はいはい日記

はじめてのblog、少しずつ前に進むのだ。

不思議な仕様

2006-04-29 11:43:58 | コンピュータ
Windowsのスタートメニューについて、いくつかのアプリケーションのフォルダには、アプリケーション起動のショートカットだけでなく、アンインストールのショートカットが置いてある場合がある。ものによっては、アプリ起動よりもアンインストールの方が上にあったりして、メニュー選択にちょっと気を遣わされる。
よくよく考えてみると、なんでスタートメニューにアンインストールのショートカットを置かなければならないのか? アプリを起動するたびに利用者に余計な心理的負担をかけるなんて、無駄以外の何物でもない。アンインストールしたければ、コントロールパネルから「プログラムの追加と削除」を選べばいいのに、こんな重大な項目を無思慮にスタートメニューへ追加した結果、そこは地雷原になってしまっている。
こんな仕様、誰が決めたんだろ?マイクロソフト?インストーラ開発会社?誰も疑問を感じないの?それともスタートメニューは封印して、デスクトップにショートカット置いたりクイック起動ツールバーを使えってことなのか?

アーティストの権利は?

2006-04-29 11:28:52 | 世間のできごと
ITmedia News:「デジタル音楽の売り上げ搾取」でアーティストがSony Musicを提訴
洋の東西を問わず、レコード会社ってがめついのね、という記事。
 発表によれば、デジタル音楽のダウンロード販売では、音楽パブリッシャーへの支払い分を差し引いてSony Musicは1曲当たり70セントの売り上げを得ているが、そのうち約30セントがアーティストに支払われるべきだと原告側は主張。

 しかしSony Musicでは、音楽ダウンロード販売をCDやカセットテープと同じ物理製品の販売として扱い、「コンテナ/パッケージ代」として20%を差し引いたうえ、「オーディオファイル」代としてさらに50%を差し引き、アーティストには1曲当たり約4.5セントしか支払っていないとされる。
1曲99セントのうち、本当にアーティスト側に4.5セントしか入らないとしたら、いくら何でもぼったくりすぎだろう。 日本でも、アーティストの取り分は販売価格に比例していて、オンライン販売で安く売って、CDの販売数が減ると、取り分が減るみたいな文章もどこかで見たことがある。
Appleが29セントさっ引くのは、カード決済処理とかサーバ運営経費を考えるとまだ仕方ないと思う。でも、レコード会社なんて楽曲を一度AAC化してiTMSのライブラリに登録したら、べつに仕事なんて何もないやん。本来なら、最初の登録分について実費定額のコストを取るにしても、あとはアーティストに相当部分を還元するのが筋だと思うし、楽曲を買う側もそれを期待していると思う。
今の状態じゃ、寄生虫と指弾されても仕方ない。

IEデストロイヤー

2006-04-28 05:23:17 | Firefox / Mozilla
ITmedia News:Firefoxに乗り換え促す「IEデストロイヤー」ツール公開
自分もFirefoxを使っているけれど、ここまでして他人に勧めようとは思わないなぁ。そもそも、利用可能ブラウザを限定するなんていう、かつてのmsnみたないマネは、オープンスタンダード推進を標榜する立場とは相容れないのでは?
同メッセージは「フォースを使ってあなたのユーザーを説得し、ダークサイドから切り離す」ためのものだとサイトでは説明している。
理想を追求するあまり、自身がフォースの暗黒面に堕ちたのではないかと。

Firefox 1.5.0.2 リリース

2006-04-15 07:25:58 | Firefox / Mozilla
Mozilla Japan - 次世代ブラウザ Firefox とメールクライアント Thunderbird の公式サイト
セキュリティ修正メインのFirefox 1.5.0.2がリリースされた。結構「緊急」にマークされている脆弱性も多いので、利用者はアップデートしましょう。
ちなみに1.5.0.1からは「ヘルプ(H)」→「ソフトウェアの更新を確認(O)」で差分だけ(500KBくらいだったか)をDLしてすぐインストールできた。すごくラクになったもんだ。
VMware Player上のUbuntuで動かしているFirefox 1.5.0.1については、「ソフトウェアの更新を確認」メニューがグレーアウトしていたけれども、sudoでFirefoxを立ち上げれば選択できるようになり、無事アップデートもできた。プチ悩んで設定見直したりしたんだけど、そんなの先刻ご承知という人にはこれも簡単だろう。

ついでに拡張機能のチェックをしたら、Adblock Plusがバージョンアップしていた。最近のバージョンアップでは、UIにちょこちょこ手が入り、洗練度が増してきたような感じがする。アイコンがゴキブリなのはちょっと不満なのだけれど…

1CD Linux

2006-04-14 02:49:50 | Linux
ちょっとしたきっかけから、1CD Linuxをいくつか試してみた。

まずはKNOPPIX。今日アクセスするとKNOPPIX 5.0 日本語版DVDがリリースされていたけれども、試したのは 4.0.2 CD。うちのPCではデフォルトではブート不能で、いろいろ試行錯誤した結果、「knoppix acpi=off」で起動。グラフィック機能とサウンド機能は自動認識に失敗するため、解像度はXGAになり(本来はSXGA+ 1400x1050)、音は全く出ない。内蔵HDDは読み取り専用ながらデフォルトでマウントされているので結構ラク。

