"暮らしのリズム"的できごと

先人が培った暮らしの知恵を通じて今を楽しむ【暮らしのリズム】のブログ。旧暦、落語、音楽、工芸品、食、民俗芸能などをご紹介

ご来場感謝!!【つるとかめ~実りの秋に民の謡】

2008年10月19日 15時59分10秒 | 主催する催し

 旧九月二十一日。朝晩は少し冷えるようになってきました。空気も乾いて風邪も流行り始める頃です。十分に気をつけましょう。

 昨夜開催した【つるとかめ~実りの秋に民の謡】にはたくさんのご来場を頂きましてありがとうございました。
1019tsutukame  一年半振りに“暮らしのリズム”のイベントに出演して下さった“つるとかめ
澤田勝秋師匠(津軽三味線・唄)と、木津茂理さん(唄・太鼓・三味線)のお二人(木津さんは2007年11月3日【秋の夜長に民の謡を~木津茂理ライヴ】がありました)。居酒屋の座敷に赤毛氈を敷いただけのシンプルなステージ。マイクもスピーカーもない、完全生音のライヴです。お客さんとの距離は僅かに数メートル。太鼓、三味線の響き、肉声そのものが伝える喜怒哀楽に満ちた唄がストレートに伝わってきます。一つの唄が終わるたびになかなか鳴り止まない拍手が続きました。空間が一体となり、皆がいにしえの日本の情景を思い浮かべているのでしょうか、二人の紡ぐ唄に引き込まれているのがよくわかります。(写真:つるとかめのお二人。今回は二挺三味線の曲を三曲も聴かせてくれました)

1019iwaitsurukame 先ずの一杯を体に染み渡らせて、余計な力を抜いて唄に身を委ねる前半。途中の休憩では、越後の久須美酒造が醸したその名も『祝鶴亀』(写真左です)お店からのお振る舞い酒として配られました。そしてライヴの後半は澤田師匠の乾杯の発声でスタート(写真下です)。ほろ酔い加減で迎えた後半は、至極の名人芸がますます炸裂。お店の空気はどんどん熱くなって行きあっという間にライヴはフィナーレを迎えました。

1019kanpai  ライヴのあとは第二部、酒宴です。季節の味覚を味わいながら杯を傾け、演者の素晴らしいパフォーマンスを反芻しながら語り合うのは、このイベントの恒例です。
 まずの一品はお振る舞いです。澤田師匠の故郷津軽は目にも鮮やかに黄色い食用菊の旬を迎えています。蕪と天然しめじと酢の物で供されます。つるとかめがこの夜も聴かせてくれた越後の「出雲崎おけさ」。その一節に「春は鰯で大漁の浜よ、夏は小鯛で舌鼓、秋は秋鯖嫁には内緒、冬は鱈の味噌汁ソ~レ雪見酒」とご当地名物を唄っています。とくれば秋鯖。この日届いた日本海の秋鯖が〆鯖でメニューに並びます。他にも東北地方の各地で採れた天然の茸を天ぷらで。秋の味覚満載の宴となりました。

「つるとかめ~実りの秋に民の謡」曲目リストと収録アルバムです
~一部~
津軽小原節   (青森県)  「しゃっきとせ」
ホーハイ節   (青森県)  「あいのかぜ」
おけさメドレー (新潟県)  「つるとかめ」
松前三下り   (北海道)  「あいのかぜ」
よされ節    (青森県)  「つるとかめ」
黒石よされ節  (青森県)  「つるとかめ」

~二部~
出雲崎おけさ  (新潟県)  「しゃっきとせ」
じょんがら節  (青森県)  「つるとかめ」
八丈太鼓囃子  (八丈島)  「あいのかぜ」
津軽山唄入曲弾 (青森県)  「あいのかぜ」
秋田荷方節   (秋田県)  「あいのかぜ」
江差追分    (北海道)  「あいのかぜ」
越後甚句    (新潟県)  「あいのかぜ」

つるとかめライヴ情報です
12月18日(木)Gallery ef(浅草)
19:30~ 3000円+1ドリンク500円 定員25名/要予約
予約・問03-3841-0442(ギャラリーエフ)