新KOOさんのENJOY LIFE

日々身のまわりに起こった出来事などへの思いを綴っています・・・・・ちょっときれいな写真と共に・・・

昨日の大阪城公園・梅林で写した写真を載せてみます

2013年02月28日 20時19分01秒 | 日記

 昨日の大阪城公園・梅林へ一緒に行ったクラスメイトの中に 大きなカメラ(一眼レフ)を持ってきた人がいました。撮影に一生懸命の姿に 影響されて、こちらもマシな写真を撮ろうと被写体を探し続けました。ついつい目が行くのは「人間」です。 人間を撮ると 物語性を写しこみ易いように思うからです。
 大勢の観梅の人たちがいる梅林内でも 写真に撮るとひっそりした雰囲気を表現できます。 ベンチに座って話し込む友人同士でも、コートのすそが地面に垂れ下がっているのを ちょっと指摘してあげないのはどうして?と思いながらシャッターを切ったり、・・・・ 自分の子供を梅の前に立たせて えらい近い距離から見上げるような角度でカメラを向けるお父さんを見つけて、そっと横から写させてもらったり・・・・。
 でも、人ごみがするので何かな?と思ったら梅の枝に止まっているメジロを写す人たちで いっぱいでした。一緒になってチャレンジしてみましたが、悲しいことに こちらはレンズシャッターのコンパクトカメラです。35mm換算で、光学200mmに電子ズーム4倍、つまり800mmで構えて撮ってみました。メジロの動きは素早くあっちこっちへ飛び回ってじっとしていません。 それでも我慢強く メジロの目が見えるときにシャッターを押して 何枚か写しました。家で見るときちんと目が写っているのは1枚でした。
 それらの写真を下に載せてみます。
 
 
【写真は 昨日 大阪城公園・梅林で写したものです。 (上左)きのうメジロの目を写せた写真です。 文中にあるように35mm換算で800mmで撮影、さらにメジロの部分だけをトリミングしています。でも よく見るとメジロの首に一本の枝が写りこんでいます。これではダメだ!  (上右)昨日の午後は雨が上がって晴れ間が出てきましたので、人がいっぱいでした。 ベンチに一人で座っている女性を 周りに人がいなくなるのを待ってシャッターをパチリ。 (下左)雨上がりですので、地面はまだ濡れていましたので、コートのすその汚れが気になります。 (下右)愛息を梅と共に写そうとしているお父さんを横からパチリ!です。  】


大阪城公園・梅林へ

2013年02月27日 19時09分48秒 | 日記

 高大・「音楽を楽しむ科」のLIP(Little Instrument Practice) Groupメンバーで大阪城公園・梅林を見に行きました。 これまでは5、6名だったのに、今回はLIP Group史上 最大の参加人員・11名でした。 昨夜からの雨のあとでしたので、午前中は梅の花、つぼみなどが濡れていて、それなりの雰囲気を楽しめました。 午後はすっかり晴れてきましたので、青空をバックにした写真を撮ってみました。 どちらにしても、今年の梅を何度か撮ろうとしていますが、中々良い写真が取れませんでした。
 昼食の時などに、これから(高大修了後)のLIP Groupはどうするの?とか、クラス会は?とかの声が掛かっていました。LIP Groupについては LIPだから リコーダーなどのウデを上げる練習をしたい人、今日のように適当な見どころを廻って、昼食会をして雑談を楽しみたい人、いろいろな思いがあるようです。 「音楽を楽しむ科」の修了が間近ですが、この問題 皆さんはどう考えているのでしょうか。
 
 
【写真は 今日の大阪城公園で。 (上左)雨粒を大量に残した梅の枝です。 少々、コントラストを上げています。 (上右)今日の参加者11名の集合写真です。 (下左)梅林の手前にある大阪城の青屋門手前から内側を見た景色です。 (下右)梅の花です。 午後 晴天になってからの撮影です。】


