goo blog サービス終了のお知らせ 

づれづれ草

明日を築こう!東北 郷土の絆を信じて進もう

石巻市 峠の湯 追分温泉 宿泊再開しています!!

2011-12-02 14:40:33 | 宮城県の温泉
追分温泉からの手紙。#温泉 #石巻 #save_ryokan on Twitpic

10月始めに石巻市の【峠の湯 追分温泉】からお手紙を頂戴致しました。
こちらは津波で被災された地元の方々の避難所として、また復興関係の業者さん達の宿泊所として機能していたため、一般の宿泊は暫くお休みをされていました。
それゆえ、旅館復興サポーター制度『種』に登録して、宿泊再開を待ちわびていた宿の一つ。

旅館復興サポーター制度 『 種 たね』 http://save-ryokan.net/object/2011/05/post-3.html

実は、8月に一度追分温泉にはお邪魔をしています。
少しばかりでしたが差し入れの野菜やスイカを持参して、直接前払い料金の支払いを済ませたうえで、お宿の皆さんにお会いしたかったから…。
その時は40数名の避難者の皆さんと、工事関連で宿泊されている方がいらっしゃいました。
前払い金の支払いを済ませて、女将さんと少しお話をして帰ろうと思ったら『お風呂入っていって~』と有難きお言葉をかけていただきました。
ちょうどお盆時期で避難者の方々の多くがお寺や墓参りで外出していらしたので、なんと貸切状態でお風呂をいただいてしまいました!

セミが大合唱し、滴るような深緑の中、榧(かや)の木で出来た浴室での湯浴み。
峠の湯峠の湯 posted by (C)pochi

3.11の凍える夜、ずぶ濡れになりながら峠の山道を越えて助けを求めに来た方々。
金曜日だったために食材は豊富にあり、ガス釜でご飯を炊き、あたたかな布団を提供して数多くの方々の命を救った追分温泉。
翌日にはおにぎり600個を作り避難所に提供されたそうです。


この地はかつて金山があった岩盤の土地。
あの大地震にも建物に被害は無く、避難されていた方々も仮設住宅に移られて、一般の宿泊を再開できたのが10月を過ぎてから。
お手紙を頂戴してすぐにでも泊まりに行きたかったのですが、なかなか休みが取れずに11月半ばを過ぎてしまってから、ようやく泊まりに行く事が出来ました。


夜の裸電球の下で、そして朝日射し込む中で、思う存分お風呂を堪能。
追分温泉追分温泉 posted by (C)pochi

もちろん、海産物てんこ盛りの食事も堪能致しました。
ただいま画像をまとめて記事作成中につき、詳細報告は後ほど・・・。

まずは、めでたく営業再開したお知らせまで!



峠の湯 追分温泉  宮城県石巻市北上町女川字峯1  TEL 0225-67-3209





   blogram投票ボタン


最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (N705)
2011-12-02 14:56:19
そうだったんですか、追分温泉・・・
私も日帰りですが何回か行ったことあります。
いいお風呂ですよね。
雰囲気も良くて。
たくさんのかたの為に頑張っていてくれてたの
全然知りませんでした。
ごめんなさい。追分温泉。

ぽちさん、教えて頂いて
ありがとうございます。
返信する
Unknown (ぽち)
2011-12-02 16:15:09
N705さん、追分温泉、おいらも泊まったのは初めてでした。
あの細く険しい山道も、不思議なくらい震災の影響が少なくて、登米市方面から石巻への救援部隊通行の要所でした。
昔からの峠道、そしてそこにある追分温泉。
ここは『善き地』であると感じます。

災害救助法適応になる以前から、自主的避難所としての機能を果たした追分温泉。
ここは必ずや以前のお客さんが戻ってくると確信しています。

N705さんもいつかまた、訪れてみて下さいね~。
返信する
Unknown (タビエル)
2011-12-02 20:56:46
ぽちさん、おかえりなさい~!!
8月のときは貸しきり状態だったのですね!羨ましい限りです。おにぎり600個の話ははじめて知りました。さすがですね。
自分も早く泊まりに行きたいです!
返信する
行きたーい! (Takema)
2011-12-02 21:15:46
一応サポーターでもあるのですが‥すぐには行かれません。

それにしても、湯屋はいい雰囲気ですね!
返信する
泊まりたい宿 (おんせんたまご)
2011-12-02 22:01:16
私もここはまだ泊まったことがありません。
お魚料理が山のように出て、それでいてお安い宿泊料だと聞いています。

被災者の方々を受け入れ、おにぎり600個と知り、ますます泊まりたくなりました。
返信する
Unknown (ぽち)
2011-12-02 22:10:41
タビエルさん、ただいまです!
へへ、実は翌日南三陸に行くので、前日石巻で仕事を終えてから泊まりに行ったのです。
あやうくコタツで寝落ちしそうになりましたが。

そろそろ雪見風呂が楽しめますよ~。
返信する
Unknown (ぽち)
2011-12-02 22:15:13
Takemaさん、あ!TV観ましたよ(笑)。
んふふ…浴室は夜の雰囲気が最高だったのですが、湯気と光量不足でコンデジでは上手く撮れず。

また東北行脚にいらっしゃるのでしょう?(←決め付け)
海の幸とともにお待ちしておりますよー!
返信する
Unknown (ぽち)
2011-12-02 22:25:37
おんせんたまごさん、県内だと中々泊まる機会が無いものですよねぇ。
夕食はそりゃもうてんこ盛りの新鮮な魚介類!
なにせこのおいらが、釜飯を食べ残してしまった位の量でした。

おか師匠の冬に泊まった時の記事をご参照下さいな。
http://blogs.yahoo.co.jp/hitou10rider/18829788.html
返信する
あはは、TV(苦笑) (Takema)
2011-12-05 20:04:38
わが家では見られないBSゆえ知り合いに
録画してもらいましたが、1度見ただけで
封印しています(苦笑)。やっぱり照れくさい‥。
返信する
泊まりに行きたいです◎ (masumi)
2011-12-07 01:19:22
なんとまぁ、素晴らしい湯屋の雰囲気!
一目で惚れてしまいました。

ぽちさん、連れて行ってください(笑)

さて…今度はいつ行くべか!?(笑)
返信する