森の空想ブログ

インフォメーション/山繭<天蚕>から糸を紡ぐ&森の草木染め(クララで黄色、大瑠璃草で灰青紫色を染める)ワークショップ

山繭<天蚕>から糸を紡ぐ 

森の草木染め(クララで黄色、大瑠璃草で灰青紫色を染める)ワークショップ

東京を中心に「染・紡・織」をテーマに染色作家活動をしておられる西方京子さんが、5月28日、29日、30日の予定でお出でになります。

「天の糸・森の色/横田康子と仲間たち」の仕事にふれる研修の旅です。これに合わせ下記のワークショップを企画しました。少人数による実技の会です。

◇1日目(28日)は石井記念友愛社と周辺施設の見学・森の散歩と交流。この日は自由参加。

◇2日目(5月9日) 「山繭(天蚕)」と呼ばれる天然の繭から糸を紡ぎ出し、糸づくりをします。

40年ほど前に大分県九重山系の村に伝わっていた「ズリ出し」と呼ばれる技法を横田が受け継ぎ、伝えてきました。同地の神楽歌に天照大神が口に含んだ繭から糸を紡ぎ出す、というシーンがあります。古式の糸つむぎの技法がこの地方に残っていたといえるでしょう。この技術と自然布・森の草木染めなどを伝承する活動が「天の糸・森の色ー横田康子の仕事を記録する―」です。

◇2日目(30日)午前9時から午後2時頃まで、森の草木染め。

この季節に近隣で採集できるクララとオオルリソウで染めます。

クララでは鮮明な黄色、オオルリソウではバイオレットグレイ(灰青紫色)が染まります。

この日、西方さんは宮崎空港から東京へとお帰りになるので、早めに開始し終了します。

染料は前日に採取しておきます。

・参加費 29日 山繭から糸づくり 3000円 

     30日 森の草木染め 3000円 

     *2日間通しでの参加は5000円。お弁当持参でお願いします。

会場 森の空想ミュージアム 宮崎県西都市穂北5248-13

お問合せ、お申込みは

担当・高見の電話090-5319-4167/メールtakamik@tea.ocn.ne.jp/高見乾司のFBメッセンジャー

のいずれかにてお願いします。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事