つるや連合(盧武鉉前大統領の遺業を記憶する勝手連)

通常時:李明博の国策捜査を批判する座間市民会議

●選挙全般スレ●3

2007-07-22 22:02:44 | オルタナティブ@政治経済

●選挙全般スレ●2


●選挙全般スレ●
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1157492292/





254 :無名の共和国人民 :07/02/05 02:38:17
愛知の共産党候補は供託金没収。共産党候補は「落選する機械」。一体何がしたいんだ?



257 :無名の共和国人民 :07/02/05 07:34:12
ここぞとばかりに共産党叩きか
お疲れさん



258 :無名の共和国人民 :07/02/05 08:17:09
愛知知事選の民社国候補の石田芳弘って
森田実の三十数年来の親友だそう。落選残念。

森田実の時代を斬る
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/

ただ安倍政権もすっきりしない思いだろうねw
あちこちで言われてるように、2勝or2敗だったらすっきりしたろうにw

このままズルズルとボディーブローのまま効いてくるのだろうか。
それとも、またあっさりみんな忘れて、また次のホットなネタに
煽られちゃったりするのだろうか。

正直、もう煽りは勘弁してくれと思ってるなにげに保守的(熱狂がこわい)
な俺は、今回の柳沢祭りもかなりヒヤヒヤしてたんだよね。





259 :無名の共和国人民 :07/02/05 11:27:48
>ただ、「自民も民主も同じ」と超雑で超乱暴で、ある意味、冷笑系のこと言って共産党候補に
>入れる人には正直怒りを感じるw
確かにおっしゃることは正しいですが、前原さんを初めとした自民にいけなかった隠れウヨ改革派な人たちや
民社党系が民主党で立候補している場合だったら、
民主左派や社民支持層が共産に票を入れるのはあってしかるべきだと。

地方議員選なら分裂してもというのはありますが、首長選や小選挙区1人区などでは候補者の資質と投票する人の考えじゃないですか?
民主党が分解すればウヨクの思う壺でしょうし、困ったものです。


260 :無名の共和国人民 :07/02/05 17:42:03
>ただ、「自民も民主も同じ」と超雑で超乱暴で、ある意味、冷笑系のこと言って共産党候補に
>入れる人には正直怒りを感じるw

ごく普通にありうる投票行動だな。何で怒りを感じる必要がある?
随分押し付けがましいじゃないか。


261 :無名の共和国人民 :07/02/05 18:54:50
確かに共産党が候補を出さなければ、民主党の候補が勝てた首長選もあるだろうよ。
今回の愛知もそう。でも、それで共産党を叩くのは筋違い。
民主党側が選挙協力を要請すれば良いのでは?
「応援演説は要らないが、候補を立てるのを自粛してほしい。」と。

「無党派層」から見て、民主党は中途半端なんだよ。
リベラルとしてもネオリベとしてもコンサバとしても。



270 :無名の共和国人民 :07/02/06 02:28:07
北九州市長に当選した北橋健治氏は、旧民社党出身にしては珍しい、西欧社民型の良質な中道左派。
というか、旧民社党は反共路線が高じて単なるウヨの安保タカ派が増殖してしまったのが間違い。
(一方、旧社会党は「社会主義協会」を筆頭に共産圏に甘かったので、これはこれで問題だが。)



273 :無名の共和国人民 :07/02/06 15:19:07
>>270
以前から北橋を高く評価する人がいるようだが、彼は新日鉄の労使一体の
の企業ぐるみ選挙で当選し、末吉保守市政の応援をずっとやってきた人間
だよ。開発優先で、生活保護を門前払いして餓死者まで出した市政を後押
ししてきた過去とどう向き合っていくのか、お手並み拝見といくよ。