枚岡神社の什宝展と枚岡梅林

2013年02月26日 19時51分33秒 | 日記

 枚岡梅林の開花に合わせて 毎年開かれている 枚岡神社什宝展を見に行ってきました。5年ほど前まで 郷土史講座を受講したり、図書館で自習したことがありました。 什宝展の会場を訪れると、郷土史を一緒に受講していたMaさんと、Siさんが受付にいました。 懐かしい顔です。もう一人、展示物の解説者としてNa氏がいました。この人も 同じ講座で一緒でしたが 最近は同じ写真部に所属していますので 1、2か月に一度顔を合わせています。
 一年半ほど前に、この什宝展を主宰しているOh氏から電話があって この什宝展の面倒を見てもらえないかとのことでしたが、丁重に辞退させていただきました。 聞くと、代表者をしてくれないか、と言うことでした。 元々、理系で会社を卒業したころから 今までと思いっ切り違う世界をかじってみようと 歴史に首を突っ込んでいるだけで、この道の諸先輩とは 違います。
 今でも、一回きりの人生ですから いろいろなことに興味を持って ものによっては浅く、または深く取り組みたいものだと考えています。 
 
 
 
【写真は 今日、枚岡神社周辺で撮影したものです。  (上左)枚岡神社什宝展の受付にいた MaさんとSiさんです。 (上右)見学者の途切れた時に 古地図の写真を撮るNa氏です。 枚岡神社の祭事などの撮影を神社側から任されている人です。 (中左)什宝展を見た後、神社の参拝をしてきました。 手を清めるカップルがいました。 (中右)正面の拝殿からは 見えない本殿です。 右サイド側からほんの少 山をかき分けて登ると見える位置があります。 4神おられます。 (下左)神社の南隣は枚岡梅林です。 つぼみはたくさんありますが、開花はまだまだです。 (下右)ごく一部咲いていました。 開花した梅の花です。 】


河内花園の風景

2013年02月25日 19時23分52秒 | 日記

 拙宅の近鉄最寄駅から東へ一つ隣が河内花園駅です。 近くにさくら通りと呼ばれている広い道路があります。 周りに比べると高くなっているのですが 昔、川だったそうです。 周辺より川底の方が高い天井川だったとか。 有名な大和川の付け替え工事の後、 川の流れは極端に細くなり 天井川の跡は街道のような地形になったのです。 その道路に沿って 近鉄・河内花園駅あたりから北の方向に歩いて行くと、ほどなく細長い土盛りが見えてきます。 あたりには庭石だったと思われる大きな石が散乱して、以前 大きな屋敷があったのではと推測されます。 土盛りは土塀の跡だと思います。  
 歴史の話はここまで。 更に歩いて行くと「甲子園塾」の看板と、垂れ幕が3枚、祝!・・高校の・・君が高校野球で甲子園へ行ったと。この甲子園塾、道路に沿って30mほどの長さ、奥行きが5mほどです。 インストラクターが付いてバッティングの練習をするのでしょう。 それにしても小さな敷地の野球塾です。今日は 家から徒歩15分ほどの距離にある風景を取り上げてみました。
 午後は親和会(老人会)の3月の日帰りバスツアーに参加する人たち用の詳しい案内書をコピーして、班長さん宅へ届けました。出発・到着時にバスの駐車の近所のスーパーマーケットへのお願いも済ませました。白浜方面バスツアーの準備はもう少し、バスの中で配る お菓子と飲み物の準備が残っています。この会の会長は精神・体力がいよいよ高齢化してきたのが気になります。

 
【写真は 近鉄・河内花園駅から北方向へ行くと出会える景色です。 (左)大きな屋敷があったのではと思われる土塀の跡です。庭石も散乱しています。 (右)ちょっと不思議な 「甲子園塾」と銘打った野球練習場です。 高野球で甲子園へ行った数名の学生の名前が学校名と共に書かれた垂れ幕がありました。】


メール・システムで判らないこと

2013年02月24日 21時10分51秒 | 日記

 20年ほど前からPCメール、携帯メールなどが発達して周辺の誰もが使うようになっています。 通信できて当たり前の世界ですが、時として(毎回では無いよような) つながらない、あるいは何?と思うようなことが起こるときがあります。
①さる人のPC→KOOのPCへ ・・・時々、つながらず さる人の元へ 送信できませんでしたとのメッセージが返ってくるそうです。
②KOOのPC→ある人への携帯へ・・・10文字程度の短文でも、文章が長すぎて内容受信できませんと 表示されることが 起こります。
 なぜ
、このようなことが起こるのか、実験などを繰り返して、原因を掴みたいものですが、中々そんな実験の機会がありません。
 さて、今日は午前中に散歩で家から西の方へ歩きました。目指したのは「八戸ノ里公園」です。 梅の木は どこも同じで ほとんどつぼみで、少しだけ花が咲いている状態でした。 風が強く冷たい日でしたが、きれいな青空でした。 スギ花粉の飛来の季節に入っているのが、アレルギー症状で判ります。いよいよ 鬱陶しい季節への突入です。
 
