日向ぼっこ残日録

移り気そのままの「残日録」

瀬川晶司

2005年03月05日 20時48分15秒 | 応援します!この人生!
2005/03/05 saturday
「大器晩成」はあるのか?瀬川晶司(1970年3月23日生まれ、会社員)は2月28日付けで日本将棋連盟に正会員(プロ)になりたいと「嘆願書」を提出した。日本将棋連盟は門前払いではなく、受理して前向きに検討していくらしい。一方、命運をかけて6級からプロの一歩手前の三段リーグで戦う人たちのことを思うと、別の入り口を設けることに反対の正会員も多い。
瀬川君は1984年6級で奨励会に入会。1992年4月から1996年3月まで3段リーグに在籍するも、成績が及ばず、年齢制限の規定により退会と、いわば、弾き飛ばされたのである。しかし、その後も努力して、アマチュアが参加できる棋戦に参加して、2003/03/10~2005/01/28までの対プロ棋士対戦成績は16勝6敗(勝率0.7272)という立派な成績を残した。A級(名人リーグ、最高位の10人)の中の「久保利明八段(今回6勝3敗の好成績)」にも勝っている。日本人の好きな「大器晩成」があるのか、注目したい。例外の正会員は1944年に「花村元司(真剣師、懸け将棋の人)」が試験により、5段に編入(のち8段まで上り詰める)されて以来60年もない。本当に強かったが将棋バカの「小池重明」も会員にはなれずである。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は期待 (nanami)
2005-03-05 22:41:20
TBありがとうございました。将棋人口は多いもののプロに関しては閉鎖的な面がありますよね。プロとその卵の人にとっては“割り込み”される気分になってしまうのでしょうが、見ている人を魅了できるような打ち方ができる強い人をプロとして迎え入れるシステムができることを私は期待しています。

こちらからもTBさせていただきますね。
Unknown (superchobi)
2005-03-05 23:35:24
TBありがとうございます。

瀬川さんの件は大変興味深いですね。既存のプロはあまり面白くないでしょうが、ファンとしてはアマチュアが年齢に関係なくプロになれる制度があればと思います。
三段リーグに参戦 (f16fightingfalcon)
2005-03-05 23:37:20
TBありがとうございました。こちらもTBさせて頂きます。対プロの成績が多少良かったとしても、やはりそれだけでは無理でしょう。ひとつの手段としてはA級棋士に勝ったこともでもあるので、三段リーグにもう一度は行っていただけばいいのではないでしょうか。本物なら、勝ち抜くことが出来るでしょうし、誰も文句は言えません。本来、年齢制限があるのが問題だと思っていますから。

ちなみに、花村先生のプロ入り、1944年です。
難しいけれども (どぶねずみ)
2005-03-06 01:42:06
トラバありがとうございます。三段リーグ参戦にもなかなか問題もあるし(例会が平日であることなど)、難しいところです。しかし、最も不満のない審査方法でしょうか。どちらにしても瀬川さんのプロとしての将棋を見てみたいです。
今後も注目 (AppleTeaKobo)
2005-03-06 15:05:01
トラバありがとうございました。将棋関係でトラバして頂いたのは初めてだったので、ちょっとビックリしました。今後も事態の推移を見守りたいと思います。

コメントを投稿