FootprintFile

気が向いたら書く

Yamaha Pacifica 611HFMを試奏する

2017-03-25 12:21:00 | ギター
試奏シリーズです笑。



楽器店に行ったら、以前から少々気になっていた現行パシフィカがぶら下がっていたので試奏させてもらいました。

3年くらい前にモデルチェンジしたかと思いますが、その時に「随分思い切ったな」と驚いたものです。従来はSSHレイアウトの現代的なストラト進化系万能型、みたいなコンセプトだったかと思います。しかし、この機種はフロントにP90、リアにタップ可能なハムバッカー、そしてハードテイルブリッジと、あえて万能性を排除する方向に進んだかのようです。

まあ、モデルによってはSSHもあるし、ウィルキンソンのトレモロブリッジ積んだモデルもあるんですが、この611HFMは割とメディアにも露出してましたし、ヤマハとしても新しいパシフィカのイメージとして打ち出したのでしょう。開発スタッフのインタビューを読むと、イギリスのスタッフからの提案だったみたいですね、このレイアウトは。従来のヤマハらしくないわけだ。

試奏してみると、思ったよりネックは厚みがあります。薄く平たいのかと勝手に思っていたのですが、結構、握り具合がしっかりしたネックです。ピックアップは前後ともセイモアダンカン。

フロントのSP90-1は良いです。しっかりしたネックと、ハードテイルなのが功を奏している気がします。クリーントーンはなかなか色気があります。トレモロブリッジだとまた印象が違ってくるかもしれません。
リアのハムはカスタム5というやつで、タップもできるのですが、タップすると音量が下がりすぎて、演奏中に切り替えるのは無理そう。音は普通のモダンなハムバッカーって感じで、そんなに癖はありません。

このふたつのピックアップは割と音質の違いがはっきりしていて、ぼくはP90の方が好きですが、深い歪みを求めるならばリアを使うでしょう。タップもバリエーションとしては有りです。色々な曲に対応できると思います。

ストラトライクでハードテイル、ということで、ミュージックマンのシルエットのようなイメージを持っていたのですが、性格の違う前後のピックアップは、むしろテレキャスターを思い出しました(こんなこと言うとバカ?とか、分かってない、と思われそう)。振り幅は広くて、ある意味万能だけど、それがシームレスに使えるわけではない、というか。とはいえ、かなり使いでがある、いいギターだと思います。

さらに言えば、これをハイエンドモデルとしてではなく、実売6万円くらいの中級機として設定してるのも好感が持てます。最近、このレンジの製品て少ない気がするんですが、さすが最大手、塗装など他社の10万クラスと見比べても遜色ない質感です。ネックの剛性も高そうだし、写真のワインレッドっぽい色のを弾きましたが、実機も結構カッコいいです。ピックアップレイアウトもあまり無いタイプなので、2本目以降にオススメかな。

とはいえ、ピックアップはオリジナルにしても良かったんじゃないの?とは思います。そこダンカンにしちゃったら、メーカーとしてのアイデンディティ薄くならない?って気がするんですけどね。開発費かけなくていいとか、販売において安全パイ的なメリットはあるのでしょうが、そこは自信持って自社製品を提示してよとも思います。

まあ、ヤマハさんは昔から上級グレードだけネックがワーモス製、とかありましたしね。なんか自信ないんですかね。その割にSGはクソ高いし、一貫してない。あんな値段で売れてんのかな?

でも、ユーザーとしては汎用パーツ使ってくれた方がいいか。サイズが合わなくてピックアップ交換できない、とか普通にありますからね、ヤマハさんは。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