【写真は 東大阪市内の八戸ノ里公園で。  (左)公園内の梅の木はほんの少し 花が咲いていました。 (右)公園内にあるアリーナ(体育館)です。】


残り少ない音楽を楽しむ科の授業の日でした

2013年02月22日 22時52分10秒 | 日記

 高大「音楽を楽しむ科」の授業も残り少なくなりました。 今日はフランスの作曲家 ドビュッシーとラベルを比較しながら印象派の絵画と共に興味深くその違いを学びました。午後は 個人写真撮影、学習成果発表会の順序決め、クラスミーティング(修学旅行のこと、卒業記念誌のこと)、コーラス練習、旅行業者との面談(修学旅行の詳細詰め)、学習成果発表会の班練習、修学旅行の主として懇親会の内容検討会・・・と続きました。さすがにちょっと疲れました。 
  昨年6月8日に 「音楽を楽しむ科」の授業の終了前に上田先生のピアノ伴奏で歌う曲を選んだのに、その楽譜の配布が無いのはどうしてなのか?と折をみてアシスタントに問い詰めていますが、今日も曲名はなんだった?とのチンプンカンプンな質問を受けてうんざりです。 なぜ配布しないの?と最近では3日前に 問い合わせた時に きちんと曲名を書いていますし、科のブログの6月8日の記事にも載せています。

 一度書いたかも知れませんが、各回の授業の最後に先生のピアノで みんなで歌うことが続いていたら、もちろん今でも楽しいのですが、もっともっと楽しい高大生活になったと思います。 こういう問題は黙って見過ごすのも大人かも知れませんが、きちんと今からでも楽譜だけでも配布してもらうように要求をすることも 間違っていないと思いますが、どうでしょうか。
 
 
【写真は 今日の高大の様子です。 (上左)印象派の音楽を印象派の絵画とともに説明していただきました。  (上右)映像音響機器の具合を確かめるUe先生とKaさんです。  (下左)クラス冊子用写真です。 適当なスナップ写真から個人写真を抜いていましたが、やっぱり一人ひとり写した方がきれいな写真になすます。 (下右)今日から修了式でのコーラスの練習が始まりました。 ピアノ伴奏は新しく Si先生です。 】


久しぶりにTo氏宅へ

2013年02月21日 22時33分27秒 | 日記

 2月21日、寒い日でしたが 晴れ間に ご近所のTo氏宅へ行ってみました。 梅の木が見事なまでに満開でした。 To氏宅には 梅の木が3本と蝋梅が1本あって、蝋梅はもうおしまい、白い梅の木はまだこれからとのことです。
 久しぶりに、頭の前後の写真を撮ったり、先日の「闘牛士の歌」独唱の様子を写した写真をプレゼントしたり、寒い季節ですが、ほんの少し暖かい雰囲気に包まれた時間でした。
 午後は親和会(老人会)の日帰り旅行の件で、旅行社を交えての打ち合わせを行いました。 白浜方面ですので、途中南部(みなべ)梅林への立ち寄りを調べてもらっていましたが、南部梅林は3月3日で終了し、閉園ですとの返事でした。 予定通り三段壁を見に行くことになりました。 今回のコース、内容は 同時に進めている高大の修学旅行用に提案していただいたコース・内容ですので、ホテル到着後、風呂・食事・宴会・カラオケ装置予約・・・・と修学旅行と全く同じです・・・・と言うより、修学旅行が老人会の日帰り旅行と同じ内容なのです。
 
 
【写真は To氏宅で。 (上左右)To氏宅の庭には満開の梅の木が見事でした。 (下左)To氏の要請に応えて 頭の前後の写真を撮っています。今回は4か月ぶりです。 (下右)今春80歳になるTo氏が2月3日の節分コンサートで、ソロで「闘牛士の歌」を歌った時の舞台写真をまとめて1枚にしてプレゼントしました。】