 民社党は、党創立者の西尾からしてファシスト。戦前、国家総動員法賛成の
立場から、近衛首相を「ヒットラーのごとく、ムッソリーニのごとく、あるいは
スターリンのごとく大胆に進むべし」と激励したのは有名。翼賛選挙の選挙広報
には「お国のために血を流せ」と書いた人物だ。むしろその立場は国家社会主義
に近い存在であって、これが戦後の旧無産政党の合同によって日本社会党に流れ
込んだだけ。

http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1119270076/64-65

そういえば、Wikipediaの民社党についての記述が改訂され、ずいぶん駄文と化し
てしまっている。やたら「現実主義」なる言葉が出てくるのが笑える。
もちろんすでに修整依頼も出ているようだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E7%A4%BE%E5%85%9A


276 :無名の共和国人民 :07/02/07 02:41:48
>>274
実は、自民党は伝統的に女性票に強い。一見女性の方が人気が低いように見えても、
よく見ると野党の人気はもっと低い事例が見られる(つまり支持政党無しが男より多い)。
http://www.tokyo-np.co.jp/net-monitor/txt/061003.html

草の根のどぶ板、冠婚葬祭などの身近なつきあいなどが蓄積された結果かも知れない。


277 :無名の共和国人民 :07/02/07 02:52:39
1957年に朝日新聞社が行った、55年体制初期の世論調査を見ると、自民は

1、男より女
2、労働者より商工業者(いわゆる資本家)と第一次産業
3、高学歴より低学歴

に強いという、意外と今でも変わっていない結果が出ている。
付け加えるならば、選挙結果は明らかに自民は農村が地盤。

ただし、注意しなければならないのは、この時期の自民党は(社会党も)
実は支持率としては最盛期で、たとえば労働者や高学歴、都市部など、
比較的支持の薄い所でも、自民党は安定した支持を残していること。

社会党が自民党を上回ったのは年齢別では20代だけ、職業別では
給料生活者と産業労働者、そして教育年数では13年以上のみ。

それでも、当時は社会党が若者に労働者、都市部住民という、今後人口が
増えてゆくと見込まれた層に比較的支持が高かったため、選挙のたびに
社会党は党勢を拡大するだろうと見られていたようなのですが…結果はこのざまです。


278 :無名の共和国人民 :07/02/07 03:21:00
>>277
 1980年代にいたるまで、CIAが社会党の内外から工作してたからじゃないの?
「現実路線」だの「責任政党への脱皮」だのとさかんに煽るという手段でね。
社会党内部にも、民社にも、CIAの資金は流れ込んでたわけだし。

社会党凋落の理由は、ウヨが言うような理由じゃない。
90年代初頭の当時の指導部が「右」に擦り寄っていった結果だ。
支持者は右派の言う「現実政党」なんてものを期待していたわけじゃないからな。
政権与党になるために、社会党はそのアイデンティティも捨てたんだよ。

そういう意味では、現在の社民党の福島瑞穂党首はよくやってると思う。
彼女がいなければすでにあの党は存在していなかっただろう。
だが、護憲を捨て民主に擦り寄るような議員にはやはり結構使えない奴が
多い印象だ。



284 :K・MURASAME:07/02/10 03:26:39
>>278
冷戦下ですから、「左」の方にソ連や中国、北朝鮮などの影響があったことも無視はできないでしょう。
当時は社民主義ですら「右転落」と非難されていましたから、社民主義どころか
経営者にちょっとでも邪魔なことは「アカ」のレッテルを貼られる昨今とはかなり状況が違います。

もっとも、民社党はチリのピノチェト・クーデター支持のように、当時から「反共」のためなら
逝くトコまで逝ってしまっていましたけれど。

当時の新聞などを読むと、「議会なんて所詮資本主義体制だから」と、
左派には選挙をなめてかかっていた。それどころか、選挙活動への嫌悪があったのではないでしょうか。

選挙に関していえば、民社党は離反で都市部の社会党支持層を引き抜いた
形となり、さらに公明・共産の伸張で、社会党は都市部の優位をすっかり失ってしまいました。





305 :無名の共和国人民 :07/04/01 23:02:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007040100206
共産候補が経歴詐称=活動を取りやめ-横浜市議選
 共産党神奈川県委員会は、8日投開票の横浜市議選に立候補した坂本利恵氏(54)
が過去に弁護士の名刺を配るなどの経歴詐称があったとして、今後遊説など同氏の選挙
活動をすべて取りやめると1日、発表した。同氏の行為は弁護士法違反に当たるという。
公職選挙法では、立候補は届け出後に取り消すことができない。


