ごお支店

完全に倉庫になってますね^^;いつ閉鎖するか分かりませんが、とりあえず保留ということで。

国旗国歌云々より

2006-09-22 14:55:28 | 日常シーラカンス
大事なものがあるべや


色んな意味でタイムリーですが。。。
権利と義務、自由と責任、個と公のバランスを教育現場に携わる者の誰が持っているのやら・・・そういう意味では原告も被告も同じやん。アホめーい。


政府の公式見解では、国旗・国歌法は義務を課するものではないとしてる。サミットに参加している先進国だって、義務教育の現場で国旗の掲揚・国歌の斉唱を強制している国なんか無いわけだ。最大限敬意を払う対象ではあるのは当たり前、でも無理強いするもんじゃないだろーってのは一般人の常識的認識だと思うけど?どこまでも国旗・国歌に固執するしかない貧相な思考力と理念の虚構性に毎度ゲンナリ。それに病的反射的に反応する教師にもウンザリ。ネタと言われるのがよく分かるよ・・・笑えないけど。思想?闘争?そんなこと言う前に自分の教育技術をなんとかしてください。オシム監督が総理大臣になればいいのにw


一方で。今回の「強制」の問題は中央・地方関係論(ソフトな行政)的な論点も含んでる。っていうのは、試験範囲に行政学が入ってるもんで、新藤さんの本なんかも読んでるけど、国旗・国歌を教育現場で義務にすべしってのは何も都教委の認識でなくて(もちろん都知事が右アイコンとして機能してるってのもあるけど)、文科省が指導要領に「法を尊重するべき」って盛り込んでそれが政策チャンネルを下降するにしたがって「義務」と認識され、「指導」の「徹底」が図られたっていう経緯がある。こうした中央集権的な構図は教育分野ではかなり顕著で、機関委任事務が廃止され「指導」に法的な根拠も効果も無くなった今ですら文科省-都道府県教委-市町村教委-教育主事という市民に直接的な責任を負わない人たちの独善的恣意的な環境が依然としてある。そしてそこには自治体の首長が政治的イニシアチブを取る余地なんてほとんどない。「政治的介入」が問題視されるのはむしろ日教組とかあそこらへんの左の圧力だべ?教育費の一般財源化は問題点も確かにあるけど、プライオリティーが高いと思う政策に関しては自治体の主体的な取り組みも尊重すべきだと思う。柔軟性もきく。


積極政策として右的な道具を利用する手もある。でも本当に重要で優先されるべきなのは、実際の学校教育での技術、内容、あるいは教師の質の向上といった課題なんじゃねーのってのは、ほんと常識的な見方なはずなのに、それを認識できない方々の責任はどこに飛んでいくのやら。条太郎でなくても「やれやれだぜ」。





と、がらにもなく。
釣られてみましたよ~w
まぁあれこれ考えてもしかたねー!

ポジティブシンキンでいきやしょ~☆★☆

おっす、今日こそ民法終わらすっぞ!!




参考:新藤宗幸「概説日本の公共政策」

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sao)
2006-09-22 20:27:37
R25のコメントのようだ!
Unknown (Jason.H)
2006-09-23 00:35:01
時間が近づいてきたぞ!!頑張れよ^-^些細な応援をさせてもらおう^¥^
Unknown (つぶ@MS)
2006-09-23 23:55:40
院の試験がむばれ!



いつの時代でも教育は政治の手先なんだなあって思う



先生になれたら



「君が代」はこの「君」の部分を「貴方の一番大切な人」を当てはめて歌ってごらん。

貴方と貴方が想う大切な人の絆がずっと続くようにって思って、日本中の人がそう思って歌ったら、今の代もちょっとステキにならないかな・・・



と伝えようと思っています (一応教育学部生) 

Unknown (k5)
2006-09-25 15:48:48
>さお

むにょ~ん♪

まだまださぁ^^



>ジェイソン

ぐぐ、緊張。。。

はぁーまじかなり不安。

でもやるっきゃねーな!!



>つぶ

まったく!嫌な感じよなぁ。



んだなぁ。小学校ん時は歌詞の意味なんか全然分からなかったけど。。。

もしそんな風に教えられたらもっと身近に感じられるのにね。

是非に^^
Unknown (坊ちゃん)
2006-10-03 14:24:32
そういや、ケーゴは院で何を学ぶの~?