ゆっくり リコーダーの練習

2013年02月20日 21時50分30秒 | 日記

 昨日まで2日続きの雨と冷たい日でしたので 特に外出はしませんでした。今日こそどこかへ出かけようと考えていたのに、午前10時ころになると雲が低く垂れこめて今にも雨か雪が降りそうな空になり、結局外出を控えることにしました。 カメラを持って奈良あたりへ行ってみようと考えていたのに 残念な日になりました。
 3月上旬に高大「音楽を楽しむ科」で学習成果発表会があり、各班ごとに何かを発表します。全部で4班、どの班も考えることは同じようなものだと推測されます。 そんなこともあって リコーダーの練習をにわかに始めました。こんなことなら もっとまじめに取り組んでおけば良かったと思いながら吹いていますが、たちどころに上達するはずがありません。それでも 少しはましになればと、ピーピー吹いた一日でした。
 演奏会で楽器の演奏家が間違いなく演奏していますが、練習でどういう領域に達しているのでしょう。人前で演奏することは練習の時より、数段難しいと思うのですが、演奏家の皆さんは すごいと思います。
 
【写真は (左)演奏練習に使っている楽譜です。 (右)リコーダーの吹き口部分です。 木目調のがアルトリコーダー、象牙色がソプラノリコーダーです。】


みぞれ混じりの雨の写真は難しい

2013年02月19日 21時03分40秒 | 日記

 1月末に下痢症状で病院へ行ったときに、直腸レントゲン検査、超音波検査、血液検査、便潜血検査などをしました。その結果を聞くのと、花粉症の薬の処方をしてもらうために再度 病院へ行ってきましたが 結果は良好でした。  担当医はいつも「癌と判ったら早く治療をしないといけないからね」とおっしゃる先生で、今までも「まず、癌を調べとこう」と言われたことがあります。もちろん腹部に疑われる症状が時々出るのですが・・・・。
 コーラス練習用のピアノ伴奏CDを聴いたり、リコーダーの練習をしたり、ダラダラと過ごしました。 高大「音楽を楽しむ科」の冊子を作る積りで作成した先日の写真パネルを クリアファイルに入れてみました。上々の雰囲気です。 表紙が必要だと 仮の表紙を作ってみました。 高級感のある冊子ができあがりました。でも 全員に配るのはカラーコピーしたものを予定しています。解像度、色合いなど大丈夫かな・・・。何枚かカラーコピーして試してみるしか方法がありません。
 ところで、朝からみぞれ混じりの寒い日でしたが、みぞれ写真を撮ってみようとチャレンジしました。何枚撮っても みぞれの雰囲気が出ません。結局あきらめました。と言うよりみぞれ混じりの雨が止んでしまいました。

 
【写真は のんびり過ごした今日の様子です。(左)血液検査と便潜血検査の結果です。  (右) 科の冊子のヒナ型です。 パネルと違って冊子にすると見応えがあります。 表紙は仮デザインです。 誰かに作ってもらいたいと考えていますが・・・・。引き受けてくれるかな・・・。 】


前頭葉の委縮で キレる老人が増えていると

2013年02月18日 20時25分41秒 | 日記

 先日、高大へ取材にやってきたKテレビの番組の放映の日です。長々と取材していましたが 多分2分ほどしか映らないと 思っていたら 予想以上に短い扱いでした。 「キレる老人」という観点で構成されていました。 老人になると前頭葉が委縮して機能が低下し、感情のコントロールが利かなくなってくるそうです。
 その問題はさておき、放映された画面をカメラで撮りました。 取材と言えば 会社勤務の頃に何度か テレビ局がきました。実際にテレビに映ったこともありましたし、映らなかったこともありました。 商品企画会議の模様を撮らせてとの要望に、会議室・メンバーを準備して 意見、提案の発言をシナリオ)を準備して 再現したのに ボツになったことがありました。
 そう言えば たまたま東京の電気店街を歩いていた時に、インタビューを受けたことがありました。これもボツでした。 まあ、映像なんてそんなものです。KOOがカメラで写真を写していますが、これは!と言う写真は500枚に1枚あるか無いか・・・・そんなもんです。
 
 
 
【写真は 今日 17時からの関西テレビの画面を写したものです。 (上左)キレる老人が増えたことを説明するタイトル。 (上右)その原因の一つが前頭葉の委縮によるとのこと。 それに以前は高齢者は尊敬されていたのでキレなかったそうです。 (中左)高大「音楽を楽しむ科」へ取材にきました。 音楽鑑賞のCDです。この手はKa氏? (中右)クラスメイトのTaさん。バッチリ写っています。 (下左)高大「ITイラスト科」の2人です。眼鏡の人は文化祭のバザー役員で一緒だったInさん。「すぐ友達になるね」とコメントしていました。 本当ですね。 (下右)社会参加活動の事例として児童との交流が映っていました。 向こう側のピンクのTシャツは秋の遠足の時に頑張ってくれたクラスメイトのKuさんです。 】


