明日に向かって-JCP GUNMA OTA

日本共産党 群馬・太田市議 水野正己のブログ
(Since Mar 18,2007)

08年度太田市決算‐反対討論準備

2009年09月17日 | 財政・税金・経済・金融

無料法律・生活相談会(携帯HP)
 日時、会場など詳細はこちらから
全労連・労働相談ホットライン(携帯HP) 
【秘密厳守・相談無料】
あきらめないで、今すぐ電話を! 

日本共産党中央委員会(携帯HP)
 
景気悪化打開、派遣切り、期間工切りなど雇用問題、その他暮らしにかかわるあらゆる政策はこちらから
酒井宏明 国会議員団群馬事務所長(携帯HP)はこちらから

あなたもやってみませんか? だれもが人間らしく生きられる世の中に(携帯HP)
「こんな社会おかしい」「平和な世界を」──あなたの思いを日本共産党といっしょに実現しませんか?
ケータイやパソコンでできることから、いっしょに行動することま
で。世の中をかえる活動にいっしょにとりくみましょう。


[議会] ブログ村キーワード 

08年度太田市決算
反対討論準備


BlogPeople「ニュース・一般」ブログランキング投票ボタン
BlogPeople「ニュース・一般」ブログランキング投票ボタン
blogram投票ボタン
blogram ランキング参加中! 
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑
ランキングに参加しています。
よろしければ、ぜひクリックをお願いします!


  18日は9月市議会の本会議最終日です。今議会に提案されたほとんどの議案は、明日の本会議で採決されます。
  私は、反対する決算案には、すべて討論のなかでその理由を指摘します。
  そこでいま、2008年度太田市決算案にたいする反対討論の原稿をつくっています。
  
  08年度太田市決算案は、今議会の最重要議案のひとつです。
  予算の審議・採決は、1年間の税金の使い方、公共サービスや市民負担などを決めるも
のですが、決算は、すでに使われてしまった税金や公共サービス、市民負担の結果を審
議・採決することになります。

  「すでに使われてしまったカネを、後からあれこれ言っても仕方がない」「予算どおりに使われていれば、決算として問題ない」と言う議員がまれにいます。私が議員にな
ったばかりの頃の旧尾島町議会では、こうしたことを平然と言う議員もいました。

  しかし決算は、ある意味で予算より重要なものと言えます。
  「すでに使われたカネ」ということは、「確定」した「カネの使い方」ということで
す。したがって、「確定」した「カネの使い方」が適性だったかどうかは、実はとても
重要な問題です。

  また決算は、「予算どおりに使われていれば、問題ない」というものではありません

  可決された予算のなかに、問題のある「カネの使い方」「公共サービス」「市民負担
」があった場合、年度途中で、そうした問題に対応するための補正予算を編成すること
が求められます。
  あるいは予算を可決した当初は問題がなかったものの、年度途中で市民生活にかかわ
る社会経済情勢の大きな変化が起こった場合も同様です。

  決算年度が終わってからでも、その決算に不適正な部分があれば、翌年度の予算で、
その不適正な部分を是正することも可能です。
  不適正な部分を決算で認めてしまうと、翌年度以降の是正の必要性とその根拠を否定
することになってしまいます。

  だからこそ決算は、議会でも最重要議案のひとつに位置づけられ、慎重な審議が求め
られるものなのです。

 
今回の決算で反対するのは、一般会計、国保、後期高齢者医療、介護保険などの特別
会計と、水道事業会計です。

一般会計

  一般会計では、自民・公明が強行した「税制改正」による庶民増税をそのまま市民税に適用させたこと、株式会社である太田国際貨物ターミナルから家賃・地代をいまだに徴収しない問題、第3子以降子育て支援事業としての、こども医療費の無料制度の拡大などと引き換えに、第3子以降の出産祝い金を09年1月から10万円(10万円減額)としたこと、子育て支援事業を少子化対策・子育て支援として有効に機能するには、支援のメニューを限定してでも、第1子からのすべての子どもたちを対象とするべきであること、障がい者自立支援法の見直しによっても、なお残る負担増となった人たちへの負担軽減策が行われなかったこと、総事業費30億円以上の“不要不急”の北部運動公園を完成させた年度であることなどがあげ
られます。

国保会計

  国民健康保険(国保)会計では、後期高齢者医療制度による国保税の大幅値上げがあ
ります。

後期高齢者医療会計

  後期高齢者医療会計では、高齢者を年齢で区別し家族の健康保険から切り離し、年齢による差別医療を持ち込み、新たな負担増を求めた問題があります。

介護保険会計

  介護保険会計では、この間の自民・公明の「税制改正」を受けての介護保険料値上げから、高齢者の負担を軽減する施策が不十分であること、保険料、利用料の減免もまだまだ不十分であることがあります。

水道事業会計

  水道事業会計では、水道事業の包括業務委託(民間委託)の2年目にあたり、この包括委託が偽装請負にあたる可能性が極めて高いこと、市民の命にかかわる水道水を安全に、安定的に継続して供給するという水道事業の性格を考えても是正が必要であることなどがあげられます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。