マイノリティー・リポート

今、気になること&お気に入り(Favorite)をつらつらと

可部の【上原耳観音】

2023-05-29 18:30:00 | ドライブ&ウォーク
このところ とみに【耳】【目】の衰えが 否応なく身に染みている
我が家のじーとばー😓 
すべての人ではないが まぁ~年相応と言えば言えなくもない
しかし それによる日常の弊害が・・・ 
耳と目は衰えても 口はなかなか衰えず 口喧嘩が増えたことはまずい😕 
きちんと聞こえていないことによる 誤認識で【言った】【聞いてない】
となる 私には 実にストレスフル
困ったものだと思っている今日この頃
ある日 主人の友人が ご自分のために行ったという【耳】の
お地蔵様を紹介してくださったので 天気の良い5/25に行ってきた

ナビで近場にある「寺山公園」に駐車し ウォークも兼ねて徒歩で・・
と思っていたが「寺山公園」 山頂部の公園化で 標高約100mの山頂部にあり
瀬戸 内海まで見渡せる展望地 🚙ではブイーと上がれますが 徒歩では
なかなかの高低差と距離です  まして夏だと パスですねぇ~  私は😒 
まぁ~他の駐車場を今更探すのも・・帰りはたいへんだぁ~と思いながら

駐車場に入ろうとしてびっくり!  法面に二頭の【鹿】発見! 目の前だ
あわてて写真を撮ったので 正面にきていない😓  すごぉぉー!
当の鹿さんは 最初こそ📸を構えると じーと見ていたが ほどなく
写真のように 食事を続けるのでした これって 慣れてる?
入り口を🚙でふさいでもいられないので 鹿に後ろ髪をひかれながら
駐車場へ🚙を置き 眼下に広がる住宅地へ
ところが それからが大変だった 何しろ地図なし 住所のみの探索
それに その場所は山沿いの住宅街なので 坂道ばかり也
あっちへ行ったり こっちへ来たり この道さっき通ったよぉぉ~😟
ぶつくさ ぶつくさ
地蔵は【4丁目】になっているが ここは2丁目だった
住居表示を探しながら あっちへ・・・こっちへ・・・💦


畑で作業をされてるそれなりの年齢の方を見つけると 耳地蔵を聞いて
見るが ほぼ全滅 そういえば家が結構新しい ということは人間は
古くても この地へは新しいということだと知る

足が痛くなったと地蔵探索を辞めようと言い出す主人に なぜかその日は
「うんにゃ😠  このまま帰れるか😡 」といつになくやる気の私
ウロウロしている時 気になっていた大きな道路の向こうに広がる山裾側
へ 方向転換 古い神社などを見つけるも それらしいものは見つけられず
寺山の観音堂 正式名称は「迎招院曼荼 羅寺(ごうしょういんまんだ ら)」
 



この上に神社がありそうだけど パス

お寺の境内に上がって来ると鹿 お互いにびっくり😧 

お寺の側の空き地にまたも【鹿】見てます 見てます
でも 逃げない 私たちが見ている時だけ 鹿さんも見ていますが
お寺の境内でウロウロしていると 食事に戻ります 
ここも違う・・・💦

大きな道路に戻ってきたとき 道路の向こう側の地元らしいお家の庭先に
私たちをニコニコと見るお年寄り(自分たちも十分お年寄りだけど)を発見
最後のチャンスと「すみませ~ん このあたりに【耳地蔵】があると聞いて
来たんですけど ご存じありませんか?」「はっきりはわからないけど 
この大きな道を下って曲がったところに たしかそんな名の地蔵さんが
あったと思うよ 小さいよ」とのお言葉
「ありがとうございます😆 」と大きな道路を下りきって ひょいと曲がると
道路の右山側に鎮座ましますお姿発見😝  やっとお会いできました😍 
【上原の耳観音 むかし、耳や目の悪い 人に霊験があるといわ れ、治った人は
お礼に、 穴の開いた石を供えた】
 