音楽を楽しむ科のクラスメイトが演奏するオーケストラ

2013年02月17日 20時59分43秒 | 日記

 音楽を楽しむ科のクラスメイトが演奏するオーケストラ、ニューフィルハーモニック大阪の演奏会に行ってきました。というより クラスメイトで団員のKa氏から招待されました。 「音楽を楽しむ科」から20名近く来ていたと思います。 下のプログラムにあるように 最初の曲は 「セビリアの理髪師」序曲でした。この曲は2月8日にも 同じ会場で聴きました。(2月8日の本ブログ記事参照) 今日は非常に良い演奏だったと思います。
 そして、メインはチャイコフスキーの「悲愴」で、聴きごたえのある演奏でした。 最後のアンコール曲まで聴き 日曜日の午後のひとときを 文化的に過ごすことができました。
 会場のいずみホールは大阪城公園の梅林に近く、梅の様子を見てきました。 曇っていましたので 空が白く写りますので。中々良い写真が撮れませんでした。梅の開花状況はまだまだで、また10日ほどしたら カメラを持って訪れようと考えています。
 
 
【写真は (上)大阪城公園・梅林の梅の様子です。 曇りで寒い日でしたが、先日と同じように カメラを持った人たちがたくさんいました。 (下左)今日の演奏会のプログラム冊子の表紙です。 横長サイズに編集加工しています。 (下右)いずみホールの舞台正面の様子です。 】
  下は今日の演奏会のプログラムです。


冷たい空気の中を歩いてきました

2013年02月16日 19時56分36秒 | 日記

 歩くといっても、家から往復1時間半ほどです。 特に天候が気になるときは 家を中心に人工衛星のように歩いて、雨が降り出したらいつでも帰れるようなコースを選んでいます。今日も花園中央公園方面に向かって歩いてきました。
 公園内にある東大阪市・美術センターでは「竹工芸の魅力展」が開催中でした。大分県立芸術会館所蔵の竹工芸作品が展示されていました。作品の繊細さには目を見はるものがあります。入り口につりさげられた立派な竹製品と、受付のところにウサギのお雛様が飾ってあり、ちょっと写させてもらいました。
 外へ出るとラグビー場では 東芝と神戸製鋼の試合中で、競技場内の歓声が場外まで臨場感いっぱいに聞こえていました。試合が白熱しているようでした。 多目的競技場では中高生の陸上大会が行われていました。 ランナーは寒くないと思いますが 見ている人は本当に寒そうでした。
 実は月曜日の夕方5時のKテレビ(8ch)で 高大の我々の様子が放映されるので、長女夫婦の家に立ち寄って 録画を頼みがてらの散歩でした。デジタルになって録画したものをダビングすることがややこしくなっています。放送映像の著作権の問題です。HDDに録画した場合、ダビングできるのは9回はOKであと+1回、古い装置だと単に+1回のみです。 つまり+1回のダビング作業をすると 元のHDDの映像が消える仕組みになっています。 しかも放送内容によって+1回分だけとか。つまり1回ダビングすると 元のHDD映像が消えてしまうのです。実にややこしい話です。
 
 
【写真は 今日の花園中央公園ゾーンで写したものです。 (上左)「竹工芸の魅力展」入り口には 大きな竹工芸のオブジェがつりさげられていました。 (上右)受付に飾ってあった小さなウサギのお雛さま。華やかな雰囲気です。 (下左)多目的競技場では中高生の陸上競技が行われていました。 (下右)南西の空は晴れ間もありますが、雲が低く寒々しい天候でした。】


大成功だった「みんなで音楽を楽しむ集い」

2013年02月15日 21時20分05秒 | 日記

 今日は高大「音楽を楽しむ科」では社会参加活動をする日となっています。 秋ごろから社会参加活動とは何を指すのかを調べ、班代表たちと話し合い、みんなが心の中に思い出と共に仕舞い込んでいる曲目を調べて順番に聴いていく会を催そうと決めたのです。社会参加活動というのは、社会貢献もその中に入りますが、もっと広い活動のことなのです。高齢者が閉じこもり状態から脱却して社会の中に出て来るような施策、活動のことなのです。
 人間、60年 70年生きてくると、誰しも思い出の曲を持っていると思われます。今日、実際に会を催してみると 楽しい・和やかな時間になりました。それぞれの人の曲に対する思いも いろいろとありました。 そして曲を聴いて手や足でリズムを取る人、踊りだす人、昔のことを隣同士で話す人、じっと沈思黙考する人・・・・様々です。
 ところで 今日は たまたま、Kテレビ(大阪地区で8chです)が高大を取材に来ました。 我々の催しの様子も取材していました。 18日(月)17時からの番組で、放映されるそうです。見逃さない様にしたいものです。
 
