goo blog サービス終了のお知らせ 

雪の下

 定年退職した年寄りが日ごろ感じることや、ドライブ、山歩きなどで撮る風景、草花の写真を記録します。
 気の向くままに。

我が家のクーラ騒動

2010年08月11日 | Weblog
 7月下旬の土曜日の夕方、母の寝ている部屋のクーラが突然おかしくなった。この1月に更新したばかりだが、冷房が利かなくなった。取扱説明書と首っ引きでいろいろやってみたがうまくいかなかった。
 午後8時を過ぎていたが購入した量販店に電話をしてみた。修理部署への連絡は休み明けの月曜日にしかできないと冷やかな返事。休日だから仕方がないかと思ったが、なんとかせねばと、修理依頼を集中して受付するメーカの相談窓口へ電話をした。
しかし、何度かけても電話中、つながっても、もう少し後でおかけください。というばかり。20時30分からかけはじめ、つながったのが2時間後。絶対にかけてやると意地になっていた。どうも全国からの修理相談を受けているようだが、窓口が少ないようである。
 不具合状態を説明したが、混みあっていて、早くても6日先の修理になるとの返事。寝たきりの病人がいることを話し、もう少し早くならないかと交渉した。
翌朝日曜日に連絡が入り、火曜日に修理してもらうことになった。それでも当初より4日早くしてくれた。
 予定通り火曜日に修理に来てくれた。この日は調整だけで冷房が回復した。ただ、取り換えたい部品があるが、予備品がないので後日取り替えますと言って帰った。
心配した通り、1晩で故障再発。翌朝また冷えなくなってしまった。
またかかりにくい電話をかけ修理依頼をした。前回と同じように、修理は5、6日後と言われる。前回の修理未完ということで優先してやってもらわないと困ると食い下がる。事情を理解してくれたのか翌日来てくれた。
 しかし、その後も不調が続き、部品取り替え修理を3回も繰り返した。いったん回復するものの1晩か2晩で故障再発。連絡してすぐ修理に来てくれればいいのだが、またそれぞれ数日のブランクがあく。クーラの使えない日が続く。
別の部屋のクーラ2台をフル運転し、冷気を扇風機で誘導したが、焼け石に水、たいした効果はなかった。しかし、やらないよりましとそれを続けた。

ちょうどこの夏一番の暑さの厳しい時で、母が熱中症のような症状でダウン。意識がもうろうとして食事、水分がとれない。デイサービスにも行けなかった。病院へ3日間通って点滴治療を受けた。私もパソコンの前に座る気がしなく、クーラのありがたさを改めて思い知らされた。
2週間経ってもクーラが直らないのでイライラし始めたが、汗びっしょりで修理してくれる人のことを思うと強く怒ることができなかった。
私と家内に所用ができたので、弟夫婦に来てもらい母の介護を頼んで出かけた。
クーラの効かない部屋で、弟夫婦は母の容体を心配していた。偶然だが、私たちの不在中に、5回目のクーラ修理に来た。弟夫婦が対応し、メーカの修理の不手際に対して厳しく抗議をしたらしい。
その甲斐あってか、修理をあきらめ新品のクーラに取り換えてくれて1件落着。
今までの不調が嘘のように順調に動いている。
結局故障原因は不明のまま。
弟夫婦からは、体温調節機能の衰えた高齢者がいるのだから、もっともっと厳しく対応するべきであると、なまぬるい対応を叱られてしまった。
クーラの調子が良くなって、母の容体も戻りつつある。
在庫がなく前品と違う仕様品を仮設置してくれているのだが、元の仕様品が入庫次第、再取替してくれることになっている。
それが終わると、長かったこの夏の我が家のクーラ騒動がやっと終わるはずである。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サギソウ | トップ | シラタマホシクサ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
この暑い時に…。 (dove-2)
2010-08-11 17:43:31
クーラーが故障とは大変でしたね。
原因不明の故障…我が家ではレンジ、給湯器、洗濯機などでおきました…。
昔と違ってマイコン制御なので、メーカーで精密検査でもしないと、普通の修理工さんでは原因が分からないのだそうです。
便利なようで不便ですね。

それから、サワオトギリですが、もしかするとコケオトギリかもしれません。
葉の根元が茎のようになっていればサワオトギリ、二枚の葉っぱで茎を抱くように付いていればコケオトギリだそうです。
今度現物を一度確認してみますね。

お母さま御大事に…。
返信する
大変でした。 (雪の下)
2010-08-15 22:04:34
おかげさまで、その後故障することなく順調に冷やしてくれています。
直接メーカーのサポートセンタの方に来ていただいていたのですが、わからないこともあるようです。
同スペックの新品が入庫し、いつでも取り替え工事は可能ですが、もう少し涼しくなってからにしましょうと、病人への影響を少なくするよう気遣ってくれています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事