石地蔵 台座の正面に「三界万霊」 と刻まれ、享保9年(1724 年)とある
三界には、過 去・現在・未来の意味もあ るという

【視眼】と読めるけど 目にも良いのだろうか 持ってこいではないか・・


お地蔵様から眼下を見ると 街並みが広がっていた

この写真には写っていないが 左側の奥に広がる住宅地を ウロウロしてたと
いうわけ 知ってみると 意外とわかりやすい場所にありました💦
田舎と甘く見ていた 反省 次はちゃんと地図を持参しよう~と
目的やっと完了 重い足と体を引きずって 展望の良い山頂の駐車場へ👣
又も その途中 鹿に遭遇した
【耳】【目】が良くなりますように😌 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« G7 | トップ | 長子・末っ子 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たか)
2023-05-29 19:08:36
私の住んで居る所とは別の自然が有るのですね。
生き物との共存、羨ましいです。
鹿のつぶらな瞳が堪らないですね。

目や耳の衰えは仕方ない事ですね。
私も今は眼鏡を掛けっぱなし
二つの眼鏡を使い分けて生活してますよ。
余り気にしない様にしています。
たか様へ (キャサリン)
2023-05-30 09:41:27
この場所はちょいと奥へ入った可部というところ
です
街より こんなちょいとした田舎が好きで
時々ウロウロしに行きます
しかし、こんなに民家の側で たくさんの鹿を
見たのは初めてです
民家の間をウロウロしている時 そー言えば
ほぼすべての畑に 柵の代わりに網がかけられて
いましたから 鹿の被害が出てるんでしょうね
可愛いとばかりは 言ってられないのかも
しれません(;^ω^)

何しろ 私の唯一の趣味は読書ですし 暇つぶしに
PCですし 録画したものを見るのが 生きがい
なので 目に良くないことばかりです
このところ 日々疲れ目がひどいですし どんどん
見えにくくなるので 視力が良かった私としては
老眼になって以来の 視力の低下に ストレスを
感じています(;^ω^)
Unknown (ケセラセラ子)
2023-05-31 14:14:42
奈良公園ではないのに、こんなにも野生の鹿が!
旅行者だったら、大喜びですが、地元の方は、大迷惑でしょうね。
耳地蔵、いいですね。
主人は、突発性難聴をわずらい、左耳は、そのまま聴力が戻らなくなりました。右耳はそれなりに耳が遠くなり、今は会話をするのがたいへん!
しゃべったことに反応がないと「聞こえた?」となんども確認です。
私は、スマホの後やパソコンの後、焦点を合わせずらくなり。。。だったら やめろ!ってことですが、それも寂しい~
目も耳も、体のあちこちも 「なんだかなぁ~」って感じです。
ケセラセラ子様へ (キャサリン)
2023-05-31 21:36:11
耳が遠くなるとボケやすい・・・って こちらでは 
昔から言われてますが 世の中から隔離っていうか
情報が入らなくなるからかもしれませんね
我が家も 耳が遠くなったからか ボケが始まった
からなのか 話がとんちんかんになることが
度々あって とてつもなく不安を感じています
今 まさに主人がそれで 不安がつのります
そのうち私もなりそうで・・・(;^ω^)
Unknown (花)
2023-06-03 09:30:04
スマホの方だと文字数が限られてしまうのでこちらに書かせて頂きますね
ご無沙汰しております
3月に親友が突然倒れ、緊急手術を受けました
幸い一命は取り留めましたが
全く健康な人だったのでとても驚きました
彼女は友だちと言うよりお姉さんみたいな存在でしたのでかなりショックでした
退院して少し落ち着いた先月会いに行ってきましたが回復にはまだまだ時間がかかりそうです
そんな事もあり、わたし自身、何だか元気が出なくなってしまいました
ブログも書く元気も出ないんです

でもこのままではますます体力も弱りそうなので少しずつ何かを始めてみようと思ってます

ご心配おかけしてすみません
花様へ (キャサリン)
2023-06-03 10:01:22
そうだったのですか・・・
ご自身の健康なのかと思っていましたが 
ブログのアップはあがっているので どーしたのか
なぁ~と思っていました
お友達の回復が心配ですが あまり根を詰めないで
くださいね(;^ω^)
コメントありがとうございましたm(__)m

コメントを投稿

ドライブ&ウォーク」カテゴリの最新記事