等身大の日常

EMX-1の良いところ

・パターンを並べてソングを作るんだけど、ソング再生している時に操作したパートのミュートやドラムやシンセをリアルタイムで弾いたのを録音(?)出来る。

これが出来るからパターンは少なくてもなんとかなる。

・Audio in端子があって、そこになんでも挿して音源として活用出来る。

マイクでもラインでも可能。

シンセパートとして設定すればEMX-1内のエフェクトも使えるし、発音もコントロール出来る。

スルー設定にすれば簡易ミキサーになるし。

残念なのがモノラルってことかな。

・アウトプットが2系統あるので、ライブの時にドラムパートとシンセパートを別々に出すことも可能!

これはMicroXにもあるけど、こっちは今のところ使いみちなさそう。

メインではないアウトプットの方はエフェクトも使えないみたい?

あ、出来ないことも発見!

・アタックタイムの設定がない。

だからフェードイン的な事ができないのよねー。

ストリングス系の音って、フェードインして入りたいんだけど、それが出来ない。

・ギターエフェクトで言うワーミー(ピッチベンド)が出来ない。

もしかしたらやり方を知らないだけかもしれないけど、シンセパートでギュイーンみたいなのが出来ないのよねー。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「KORG ELECTRIBE EMX-1」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事