goo blog サービス終了のお知らせ 

「ラオス子ども支援協会」 はラオスの子供達の為にきれいな水の井戸と奨学金を渡すことから始めております

ラオスの子どもたちに教育の道を開きラオスと日本のよき未来に期待を込めて設立しました。皆様のご支援お願いします。

第5回 ラオススタディツアーのご案内

2010-01-16 14:20:41 | Weblog
このたび、「2010年春のラオススタディツアー」を企画いたしました。今回は首都ヴィエンチャンと世界遺産に登録されたルアンパバーンを訪問します。
ラオスに心を寄せておられる皆様のご参加をお待ち申し上げます。
現地ではラオス子ども支援協会世話人のホンム・ソンパディ氏のお世話になります。
概略は下記のとおりです。ご友人を誘ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
                   記
1.渡航先  ラオス首都ヴィエンチャン(3泊)ルアンパバーン(1泊)
2.目 的  小学校を訪問し子ども達との交流、井戸寄贈と奨学金支給
        世界遺産ルアンパバーン見学
3.日 時  出発:2010年3月20日(土)成田11:00発 ハノイ経由
          ルアンパバーン19:25着
       帰国:3月25日(木)成田6:40着(ヴィエンチャン:3月24日                 18:10発)
4.費 用  (2009年10月1日現在の見積)146,460円
        航空運賃、宿泊料、成田空港税、ラオス空港税、タイ空港税、
        燃油サーチャージ、現地専用車
5.航空会社 ベトナム航空
6.人 員  10名
7.締 切  2010年2月1日(月)
8.その他  当スタディツアーは営利を目的としない有志により実行されま
       すので、諸経費や旅行中の行動については参加者の自己負担
       ・自己責任となります。
  ツアーの詳細については参加を希望される方に連絡いたします。

       ラオス子ども支援協会 代表飯田博康
        E-mail:hiro99@coral.ocn.ne.jp

第2回 春休み 親子で行く 海外遠征 ~ ラオスサッカー交流スタディツアー

2009-10-04 13:48:40 | Weblog
  きらきらと目が輝いている ラオスの子ども達とサッカーを楽しもう
  はだしで ボールと大きな夢を追いかけているラオスの子ども達と対戦
  しよう そして ラオスの自然と生活に触れよう

主催 NGOラオス子ども支援協会
後援 ラオス人民民主共和国大使館
目的 ①ラオスでサッカーを通じて両国の子ども達の交流をはかる
   ②異文化の生活に触れることにより日本の子どもの現状を考える
   ③飲み水に困っているラオスの子ども達に井戸を記念贈呈
行事日程 2011年3月26日(土)~3月31日(木) 4泊6日
     ・サッカー試合① ヴィエンチャン県サイタニ市交流大会
     ・サッカー試合② ポンサイ村小学校交流大会
     ・近隣の小学校訪問 井戸寄贈式
     ・ヴィエンチャン市内見学
訪問先 ラオス人民民主共和国首都ヴィエンチャン市
参加対象 8歳から大人迄 サッカー交流試合は小学生対象
募集人員 大人、子ども含めて30名 親子参加歓迎します
お申込み 下記のラオス子ども支援協会 飯田までお申込みください
  〆切 2010年10月28日(木)
ツアー責任者 NGOラオス子ども支援協会代表 飯田博康
引率 成田から NGOラオス子ども支援協会スタッフ4名
   現地 ピースインツアーガイド1名
      ホンム・ソンパディ(Lacsa 世話人)1名
参加費用(2009年10月1日現在見積) 小学校 93,000円
                  大人  125,000円
参加費に含まれるもの 
      航空運賃、宿泊料、食事料金、成田空港税、空港使用料
      現地での移動にかかる料金(専用バス)、航空燃料特別付加税全区間
     各自負担するもの
      パスポート取得費用、海外旅行保険、20㎏を超える荷物運搬費
      自宅から成田までの交通費
事前研修 2011年2月 参加予定者に行います
問い合わせ先 NGO ラオス子ども支援協会連絡事務所 代表 飯田博康
       Tel/Fax 03-3649-7463
       E-mail:hiro99@coral.ocn.ne.jp

ラオスの子どもたちの歯科検診

2009-04-08 15:28:32 | Weblog
第1回ラオス・ベトナムサッカー交流ツアーに同行された松浦医師によりハイカム村小学校で1,2年生を対象に歯科検診が実施された。
松浦医師の話によると 貧しい生活をおくっている村の子どもたちは ほとんどが歯磨きをしてなく 虫歯など歯の状態が悪いとのことであった。

ラオスの子どもたちとサッカー交流試合行われる

2009-04-08 14:09:41 | Weblog
外務省「日メコン交流年2009」認定事業 
「第1回ラオス・ベトナムサッカー交流ツアー」が3月28日~4月2日実施された。
活動の一つとして ヴィエンチャン郊外ハイカム村小学校とポンサイ村小学校校庭で 日本から行ったジェッツサッカー少年団の6人の子どもたち(小学生)と地元の4チームを交えて ラオス国立競技場サッカー審判員3人の協力のもとに行われた。
なお この試合を行うに際し 当協会よりサッカーゴールを各校に2基づつ寄贈しました。また当日、ジェッツサッカー少年団からはサッカーボールが贈られました。


「日メコン交流年2009」春休み親子で行くラオスベトナムサッカー交流スタディツアー6日間

2008-10-26 13:10:14 | Weblog
以前にお知らせ致しましたラオスサッカー交流ツアーの下見に行ってきました。

井戸の贈呈式と奨学金の支給式をヴィエンチャン郊外の小・中学校で行い、来年の3月のサッカー交流大会を行うポン・ハイカム小学校のグランドを見てきました。

草芝の広いグランドで子ども達は、はだしでボールを蹴ってサッカーを楽しんでいました。きらきらと目が輝いているラオスの子ども達と、日本の子ども達がサッカーを通して交流できる良いチャンスと思います。
チーム、個人どちらでも参加出来ますので詳しくは下記にお問い合わせ下さい。
fuku-kk@jasmine.ocn.ne.jp 福島まで

主  催   NGO ラオス子ども支援協会
共  催   日本ジュニアサッカーリーグ
共  催   ラオスヴィエンチャン赤十字
後  援   ラオス人民民主共和国駐日大使館

目  的   ○ラオスでサッカーを通して両国の子ども達の交流をはかる 
○異文化の生活に触れることにより日本の子どもの現状を考える  ○飲み水に困っているラオスの子どもたちに井戸を記念贈呈

行事日程   2009年3月28日(土)~4月2日(木) 4泊6日
・ サッカー交流大会(2009年3/29日(日))数校と試合予定
・ ポン・ハイカム村小学校交流会(試合後)
・ 近隣の小学校訪問 井戸寄贈式
ヴィエンチャン市内観光と東南アジア最長のメコン河の夕日を見る

訪問先   ラオス人民民主共和国首都ビエンチャン市内
      ベトナム社会主義共和国首都ハノイ市内

参加対象  8歳から大人迄  サッカー交流試合は小学生対象
募集人数  大人、子ども含めて25名 親子参加歓迎します
〆切   12月20日(土)小学生6名以上から実施致します


参 加 費    
      8歳~12歳未満     98,000(3月28日時点の年齢)
      12歳~大人 155,000
旅行社   (株)ジャンピングツアー