心で打て!撃て!~スポーツ応援ブログ~

野球(東京六大学)とサッカー(FC東京)を熱烈応援!
東京オリ・パラリンピックまであと6年!
スポーツでハッピーに!

2014夏の甲子園・東東京大会(3回戦)

2014年07月16日 | 高校野球
我が母校・日大一高校の第3回戦!
試合会場は、世田谷の駒沢公園内にある駒沢球場。


駒澤大学!

昨晩からスタートした「あすなろ三三七拍子」。
撮影協力しているのは駒澤大学応援指導部。


駒沢球場!





第1試合、両校のスタンドはほぼ満席状態!
そして岩倉高校が勝利しました。


第2試合、日大一高の登場!!


まだ試験中なのでしょうか?
応援のチアリーダー、吹奏楽(駒沢では演奏禁止ですが)生徒さんが少ない!!


いつもの男子校最後の後輩OB軍団が揃っての応援!!(笑)


一高が先制するも、すぐに同点にされる。
再び1得点して、スコア「1-2」となるも…
なかなか追加点が取れない…
逆にピンチになる場面も…

まったく日差しを避ける場所も無い炎天下…


試合終了!




日大一高勝利!




次戦の第4回戦以降は、いよいよ神宮球場!
7月18日(金)11時30~神宮球場です。

がんばれ!一高!!



Facebookで、高校時代私と同じく応援団であり生徒会だった同級生Fとのコメントを記しておきます。

F:私が現役応援団だったとき、会場にはビール売りがいました。
その際飲めそうなOBや父兄に売ろうとしていましたが「大事な一戦の前に飲めるか!」と突っぱねた先輩たちが幾人もいました。そんなときはなんか頼もしくカッコイイなと思いましたよ。

私:応援団やってた時は「熱中症」なんて言葉もなかった!(笑)
水も飲まずの応援!勝っても負けても神宮球場をウサギ飛びやアヒル歩き!
その甲斐あってか甲子園まで行って応援!良い思い出です!
そして今も明治(応援団)との繋がりが…

F:神宮第二はベンチの屋根の上での応援ですが、神宮球場は援台を六大学野球の応援団連盟からお借りしないとできませんでしたね。

私:今では神宮球場で援台を使って(東京六大学応援団以外の団体でも)応援することが出来るようになりましたが、当時は異例な事だったでしょう!
当時、その援台の使用に(毎試合)立ち会っていただいた明治応援団の方は、現在、足立区で美味しいパン屋さんをなさっています!

F:(明治大学の)応援団連盟の学生さんは差し上げたジュースもほとんど口をつけず、援台だけに視線をそそいでいましたね。それでうちも六大学と窓口になる担当役を設けましたね。(同期の)I君は、六大学の(法政大学)応援団の副団長(兼リーダー長)になったよな。

私:(7年前から)私は「ハンカチ王子、神宮デビュー!」で球場に再び足を運ぶようになりました!
明治応援団の活動を懐かしみながら観戦していました。そんな時、明治大学応援団リーダー部の事件が世間を騒がせました!それ以来、二度と同じような悲しい出来事が起こらないように見届ける(私的な)応援活動が始まりました!(笑)






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。