京橋花き『兄貴の花道』

京橋花きの兄貴「藤井」が
いろんなネタをタイムリーに??
載せられる時に更新する情報ブログ

2014年7月25日(金)の市場

2014年07月25日 11時49分58秒 | Weblog
2014年7月25日(金)の市場
天気 晴れ



今日は何の日

~かき氷の日~

日本かき氷協会が制定しました。
夏氷(かき氷のこと)の日とも呼ばれています。
「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせに加え、
1933(昭和8)年のこの日、フェーン現象によって、
山形市で日本最高気温の40.8度が記録されたことにちなんでいます。


~味の素の日~

1908(明治41)年、化学者で東京帝国理科大学
(現在の東京大学理学部)教授の池田菊苗博士が、
「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得しました。
博士は、昆布の「うま味」成分の研究により、「うま味」の主成分が
アミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ、
その製造法の特許をとりました。
この発明は翌年に鈴木製薬所(現在の味の素株式会社)により工業化され、
新調味料は「味の素」と名附けられました。


~体外受精の日~

1978(昭和53)年、イギリス・マンチェスターの北東の
オールダム総合病院で世界初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生しました。


~日本住宅公団発足記念日~

1955(昭和30)年のこの日、日本住宅公団(現 都市再生機構)が発足しました。


~大ヤコブの祝日~

弟である使徒ヨハネとともにガラリヤ湖のほとりでイエスに会い、
漁師としての生活を捨ててイエスの弟子になりました。


~聖クリストフォロスの祝日~

旅行者・航海者・自動車の運転者の守護聖人。
大男で力持ちであった彼は、世界最強の王に仕えることを望んで
その王に出会えることを待ちながら、旅人を背負って川を渡る仕事をしていました。
ある暴風雨の夜、子供の姿をしたキリストを肩に乗せて川を渡り、
真の王とは誰かを悟り、この時から「キリストを背負う者」という意味の
「クリストフォロス」と名乗るようになりました。
ローマ皇帝デキウスの迫害の時に殉教したと伝えられています。



今日の誕生花

~麦藁菊(むぎわらぎく)~

花言葉:永久に、永遠の記憶

キク科の観賞用一年または二年草で、オーストラリア原産。
夏から秋に黄・橙・白・淡紅色などの乾いた頭花を開きます。
乾燥花や永久花と呼ばれるほど乾燥に強くて丈夫です。

栽培方法
実生で増やします。
タネまきは秋9~10月と春3~4月。
日当たりと排水がよく肥沃な所を好みますが、
チッソ肥料を多く与えると花つきが悪くなります。
花は秋まきでは5~7月、春まきでは7~9月に咲きます。
草丈60~90cmで、ドライフラワー用として有名な草花です。


~トリカブト~

花言葉:騎士道・厭世家・人間嫌い


~ニワトコ~

花言葉:熱心・熱中・熱狂



AM8:00頃の画像

(株)大田花き




総口数:43,000ケース
昨年 :41,130ケース

セリ数:8,000ケース
昨年 :8,348ケース


入荷数の少ない品目
オンシジューム、カトレア、シンビジューム、ファレノ、赤菊、ダイアンサス、
Tユリ、LAユリ、グラジオラス、アルストロメリア、チース、HBチース、
ガーベラ、デルフィ、ダリア、カスミソウ


入荷数の多い品目
小菊、SPマム、バラ、カーネーション、オリエンタル、リシアンサス、
その他草花、ヒマワリ、枝物、葉物


相対で動いた品目
オンシジューム、デンファレ、ラン類、SPマム、バラ、カーネーション、
SPカーネ、Tユリ、カラー、アルストロメリア、ケイト、ガーベラ、
アンスリューム、ダリア、リンドウ、ネイティブフラワー、ソリダスター、
その他草花、葉物


相対で動きの鈍い品目
シンビジューム、小菊、黄菊、赤菊、ダイアンサス、オリエンタル、
ジンジャ、枝物、アジサイ、ヒペリカム


2F中央通り











2Fショーケース







2Fショーケース








(株)フラワーオークションジャパン




総本数 :1,186,969本

総口数 :20,026ケース

セリ本数:286,745本


2Fオークションルーム入り口横





2Fショーケース









2Fショーケース






仲卸通り








最新の画像もっと見る

コメントを投稿