ロイドベンチャーシステム雑記<ロイドの日記>

弊社「株式会社ロイドベンチャーシステム」は、千葉県(主に南房総地域)でパソコンの何でも屋をしています。

[WSR-3200AX4S-BK][WSR-1800AX4S-BK]でwifi不安定事例

2021-10-19 18:03:32 | 技術部屋より
BUFFALO製家庭用無線LANルータWSR-3200AX4S-BKWSR-1800AX4S-BKでwifi不安定事例


1件目の不安定例:ブロードバンドルータ兼、無線親機として利用
 ・背面スイッチ[MANUAL]-[ルーター]
 ・バンドステアリングlite 利用

「高速ローミング(11r)」Offで解決



2件目の不安定例:無線親機&無線中継器として2機利用
 ・[WSR-3200AX4S-BK]を2機でEasyMesh構成

 Meshコントローラ機
  ・背面スイッチ[MANUAL]-[AP]
  ・バンドステアリングlite 利用
 Meshエージェント機
  ・背面スイッチ[MANUAL]-[WB]

 Meshコントローラ機付近のwifi不安定。
 でも、Meshエージェント機付近のwifiは絶好調!。
 単純に考えれば、この逆なら理解できるのだが?

「高速ローミング(11r)」Offだけではダメだった。

 Meshコントローラ機が、なぜかAPモードだと不安定。
 これをルータモード(背面スイッチ[MANUAL]-[ルーター])にしてWANポート、IP等を設定したら絶好調。

 NTTホームGWとの多段ルータになるのが気にかかりますが、
 IP固定の必要がないお客様なのでこれでよしとしました。

----------

BUFFALOのEasyMesh対応ルータたち

弊社では[WSR-3200AX4S-BK]及び、[WSR-1800AX4S-BK]で確認しておりますが、どうも、既定値Onの「高速ローミング(11r)」が不調の様です。

気になる方は、設定画面は、EasyMesh-[拡張機能]-「高速ローミング(11r)」のチェックを外してください。



また、なぜか無線APモードが不調な事例が多いようですね。

上位にルータ(例:NTTホームゲートウェイ)が既にいる場合でwifiを飛ばしたい場合、通常であれば多段ルータを避けるため無線ルータはAPモード(ルータ機能Off)で利用するわけです。
しかし、[WSR-3200AX4S-BK]をAPモードで利用すると原因不明の無線LAN不安定を起すようではね。

ルータモード:WANポート=DHCPクライアントで多段ルータが許されるケースならよいのですが、ネットワークセグメントが別になると困るような事例では困ってしまいますね。
早く対応していただきたいものです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。