R2のAC奮闘の日々

ひっそりブロガーレイヴンのブログです。

引き/攻めに向いた武器。

2009-12-12 22:10:00 | あーだこーだ
はあるのかな(?-? というお話がフレンドの間であったので、そのことについて雑記。引き/攻めに向く武器というよりは、引き/攻めに向いた脚とブースター構成は考えたことはある。 武器というのは近・中・遠の大きく分けて3つの得意分野があり、いかにその得意エリアで戦い続けるかに尽きる。その距離維持を成すには脚まわりが重要であり、テリトリーの守り・間合いの詰め方によってその武器の本領が発揮される。つまり、全ての武器は旋回性能が良く、脚の速い機体に乗ることで性能が最大限に発揮される。軽2、速めの中2脚、軽4脚等がその範囲に該当する…が、射撃の反動が制御出来ない場合はこれを除く(この相性の話は2009-08-21の記事参照)。この事から、方法によっては軽量さんは重量さん相手に中~遠距離で勝てるパターンが有り得るということだ。少し話がズレますが、中~遠距離用で高火力な武器を軽量さんがたくさん持ててしまうと、重量さんは不利に陥りやすい。つまり、高速で動けて、高火力な武装ができるカテゴリーが増えれば増えるほど、ゲームバランスは崩壊しやすい。もう少し詳しく言うと、仮にAC5が出たとして、そのゲーム内のパーツがfA以上に増えてしまうと基本的に対重量さんの武器が今より増える事になる。理由として2つ。パーツ数が増えることは、重複・類似するようなコンセプト兵器が複数出てしまうので、一部のパラメータが変わったもの…例えば軽量さんでもお手軽に乗せれるような武器が増えること。チーム・バトロイのような対複数戦闘を考えた場合、①弾数が多いもの、②弾速が速い武器 がどうしても必要になる。前者の場合、重量さんには通じないが軽量さんには使えるような、弾数が少なく高命中率・高火力の高い武器(例:軽レール)だらけのバランスは出来ないからであり、後者の場合だと軽量さんには当たりにくいが重量さんにはそこそこ弾が当たるような武器が存在しうることになる。つまり、重量さんだけが持てる、対軽量に特化した迎撃武器種が上記に挙げた武器種を上回ることはまずありえない(はず)。AC4⇒ACfAになったときのことを考えればそこらへんは容易に想像でき、高速化になったことにより崩壊の拍車がかかったのは言うまでもなく。