共産党にしては珍しい「事件」だが立候補は届け出後に取り消すことが
できないのか。初めて知った。

今回の都知事選を含め、しばしば共産党候補を降ろせという声がネット
で見かけるが法律上降ろすに降ろせないということ。もし事実上「降ろ
す」としても今回のように活動を取りやめるということになる。

なるほど、安易に降ろせという意見はなおさら極めて失礼な行為だとい
うのが実感として分かった。

とは言え、この候補者はもし当選したら非常に複雑な立場に置かれるこ
とだろう。もしそうなら即議員辞職なのだろうか。



314 :無名の共和国人民 :07/04/04 02:01:01
天木直人の質問主意書党についての話
http://www.amakiblog.com/archives/2007/04/02/#000324

おもしろいアイディアだとは思うのだけど、なんでこう新しい勢力を夢想して
ばっかなのかなあと。たまにいるでしょ、既存政党はどれもダメだから新党を!
みたいなノリの人。票を割ることにもなるしねえ。なんか、潔癖症なんだよねえ。

民主党や社民党でこれをやればいいじゃん、と思うのだけど。しつこくしつこく
質問主意書を出しまくることに専念すれば。民主党なんて「南京虐殺なかった」
とか電波飛ばす自由まであんだからさ。好き勝手やらしてくれるでしょ。

民主党「も」気に入らないってのはわかるけど、民主党を利用してみろと。
一人二人の党で自分の好き勝手やることよりはるかに効果的だと思うけど。
自分のやりたくないこともやらざるをえないこともあるだろうけど、その
数倍利用すればいいじゃんと。




315 :無名の共和国人民 :07/04/04 14:26:00
あるブログを見てて思ったんだが、都知事選で浅野の票を割るから共産党と吉田は
降りろとしきりに言い、その後埼玉の上田知事が石原都知事の応援をすると
民主党もやっぱり駄目だ、新党を作るしかないなどと言い出す始末。
あれほど小異を捨てて大同につけと言ってた輩がこうもあっさりと変節してしまっていいのかね。


317 :無名の共和国人民 :07/04/08 21:03:58
>>315

浅野はもちろん上田も民主党の人間ではない。






330 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ


331 :無名の共和国人民 :07/04/11 21:51:30
4月11日『朝日新聞』声欄
「一票入れたが 五輪はいらぬ」 主婦 O.H.
拝啓 石原東京都知事殿。今の東京に五輪などというお祭りは不必要です。
(中略)
教育や育児支援、環境、防災など、問題は山積みです。
五輪招致で動くエネルギーと膨大な予算の用途は他にいくらでもあります。
こう批判する私も、石原さんに一票を入れました。
影響力の大きさと実行力、思いをかなえようとするエネルギーの強さは他候補を圧倒していたからです。
(中略)
石原都知事、どうか考え直して、都民の期待を裏切らないで下さい。
私たちはあなたの良識と手腕に期待しているのです。
<----------引用終わり---------->

この投稿者には申し訳ないけど、
典型的な「B層」だね。
このような人たちが自民を勝たせてしまうのだろう。
有権者と為政者との間にはある程度の緊張感が必要で、
「期待」だけで政治が変わることはないのだがなあ。


332 :無名の共和国人民 :07/04/11 23:15:15
市長選レベルだと創価学会の動きは面白い。
表向きは自民系候補支持でも対立候補が自分達に
近い立場だとサボタージュしてしまう。


333 :無名の共和国人民 :07/04/12 02:45:24
おっそろしいなぁ~、横浜市議選(泉区)の話題。

http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
バトルロワイヤル/公明党が経歴詐称暴いた女性共産党候補は元学会員
誌名 : 週刊新潮 [ 2007年04月19日号]
ページ : 55 発売日 : 2007年04月12日 カテゴリ : 政治


334 :無名の共和国人民 :07/04/12 02:53:39
>>333
そのタイトルだけでは何がどうおっそろしいのか分からないが?


