マイノリティー・リポート

今、気になること&お気に入り(Favorite)をつらつらと

歌人 柳原白蓮

2016-09-16 07:30:00 | 芸術

柳原白蓮(やなぎわら びゃくれん)明治18年~昭和42年に活躍した歌人

もちろん、無知な私が知るはずもない 

いつものように券を頂いたので、行ってまいりました 吸収 吸収

なんでもその道では『大正三美人』の一人とされた美人歌人だそうで、そのお写真が・・・

 おー

父は柳原前光 伯爵

母は前光の妾のひとりで、柳橋の芸妓となっていた没落士族の娘、奥津りょう

どこかでよく聞くおはなしのよ~な・・・

この方なんと、大正天皇の従妹にあたる方だそうだ

{ウィキペディア}によりますと、生まれたとたんに里子に出されるわ、7歳で

元に戻されるわ、9歳で今度は養女に出されるわ、15歳で無理矢理結婚させられるわ

子を授かるも、ろくでもない亭主だったようで、やっと20歳で子を残す条件での

離婚成立、そして実家へ・・・

だが「出戻り」というレッテルの元 、幽閉状態で、屋敷から一歩も出られない扱いだったとか・・

しかし彼女は抜け出して兄弟や乳母などの力を借りて、結婚で中断していた勉学に戻るため

女学校に入学している 23歳の時

しかーし、またまた彼女になんの相談もなく、親子ほども年の違う九州

の炭鉱王との話が決められ、何も知らされることなく再婚させられる、彼女25歳 炭鉱王50歳

時代劇で見るお姫様たちと、全くおんなしじゃん

裾の図柄がめずらしい

二匹の小熊

金はあるが・・・って亭主だったらしく、歪んだ結婚生活の懊悩・孤独をこの方は

ひたすら短歌に託し、信仰していた日蓮にちなんで白蓮の雅号で、初めて『踏絵』という

歌集を出す 29歳頃

また戯曲『指鬘外道』(しまんげどう)を雑誌『解放』に発表するが、これが評判となって

本にする事になり、『解放』の主筆で編集を行っていた、運命の人宮崎龍介と出会う

白蓮34歳 龍介27歳

今と違い男尊女卑の時代、まぁ~今もあまり変わらない考えの男性は多々いらっしゃいますけどね

兎に角、出来る限りの策を尽くしての離婚 そして龍介の子を連れての結婚  

白蓮36歳の時でした  

その後、歌集・小説など多々出版し活躍 

昭和42年2月22日死去

 

正に大河ドラマを地で行く、波瀾万丈の人生ですねぇ~  

すごすぎて{ウィキペディア}読んでるだけで、疲れてしまったよぉぉ~

ただですねぇ~最後の方に、私には聞き捨てならない記述があったのです

なんと、僭越ながら私が大ファンである美智子皇后さまの結婚に際し、

激しく反対した一人だったそうなんですよねぇ~

あのおとなしそうなお写真からは、想像できないけれどもねぇ~

苦労する美智子妃を思ってのため  だったら許せるけど・・・

でも、成婚後も美智子妃に対する猛烈な批判を続けたとの事

猛烈に反対した他の人の事は知りませんが、自分がこんなに苦労して生きてきているのに

なんでぇぇ~

分けわかめ状態

私、悪いけど、いじわるする人、嫌です

ひょっとして、身分を鼻にかけてたってことかいな 

オーマイゴッーード 

 

 

どうなんでしょう?この状態は・・ 『花?』『実?』

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 棚田 | トップ | 五日市活断層 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
貴族=わけわかめ人 (リチャード)
2016-09-19 12:15:51
 これは、当地でよく見るドラゴンフルーツの実です。ベトナムでは、タイン ロンといい、青い龍の意味です。サボテン科の植物で、長々と伸びる葉が龍のように見えるのでしょうか。実も皮の模様が、龍のうろこのように見えます。
割るとグレーがかった白い実で、ゴマ粒状の微小な種がありますが、そのまま食べられます。甘さはあまりなく、やわらかい感触を楽しみます。赤い実もあります。

 白蓮も宮崎龍介も知りませんでしたが、龍介の父、宮崎滔天は孫文を支援した有名な革命家です。滔天の兄、八郎も自由民権運動家です。
 貴族というのは、苦労しても普通の人とは、苦労の受け止め方が違うのではないでしょううか。 「貴人に情無し」は、勝海舟の徳川慶喜を評した言葉ですが、要するに貴族というの、どこかズレているんです。常識や人情が通じない・・。美智子妃への迫害も、ま、そんなもんやろうなと思いました。
リチャード様へ (キャサリン)
2016-09-21 09:22:12
お返事遅くなりまして申し訳ありませんm(__)m
おぉぉーこれがあのドラゴンフルーツなんですか?
流石熱帯の果物ですね、派手です
なんだか食べるのがもったいない感じです

「貴人に情無し」・・・確かに、こんな育ち方をすれば
私だったら世捨て人のようなタイプになっていたかも・・・
今でも金持ちや昔からの政治家などは、政略結婚
をすると聞いているし、すごいですねぇ~としか
言いようがないです
変わり者の私には、身分や学歴や金持ちなどを
ひけらかされても、ピンと来ない、それらが
私にかかわって来て初めておぉぉぉーて感じでしょうか
よって、昔々ある時『オンワードよ』って
怒られるんですね
常識がないって声もありますが・・・

コメントを投稿

芸術」カテゴリの最新記事