次にAccelerated-KNOPPIX。これもデフォルトではブート不能で、KNOPPIXと同じオプションで起動。ハードウェアの認識もKNOPPIXと同じだ。ただ、起動はマジに速く、1分余りで立ち上がる。HDDに入っている Windows XP Home SP2 と起動時間ではいい勝負だ。また、起動後も軽快で、OpenOffice.orgは1回目の起動時にセットアップが必要なものの、ヘタをするとHDDにインストールしてあるWindows版より速いんじゃないかというくらいの速度で起動する。

最後にUbuntu Live CD。VMware Playerで動かしているUbuntuのLive CD版を試してみた。デフォルトで起動時にコケるのはKNOPPIXと同じで、こっちの起動オプションは「live nolapci」。KNOPPIXと比べて起動に時間がかかり、途中でキーボード種別の選択があったりするけれども、グラフィック・サウンドともきっちり認識して利用可能。アプリはFirefoxなどは入っているものの、非フリー系のアプリ(Adobe Reader、RealPlayer、Flash Plug-inなど)は入っておらず、Live CDではないUbuntuのように、これ1本で全て済ませるというワケにはいかない。

いろいろ試したものの、一長一短というところ。Windowsユーザーのお試しやレスキューCD代わりに使うなら、Accelerated-KNOPPIXが一番のオススメか。Ubuntuはインストールして使うのならフレンドリーだけれども、Live CDとして配布する場合は非フリー系アプリが入らないのでいまいち。起動が遅いのも難点だけど、ハードウェアの認識は良好なのはマル。日本語化もきめ細かく行われている。逆に言えば、KNOPPIXの日本語化はまだ改善の余地あり。KNOPPIX 5.0 DVDが登場して、そのあたりが改善されているかどうか。
ただ、試そうにも、3.6GBをDLするのはキツい…

体調不良

2006-04-11 04:40:41 | 日常のこと
こないだの週末は体調を崩して散々だった。
実は息子が1週間前に吐き下しになり、1日10回以上おむつ交換する散々な状況が2日くらい続いたんだけど、どうもそれが家族内で伝染ったらしい。相方が週の半ばに食らい、自分は土曜の朝に腹痛に襲われた。1日で7~8回はトイレにこもったし、あとはずっと布団にもぐってた。夕方には38.7度まで熱も上がりボロボロに。
とにかくじっと寝ていたら、日曜は朝まで少し引きずってたものの、午後にはかなり回復した。
とはいえせっかくの休みがほとんどパー。がっくし。

今さらながら

2006-04-04 22:47:53 | テレビとか
SANSPO.COM-ファイト
結構盛り上がったふうな報道もあったので、レスナーvs曙のIWGP戦を放送した「ワールドプロレスリング」を録画しておいたのを今さらながら見てみた。
…しょっぱい。実にしょっぱい。曙の試合はどうしてこう凡戦になるのか。体重も生かせず、スタミナ切れの醜態をさらすだけ。ベルト攻撃したり、レフェリーが失神したり、無理矢理アングルを仕立てたりしても、どうにもこうにもならない。

正直、その後に見た「ノア中継」の永源遙引退特集の方が何倍も楽しめたわ。
どうせなら中能登町で行われた引退記念興行を見たかったが…

OpenOffice.org 2.0.2日本語版リリース

2006-04-04 00:54:54 | OpenOffice.org
ja: OpenOffice.org2.0.2ダウンロード
OpenOffice.org 2.0.2日本語版がリリースされた。いくつかのバグフィックスがメインで、さっそくDLして手元のOOo 2.0.1をアンインストールした後にインストールした。

気になる点として、2.0.2になってもMS系フォント名が「MS P ゴシック」等のまま未修正だったので、C:¥Program Files¥OpenOffice.org 2.0¥share¥registry¥data¥org¥openoffice にある VCL.xcu 内に記載のフォント名をエディタを使って「MS Pゴシック」等の正しい名称に書き換えた。
確認したワケじゃないけど、これってMS Officeとの互換性に響く項目なんじゃないだろうか(OOoでMS Office互換形式で保存した場合の再現性とか)。細かい違いだけど気になるので、早急に修正されるといいなぁ。

F1オーストラリアGP

2006-04-04 00:42:56 | スポーツ
日曜日、たまたま在宅時にテレビを見ていたらF1オーストラリアGPの中継をやっていた。ホンダのバトンがPPを獲ったので、ちょっとは期待をしたのだけど、ペースカー後の再スタートの度に順位を落としていく姿にがっくし。最後は5位走行中の最終コーナーでエンジンブロー、フィニッシュラインを目前にしてマシンが止まりリタイアとなった。見ていて落胆しか残らない結果。
ただ、本当は惰性走行でチェッカーを受けることはできたけれど、次戦の降格ペナルティ回避のためわざと止まったらしい

レースはルノーのアロンソが何度ものペースカーをものともせず、ぶっちぎりの完勝。ルノーとの差はそう簡単に埋まりそうにない印象を受けたGPだった。