 
【写真は今日の様子です。 (上左)音楽を聴く会の様子です。うしろから前を見ています。みんな熱心に聴いています。曲紹介者はHaさんです。 (上右)同じく音楽を聴く会の様子です。前からうしろを見ています。Kテレビの取材が入っています。 (下左)今日の会は コーヒーなどを飲みながら、ゆったり気分で音楽を聴きました。 曲紹介者Sa氏です。Kテレビのクルーも見えます。 (下右)今日の音楽聴く会の出席者全員で記念撮影をしました。 】
今日のプログラムです。


手作り お菓子の話を少し・・・・・

2013年02月14日 20時25分03秒 | 日記

 今日はバレンタインデーです。 小中学生の女の子から チョコやクッキーをもらった話を少し。 昨日の午後 孫娘(小5)から手作りにのハート型チョコが届きました。かわいい包みを貰って「へ~、あの子が手作りのチョコを!」と思いました。
 そして、ここから今朝の話です。毎朝児童・生徒たちの登校見守りで 近くの四辻で立っていますが、今日は小5の女の子、中1の女の子から「いつもありがとうございます。」などのメッセージと共にチョコ、」クッキーをもらいました。共に手作りです。 どうも 手作りのお菓子をプレゼントすることが流行っているようです。
 午後 大阪市内へ出たついでに本町の写真ギャラリーに行ってみました。 写真作品の入れ替え作業中で今日は入れませんでした。「えっ、バレンタインデーのチョコ、そのほかにはもらわなかったのか ですって?」・・・「それは秘密です。」
 
 
【写真は (上左)孫娘からの手作りチョコです。ハート型、中にも小さなハート型の飾りが・・・。 (上右)ご近所の小5のYuちゃんからのチョコ。円形で、中に小さなハート型の飾りが・・・。 (下左)ご近所の中1のNaさんからのクッキーです。 (下右)せっかく行った富士フィルムフォトサロン。写真ギャラリーですが、今日は入れませんでした。】


プリンターの様子を見て欲しいと言われて

2013年02月13日 22時04分47秒 | 日記

 男のシニア料理会で一緒のWa氏から パソコンで作った文章がプリントできないので、見てもらえないか?との電話が入ったので 様子を見に行きました。パソコンはWindows Me、プリンターはE社のPM-720Cです。見た瞬間に古い型!と思い、聞いてみると 15年ほど前に買ったものだとか。 15年は経っていないと思いますが、多分10年は使っているのでしょう。 プリンターはほとんど使っていないようで、ノズルが目詰まり状態で いくらノズルのクリーニングをしても完全に良くなりません。 結局、インクの買い替えを勧めて この問題は一旦おしまいにしました。
 そのあとは雑談・・・・「わしもカメラを持っているよ」と、カメラを出してきました。これもフィルム式の一眼レフで 交換レンズも一本持っていました。今や デジタル全盛で、フィルム式は費用が掛かると思うと感想を少し述べて、Wa氏宅を辞しようとした時、箱入りの切り干し大根をいただきました。 切り干し大根の作り方を懇切丁寧に教えてもらいました。
 帰り道、再び 印刷できない問題を思い出し、 あのプリンターのインクは今でも売っているのかな?と思ったり、プリンターを買い替えるとすると 最近のプリンターはWindows Meのパソコンに対応しているのかな?と思ったり・・・・。近年、家庭用OA機器などのデジタル製品は寿命が短いなぁと感じます。でもどんどん性能UPした新製品が次々に出ていますので、長寿命の必要性が無いことも事実だと思います。
 
 
【写真は (上左)Windows MeのPCに接続されていたのは E社のPM-720Cでした。 (上右)プリンターのヘッドクリーニングを何度も何度も繰り返している時に、カメラ一式を見せてくれました。 望遠レンズを手にするWa氏です。 (下左)そしてカメラです。一眼レフですが、フィルム式です。 (下右)お土産に頂いたWa氏・自家製の切り干し大根です。 】