち悪い」って声と「復活させて」って声が、50対50になったらどーするんだ?


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エディ)
2014-12-05 08:20:51
このニュースも違和感ありましたね~。
虫が気持ち悪いって人が、そんなに多くいることの方が問題だと思うんですがね。
親の世代もスマホばっかりいじってるから(一例)こうなっちゃうんじゃないかな。
自然に親しむとか、上っ面の言葉。
「都合の良い」自然ではなく、厳しい面も物事にはあると、謙虚に知るべきだと思います。
返信する
エディさん (masumi)
2014-12-05 11:52:01
はい、本当にそう思います。

この声を寄せたのが教師や親というのがどうも・・・

子供の好奇心とか感性の芽を摘むことになり兼ねないと思うのですが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。