風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

カキランの丘

2009-07-06 | 平尾台
予報では今週からまた梅雨空に戻ると言われていたけれど、そんな事はなく今も晴れてて風が結構あるから出勤前に干すのを控えていた洗濯物も帰ってきてからで充分乾きそうでよかったぁ。

体調もそこそこ良くなってきて今日は仕事中に空腹感がきて(お腹がなりそうなね)我慢するのが大変だった。それでも帰宅後にさて何食べようか?と考えるとやっぱり気持ちが引いてきて意識してしまう。
まぁ私のような「やしんぼ」はこれ位の方が良いかも知れんけど。。
「いやしんぼう」が普通なのかな?私の育った滋賀では「これ!またやしんぼして!!」とよく怒られた気がする。


それはともかく昨日のつづきです。
茶が床園地の駐車場は2台分のスペースが開いていました。ラッキーです。
それまでの駐車場の一部にこの春、新しいトイレが出来ました。だから駐車場が少し小さくなったのです。
歩き出す前、中峠の方向からガスが走るのが見えました。
「雨は大丈夫やろか?」私は迷わず傘をステッキにします。以前ここでゲリラ豪雨に遭ったことがあるからです。(少しは学習しました。)

シオデ (ユリ科)
蔓性多年草




フシグロ (ナデシコ科)


キカラスウリ (ウリ科)



ガスが濃くて近くしか写せなかったけど、ここが私達夫婦が「カキランの丘」と名付けた草原。
ひとところにしゃがみ込んで辺りを見渡せばカキランのだいだい色が目に入るんです。


少~しそばに近付いて



も少~し近付いて


もっと近くで写したら「あれっ!!」先客が・・


何て事しながら美人さん探してたらあっという間に時間が経つよね。
そろそろ腰を上げて湿原にも行ってみようよ。


舗装道の脇にもいろんな花が迎えてくれる。


道端でセリ科の白い花が風に揺れて涼しげ。
ヤブジラミ・・・かな?


カワラナデシコは中峠の先から沢山の株見っけ。
今から背が伸びて、花が誇るのはこれからですね。 

こんな調子で歩くから、だからなかなか行き着きません。
ガスで数十メートル先も見えなくて少し不安になった頃、下の方で話し声が聞こえました。
姿は全く見えないけれど湿原に何人かいらっしゃるようです。
だから私達も降りてみました。
                            続く



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yoshieeee)
2009-07-07 07:58:01
すいません、まちがって、昨日upした、写真と同時に箱庭さんからのコメントも消えちゃいました。
blog不調で、なかなか思うように写真upできないでいます。
平尾台、午後の散歩で、明日・明後日もう一度行くつもりにしています。
今度は、本当に、散歩で済むかな???
Unknown (ぴぴ)
2009-07-07 16:21:06
こんにちは
カキランの丘素敵な所なんでしょうね。
カキランの花も^^
山に行ったとき何度かガスに一気に包まれましたが、その後の真っ青な空に遭遇した事を思い出しました。
それも楽しかったなぁ・・・。
梅雨の時期は雨になる恐れ そんな思いをしながら撮ってくれありがとう
↓体良くなってよかった・ホッホッ^^
コメントありがとうございます (箱庭)
2009-07-08 05:46:07
私のパソコンがストを起こしているみたいで、相方さんのを借りていますが、どうも勝手が違って。。
yoshieeeeさんも聞かん坊のpcのようですね。笑
午後の散歩何度行ってもいいですねぇ。是非遊んできてください。

☆ぴぴさんへ

今回は幻想的な草原を楽しめました。
でも景色を楽しむにはちょっとですね。苦笑
山でガスに包まれて、それがパット晴れるあの感動は忘れられませんよね。

体調は・・・完治ではないようです。。

コメントを投稿