現行大井町9012F 第三回

2014-02-03 21:07:30 | tkk9000

旅行記事の合間に模型記事

 

先週完成しておりましたので最終回でございます

 

屋根

1.5mm手すりを植えて各パーツを塗装後組み立て

9012Fもなかなか不思議なクーラーの配列

 

塗油器

大井町線転属後の9100妻板寄り台車には塗油器が取り付けられているので再現してみました

プラ板を組み合わせただけですがそれっぽく仕上がったのではないでしょうか

 

 

仕上がった各部品を組み上げて完成へ

同じ形式2連チャンだったのでわりとサクサクいけましたね

床下は基本的にクハの並び替えしか無かったので結構楽でした

TOMIX製のものとニコイチしたパンタも無難に仕上がったと思います

やはり一番の難所はグラデーション

コンデジで撮ると赤がすごく弱く感じますが実際はもう少し鮮やかです…しかし少し赤を弱くしすぎたかなぁとは思いますね…

実車も撮影条件や編成によって結構違うように見えるので難しいところですが、、

グラデーションはいつか大井町の8090が出たらリベンジします

 

 

そんな感じで最後に一眼で記念撮影を

一本完成しては一本増えていますね(笑)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OM9012F 第二回

2014-01-22 23:25:39 | tkk9000

春休みに入ってすっかり模型漬けの日々を送っております

楽しいですとも

 

 

そんなわけで9012Fのの続きを

床下

これは9006Fで培った技術をそのまま

塗装して床下機器は終了

スカートもTNはめ込み加工を行い塗装しておきます

 

パンタ

意外と面倒だった舟板の交換

無事に3つ終わらせてこちらも塗装しておきました

 

車体

自作グラデーションデカールを貼り付け、ワイパーや運転台周りを整え

東横転属組ですのではしごも取り付け

ガラスを嵌めて車体は仕上がりです

 

後は屋根まわりを仕上げて組み立てれば完成ですかね

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9006F 第四回

2014-01-16 22:06:00 | tkk9000

第三回目で終わらせたのですが、床下を工事したのでもう一記事追加しておきます

 

GM東急9000系のデハの床下は1回目のリニューアルの時に新規で起こしてあるのでほぼ完璧なのですがサハは2回のリニューアルを経ても全く変わっておらず…えぇ…お察しのとおりです

そんなわけなので床下機器の並び替えを

 

今回使った主なパーツ

右から西武6000系用4234A、東急新5000系用4036D、東急9000系電動車用1077H

4234Aに入っているHS-20コンプレッサが欲しくて再販を待っていたらこんなに時間がかかってしまいました…

 

以下並び替え後の画像

上9000下9100

山側

先頭車山側はブレーキ制御装置や元空気ダメ等で目立ったものはないので似たもの並べという感じです

海側

コンプレッサが置かれている山側

バッテリーは元の床下よりもぎ取ってきました

 

上9700中9800下9600

山側

9700の山側はGSのみのスカスカ床下

9600はデハですがSIVを積んでいないので切り取ってあります

海側

9800は海山共に先頭車とほぼ同じ機器配列となっています

9600は海側の機器も欠けているので切り取っておきました

 

並び替えを行った車両は以上で残り3両の電動車はそのままです

9000系を作っている方は参考にどうぞ

 

 

塗装

床下をわざわざマスキングしてエアブラシで塗るのは少し大げさですが、ムラが出てしまうのが嫌なので少々手間が増えてもこの方法を…

 

元に戻してこんどこそ完成です

大井町線の9012Fのもやらないといけませんな

 

そしてもう一本…

このカテゴリは長い戦いになりそうな

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラデーションな9012F 第一回

2014-01-12 19:44:52 | tkk9000

記事になるくらい進んだので第一回を

編成は9012F、仕様はフルカラーLEDとなった最新のものにすることに

 

パンタグラフ

あまり現行仕様で模型を作っていなかったのでシングルアームを使うのは久々です

GM付属のものはお察しの通りですのでTOMIXのものを加工して使おうと思います

上の画像の左から、TOMIXのPT-7113-B、GM付属のPT71D、TOMIXのPT7113-BにGMの舟体を着けたもの

本当はEF510のものを使えば簡単に作れるようですがニコイチのパンタはなんせ値段が二倍になってしまうので…

舟体の爪の寸法が異なるので0.25の燐青銅線を通してあります

 

車体

車番、行先、弱冷房、車いす、スピーカーを貼り付け

行先表示器は現行仕様でフルカラーLEDのものに

肩はいつもどおりスーパーステンレスにて塗装を

 

前面

とりあえず手すり類は植え替え

グラデーションは自作デカールで再現しようかと考えています

 

 

模型が捗る捗る

冬ごもり

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急9006F 第三回

2013-12-16 21:36:43 | tkk9000

お久しぶりです

大学のイベント等で忙しかったです

 

9006Fの完成編です

1005Fと1013Fで制作の道筋はほとんど決まっていましたのでもうマニュアル通りの制作と言った感じでした

 

ライトユニット

カプラスプリングに交換をして組み立て

今回の製品から(かどうかはよく分かりませんが)遮光シールが付いたんですね

 

スーパーステンレスで表現

伝わらないですがメタルプライマーで表面保護をした後の図

 

ワイパー、はしご、運転台を取り付け

行先は無難に特急/元町/09

 

スカート

このパーツ使うの初めてです

TNを入れるので不要な部分をカット

 

組み立て

それぞれの部位が出揃った状態

もはや写真撮っていないですが屋根はいつもどおり手すり植えて塗ってあります

 

完成

特に問題もなくサクッと完成しました

パンタ周りはいつもどおりこんな感じで

 

一眼で撮ったきれいな方も貼っておきます

東横ならび

手すり、ワイパーの立体感がたまらんですね

 

 

 

後続列車接近中

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急9006F 第二回

2013-12-08 17:09:20 | tkk9000

年内の完成を目指して

 

 

ライトユニット

スプリングの交換を済ませて元に戻す

乗務員室シール貼っておしまい

 

手すり植え替えてマスキング

8番で塗って

カッコイイ

 

今回の製品では申し訳程度に肩の銀が塗り分けられているようにも見えますが1005Fと差異が出てしまうので今回も塗ります

 

今日はここまで

 

年内というより個人的には来週を目指して完成させたいところ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急9000系 9006F 第一回

2013-11-26 21:43:05 | tkk9000

延期されて延期されて待ちに待った発売です

3種ありましたがtoq-boxに

とりあえず一枚

スカートは放り投げてやろうと思っていましたがクーラーが更新された後の仕様なので仕方なくスカート取り付け後で作りましょう

 

3枚目にはバラバラになっています

PT42がたくさん余ってますね

何とかして使ってあげたいところ

 

とりあえずLEDとバネ交換

今回は3020サイズの電球色が手に入ったのでそちらにしてみました

バネが一個しかなく今日の作業はここまで

 

 

模型の季節ですかね

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする