goo blog サービス終了のお知らせ 
美術と本と映画好き...
徒然と(美術と本と映画好き...)




さて、今年最後の遠征は静岡、行った理由はこのグループ展を観る
ためでした...

風景ルルル (静岡県立美術館)

いろんなアーティストの中で、もっとも風景らしい風景だったのが
小西真奈さんの油彩。彼女の作品は何度か観たことがあって、色を
抜いた感じがサイケデリックな印象で苦手だったのですが、今回の
展示作品には見やすいものが多かったように思います。好印象。

写真では鈴木理策さんと佐々木加奈子さん...

鈴木さんの作品はいかにも鈴木さん。リーフレットの解説には『画
面の中にあえて見せ場がつくられていないため、一枚で完結するこ
となく断片的である』とありますが、それ以上、何を書けばいいの
でしょう...(^^;

同じ場所から同じ海を、絞りを変えて撮った波濤のきらめきの連作...
あるいは同じ場所から同じ巌を、カメラの向きを変えて撮った熊野の
深い緑の連作...それだけで吸い込まれそうです。

昨年の VOCA展でも気になった佐々木加奈子さんの写真も彼女らしい
イメージ...少女のモチーフは好きかと言われると『?』なのですが、
彼女の写真が持つ不思議な引力には逆らえません。ちょっとやなぎみ
わさんを彷彿とさせる、ある種の『やばさ』『ただならなさ』を感じ
させる作品です。

そして内海聖史さんの風景...

今回展示されている『十方視野』は近作の総決算とも言える作品で
す。前方、右方、左方...空間の三面を埋める八十一点の作品の、何
枚かはラディウムでも観たことがあります。

巨大な作品や極小の作品が多かった内海さんは、このところ中くら
いのサイズに挑戦しています。カンバスの中を大きなドットで埋め
てみたり、小さなドットを流すように描いてみたり...

今回の作品には、そんな自分の作品を、その中のモチーフとするド
ットのように並べたらどうなるか...というような、実験するココロ
が感じられました...

空間の真ん中にソファがあります。ほけーっと作品を眺めます...

一月にはラディウムで個展が開かれるそうなので、遊びに行こうと
思います。

そう、今回のアートディレクションは森本千絵さん。昨年、スパイ
ラルホールで開催された『混沌から踊り出る星たち』のポスターで
覚えている方も多いのではないでしょうか。

本展の会場の入口で流していた展覧会のビデオクリップ(!?)なんか
もいい感じです(こんなのこそ youtube にあげるべきだと思う)。

だ・け・ど、ページをめくるたびに雲のイメージが挿入される展覧
会のパンフはどうかと思いました。ちょっと面白かったのですが、
買うことができませんでした...(^^;

風景ルルル (静岡県立美術館) 終了

おまけ 1. 内海聖史さんについて書いたこと
Aランチ (AXIS Gallery ANNEX)
Shiseido art egg 内海聖史展 (資生堂ギャラリー)
内海聖史・岩野仁美 二人展 『苗色の絵画』 (Gallery Box Exhibition)
屋上庭園 (東京都現代美術館)
Landschaft IV (ラディウム-レントゲンヴェルケ)

おまけ 2. 佐々木加奈子さんのやばくてただならない(!?)写真...
佐々木加奈子オフィシャルホームページ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 棚田康司展『... 没後40年 レオ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
るるる (mizdesign)
2008-12-27 09:03:16
こんにちは。
「風景ルルル」って好奇心を喚起するタイトルが上手いですね。テーマ設定が明確なのも良かった。何より見応えある展示が良かったです。

内海さんの個展も楽しみです。
 
 
 
Re: るるる (lysander)
2008-12-28 01:23:19
mizさん
こんばんは

> 「風景ルルル」って好奇心を喚起するタイトル
そう、ある種の空気を感じさせるタイトルですよね。
プロモーションビデオもまた観たいなぁ...
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。