335 :無名の共和国人民 :07/04/12 19:42:58
「共産党の評価を貶めるためにスパイまで使った、創価学会の壮大な『自作自演』」という事かな?

新潮にとっては、一粒で二度おいしいネタ。


336 :無名の共和国人民 :07/04/13 00:27:38
さすがに「スパイ」はありえないと思うが…
まあ支持者層が重なるという定説は証明されたかもね。


337 :無名の共和国人民 :07/04/13 23:29:32
公明党は共産党叩くためならなりふり構わないらしいから、マジで工作員の可能性も完全には否定できない気もするけどな。


338 :無名の共和国人民 :07/04/14 01:02:17
いやいや、スパイではないみたい。この告発自体は、単純に脱会者に対する学会の逆恨み。
それに対し、共産党が勝手にスパイと思い込み、かき乱され自爆していった感じ…。

結局のところ、学歴詐称を暴き、有権者の味方を語った公明党は、
実際には内輪の復讐に「有権者を利用」し、
過去の経歴詐称を非難し選挙活動を取りやめた共産党は、
実際には候補者の元学会員という「過去の経歴」に振り回された。
その狭間で、単なるおばちゃんの見栄でついた嘘が必要以上に加熱していった感じだろうね。

騒ぐに値しない、下らない騒動。俺はそう感じた。


339 :無名の共和国人民 :07/04/14 01:04:07
今回の都知事選と>>333の件で
公明党が一番嫌いな政党になった。
これのどこが「平和と福祉」だというのだ。



340 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ


341 :無名の共和国人民 :07/04/14 12:08:00
>>339
公明党も、80年代くらいまでは「左派」だったんだよね。
機関紙の『潮』には旧社会党寄りの学者や評論家が寄稿していたし。
本来はネオリベ路線の自民党とは相容れないはずなんだが。


342 :無名の共和国人民 :07/04/15 00:07:29
>>341
“与党病”かも。


345 :無名の共和国人民 :07/04/16 12:54:28
だれか>>340に相手してやったら?
春休みが終わっても遊んでくれる相手のいないウヨ坊にw



346 :無名の共和国人民 :07/04/16 19:57:20
うーむ。しかし社民、新社会、共産の三党が
揃って議席を失うというのは
痛いな…



347 :無名の共和国人民 :07/04/16 20:39:14
共産の場合、尼崎と神戸市内の議席で現職からの支持層の引継ぎに失敗したのが大きいか。
(宮田氏除く。ただし尼崎の場合7/11と混戦気味だったのもある)

しかし加古川で柏村的エセ市民派を下して、西脇で無所属とはいえ党員元町長が議席を取ったのは希望が持てる。


348 :無名の共和国人民 :07/04/16 22:53:05
>>347
共産党としてはもはや、毛沢東主義の変形で行くしかないね。
農村から都市を包囲するってやつ。

地方のシャッター商店街や、若者の雇用がない、病院が統廃合で....
っていう惨状を訴えることに徹する。

都市部は、勝ち組的言説やそのおこぼれで雇用にありつけるって
いう幻想で満たされていてストレートには攻略できない。
ま、黙っていればスラム街ができたりかつての「セツルメント運動」
が必要になってくるから、それまで待て。

364 :無名の共和国人民 :07/04/24 13:26:11
第二自民党だからね、民主は
ただ、小泉が破壊するよりも以前の自民の姿に近いというイメージかな


365 :K・MURASAME:07/04/24 15:11:36
>>364
こういう鳩山氏のような妙なことを言う手合いについては、厳しく追及する必要があります。
「保守でないと勝てない」と思いこむ人は結構多いようですが、日本に
自民党は二つも要らないのです。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070423AT3S2300I23042007.html







最新の画像もっと見る

コメントを投稿